
1歳2ヶ月の娘が食事に集中せず、イライラしています。食べさせるのに時間がかかり、手掴み食べずスプーンを振り回します。根気を持っても食事に興味を持たないので悩んでいます。
イライラしてしまいます。。
1歳2ヶ月の娘がいます。
基本ご飯に興味がありません。
全く集中してないというか、椅子に座らせても、ベルトで固定しても抜け出して、立ったり私の膝の上に登ってきたり、大人のダイニングテーブルに乗ろうとしたり、とにかく動き回ってます。
手掴み食べはしません。
ご飯をテーブルに置いても何これって感じで見て、床に捨てるかお皿を払いのけます。
スプーン持たせても振り回して遊んでます。
私が食べさせたら少しは食べるのですが、すぐ立ち上がって遊びまわって、隙を見ては口に入れてる感じです。
毎食40分〜1時間かかります。
口開けても、めちゃくちゃ一口が小さくて…。
ダラダラ食べてる感じです。
もう1日3食の時間がしんどくて嫌になってきます。
イライラして、声がキツくなってしまう自分も嫌です。
もう全然集中してないので、ご飯いらないの?って感じで食事をやめさせたりするのですが、それをしたらほぼ食べないことになります。
でも、根気強く口の中に入れたら食べるので、私も毎食頑張ってたんですが、いつになったら食事に興味をもってくれるんだろう…と悲しくなってきます。
おやつは手掴みで食べます。
おやつをやめたりしても、食事への集中の無さは変わりませんでした。
ネットを見てると、みんな手掴みでも自分で食べて、スプーンも使えてるコ多いですよね…羨ましいです。
私のやり方が悪いのかなと心配になります。
私はぐちゃぐちゃにしてくれてもいいから、手掴みとかスプーンで食べる真似でもほしいです。
今じゃ見るなりポーーーイポーーーイです🤦♀️
動き回って食事に集中しなくなったら、全然食べてなくても下げた方がいいですかね?😭
- ゆか(3歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

み
つい先日栄養士さんに伺ったのですが、ほんの少しでも食べたらそれはそれはもう大袈裟に褒めてるといいみたいです。例えばスプーンを握っただけでもいいし、食べさせてあげたとしても、食べたら褒める、と聞きました。
それから、人間水分だけ取ってれば1週間くらいちゃんと食べなくても大丈夫だから、食事を下げて、そのあとお腹が空いていそうでも心を鬼にしておやつもあげず、次のご飯の時間まで待つのも手みたいです。
上手な回答にならなくてすみません。もしよかったら参考にしてください。

みき
うちは下げた後『食べたい〜』って言われてもめんどくさいのでご飯は長時間置きっぱなしで勝手に食べたい時に食べてって感じです😂
気づいたら完食してます。笑
ご飯下げるのも出すのも面倒なので置きっぱなしです。短時間で下げた方がいいのは知ってますが
-
ゆか
笑ってしまいました!笑
気づいたら完食してるってところがいいですね。笑
参考にしてみます!
ありがとうございました😊- 1月25日

ゆう
ありますあります。
上の子も下の子も2歳くらいまでは自由すぎました😅
いつも追いかけてご飯あげてましたしらすぐ、ベルトからでてきて椅子から落ちそうに、なったりそういう月齢なんだと思います。
体重の、増えに問題なければある程度食べたな。とおもったら終わりにしてます。
まだ産まれて1年くらいのですからね。。。
しょうがないなー。と深く考えずにいい意味で適当にしてます。
-
ゆか
私も追いかけて、無理矢理座らせて、イライラがMAXになると「こら!」と言ってしまい…泣いてしまいます。
すぐ泣き止んで、また動き回ってますが😂
体重の増えは問題ありません。
追いかけ回して食べさせてる時は割とバランスよく食べてると思います。
今度、すぐ下げるパターンもやってみます😊
ありがとうございました!- 1月25日

ぎゅ
そういう時期ありました!!
めっっっちゃくちゃイライラしますよね。毎回毎回…
今はまだ食べなければ終了にするのではなく、
面倒ですがなんとか食べるところまで時間かけて親が食べさせるしかないのかなと思います💦大変ですが…
私はそうしてました。
そのうちいつからかぼちぼち食べるようになって、
今も時間は少しかかりますが7.8割は一人で食べます。
最近になって、やっと、
遊び出したり立ったりしたら「ご馳走さまね」と片付けるようにしてます
それが通じるようになりました。
早いとこその時期から、立ったら、遊んだら終了にする人も多いと思いますが
まだその月齢だとそれ以前の問題な気もするので
根気良く食べさせるしかないのかなと…
先が見えなくてストレス溜まると思いますが…
きっといつか食べます!
今は心を無にして頑張ってください😭
-
ゆか
めっっっちゃくちゃイライラします!
そして、イライラが続いてる時に仕事から帰ってきた旦那のハイテンションさに更にイラつきます…🤷♀️
今は怒られたことはわかってるみたいですが、なんで怒られてるかはわかっていないと思います😭
自分がしんどくない程度に頑張ります。
私もイライラしないように気をつけないと、このままでは食事タイム自体が嫌になるのではないかと心配です💦
ありがとうございました^^- 1月25日

はじめてのママり🔰
わかります😭
私の娘もずっーとご飯に興味がなくて椅子に座らせてベルトするだけで泣きます😥スプーンには興味があるようでご飯一生懸命すくおうとしたりしてますが結局はすぐスプーン投げて笑ってるだけです😥それも私が拾うのが面白いらしくずーっと落として拾っての無限ループになります😔
本当にすぐベルトから抜け出して立ち上がってハイハイして遊びに行ったり、食器持って全部床にばら撒くかしかしません。私も根気よくあげてますがほんとに食べない時は、片付けてしまってます😣それで簡単なスムージー作って飲ませてます😅
毎日毎日頑張ってやってたら疲れますからね😅
-
ゆか
スムージーいいですね!
フルーツと牛乳とかですか??
私もとりあえずの栄養補給に使わせてもらいます😂
ぼちぼち手を抜くことも覚えて、頑張ります…😭😭
ありがとうございました😊- 1月25日
-
はじめてのママり🔰
バナナとりんごと小松菜だったりほうれん草入れたりして牛乳で作ってます😊飲み物だとだまーって飲むので🤣いつかは食べるようになりますしね☺️そのいつかがわからないので困るんですが、それまでずっと頑張ってたら疲れちゃいますからね😆
餓死しなきゃいいよ程度にいきましょう😊- 1月25日

あんよ
うちもつい最近までそうでした
けど親心で食べさせるの頑張ってイライラして…の繰り返しで子どもも辛そうで
食べるの嫌がったらすぐ諦めましたね。
それを数日続けたら、飢餓を感じたのかわりと自分で食べるようになりました
スプーンもフォークもその時に一気に上達しました。
最近また空腹感を感じていないのか、忘れているのか頑張って食べさせる日々に戻りつつあるので
食べる気ないなら2、3日はすぐ下げて食べたい気持ちをおこさせてやろうと思ってます。
食べたがらなければ食べさせないなんて、そんなことできない、かわいそう。って思ってましたが食べるようになったとき、美味しいと言いながらご飯を食べ始めたときはやってみて良かったと思いました。
-
ゆか
数日続けたら、やっと飢餓がわかる感じでしたか??
私、お昼を下げたら、その日の夜には下げることが出来なくて…💦
夜にはまた悪戦苦闘してました😭
体重に問題もないので、いろんなパターンを試してみようと思います!
ありがとうございました😊- 1月25日
-
あんよ
はい、年始に義実家と2泊3日の旅行だったのですが
その間3日間トータルで食べた量は1食分ほどでした。
帰宅して安心したのか、自宅に帰ってからのご飯はガツガツ食べ始めました。初めての光景で旦那も私もびっくりでした。
うちの子は11キロあるかないかの低体重で、長らく体重が増えず、食べさせることにかなり必死になっていた日々でした…食べさせないわけにはいかない!と。。今も食べないのが続くと肋骨浮いてます。。
褒めまくるのも、放置するのも、栄養士さんに相談するのも、やってみましたがうちの場合は無駄でした!
今のところ好物ばかりだしてみてます。。がんばりましょう!- 1月25日

まりな
うちも周期によってご飯嫌がって手で払いのけたり、いらないと顔をそむけることありますよ😥固形のものは食べれますが、咀嚼がゆっくりで時間かかりますよ😅
最近はあまりご飯嫌がらなくなり、30分ほどで食べきっていますが前は40分かかっていました。40分たっても嫌がったりしたらさげて本人の目の前で食べたら、キョトンとしていました。
手掴み食べも1歳すぎてから少しづつやり始めたり、スプーンやフォークに興味を持ってつかうようになったのは最近です。
-
ゆか
時間かかるし、食べさせてあげてると大変ですよね😢😢
手掴み食べしてほしいのですが、どうも手が汚れるのが嫌な感じです💦
徐々にかなーと思いながら様子みていきます😭
ありがとうございます!- 1月26日
ゆか
なるほど!大袈裟に褒めてなかったです…。
明日めちゃくちゃ褒めてみます!
あと、たまにご飯下げて、おやつも無しにしてみます😂
ありがとうございました😊