
同じ歳の子ども2人でお風呂の入れ方や自分のケアについて相談です。お風呂の順番や工夫、便利なグッズなど教えてほしいです。生理の時の対応も知りたいです。
3歳4ヶ月と0歳1ヶ月の子どもがいます。
同じような歳の差の2人お子さんがいる方、一人でお風呂どうやって入れていますか?その後の着替えなども。
夫は出張ばかりでほぼ毎日ワンオペです。里帰りから帰り、明日初めて私1人で2人の子どもをお風呂に入れます。
自分を洗う余裕がありますか?💦
入れる順番や、工夫、いつもどうしているのか教えてください。便利なグッズなどもあれば知りたいです。
また、自分が生理の時はどうしていますか?
- ほむら
コメント

ぷーさん
下の子はバウンサーか
寝てる間に入っちゃいます!
上の子と一緒に入って
上の子→私→下の子で洗って
みんなで湯船に浸かって
下の子はバウンサーの上に
バスタオルを敷いといて
乗せて待たせて
上の子を軽く拭いて
下の子→上の子→私で服を着てます!
生理の時は
下の子は沐浴にして
上の子とぱぱっと入っちゃいます!
ちなみに入る時
バウンサーに乗せる場合は
お風呂場の扉を開けて
脱衣所で待たせてます!

moon
ちょっと歳の差違いますが、うちではみんな一緒に入ってます😊
風呂入る前に脱衣所と浴室をあっためておいて、バスタオル、床を拭くタオルを用意しておきます。
下の子を脱衣所に置いたまま、上の子2人を洗って湯船に入れて
ドア開けたまま自分を洗い、
下の子を置くためのバスタオルを用意してから
下の子を洗って湯船に浸かる。
下の子をバスタオルにぐるぐる巻きにくるみ、自分を拭いて自分のケアをする。
上の子2人をあげてケアして着替え、
下の子を着替えさせる。
という感じです😊
-
ほむら
コメントありがとうございます!
お風呂出たあと、まず赤ちゃんだけ寒くないようにしたら自分が準備終わらせちゃうのいいですね!私上の子だけの時もお世話が終わるまで全裸でやってました😅- 1月25日
-
moon
はい!脱衣所あっためてるしタオル巻いてあればOKで😂😂
浴室に暖房がついているのならば、先にバスタオル3枚とフェイスタオル2枚風呂場に入れておいて
洗う順番は同じで風呂の蓋片方閉めてフェイスタオルで蓋拭いて、その上にバスタオル置いて赤ちゃん置いてから
上の子達湯船からあげて風呂の蓋完全に閉めてフェイスタオルで蓋拭いて、
その上で子どもたち拭いた後
自分を拭いて脱衣所にまとめておいた洋服、ケア用品を風呂場に入れて
自分のケアと下にきた後
子どもたちを蓋の上でスキンケア、着替えまでさせてあげたりもしてます😂
本当は蓋にあまり乗せない方が良いんですけど楽なんですよね😣- 1月25日
-
ほむら
蓋を使うのは考えもしなかったです😲!
お風呂場で済ませちゃうのが寒くなくていいですね!- 1月26日

mi_まま
寝返りしない低月齢の間は赤ちゃんを脱衣場に寝かせておいて、上の子洗って湯船→自分も洗う→赤ちゃんを迎えに行き洗って3人で湯船。
首が座り寝返りするようになったら3人一緒にお風呂場に行きバスチェアに赤ちゃん座らせて待機させてました😊
あげる順番は赤ちゃん→自分→上の子でした。
上がったらすぐに赤ちゃんの支度が出来るよう、下着・衣類を広げた上にバスタオルを置いて、拭いたらすぐ着せれるようにしてました✨
生理中は自分が洗うまでパンイチであれやこれやしてました😂
-
ほむら
コメントありがとうございます!
1番上のお子さんが長く湯船に入ってる感じですね🤔
うちの上の子はすぐ出たがるのでどうしたものか…😅
上がったらすぐ赤ちゃんの支度ができるようにはしておくつもりですが、赤ちゃんのお着替えの最中は自分は裸ですか?💦- 1月25日
-
mi_まま
お風呂好きなのでお兄ちゃんは長めです✨
自分が湯冷めしそうだったので、バスローブ使ってます😊- 1月25日
-
ほむら
バスローブ、ちゃんと吸水しそうなやつはそれなりにお値段するので、買うの迷ってましたが、便利そうですね☺️
- 1月25日

あお
寝返りするまでは、脱衣場にヒーター置いて、クーファンの上にオネショシーツひいて、バスタオルひいてオムツだけで寝かして上に寒くないように厚めのタオル等をかけておく。
上の子と自分を洗い、上の子は湯船の中で遊んでてもらい、下の子を連れてきて洗い、一緒に湯船に入り、下の子と一緒に出て、下の子ふいて自分もふいて、下の子の服を着せて、自分も着て、上の子に出てきてもらい拭くって感じでした😃
-
ほむら
コメントありがとうございます!他の方もですが、上のお子さんが1番長くお風呂に入ってるパターンが多いですね🤔
うちの上の子はすぐでたがるのですが、おもちゃとかで遊んでる感じですか?お風呂で遊べるおもちゃでオススメがあればお聞きしたいです💦- 1月25日
-
あお
うちはチャレンジしてるので、その付録の魚釣りと壁に貼るやつとか、あとは小さいじょうろとか100均で買ったやつとかです❗️
おもちゃは新しい(又は久しぶりに見る)と長く遊ぶので、新しいのを100均とかで買うと、何個かしまって、また久しぶりに出したり。
あとは下の子や自分洗ってる時に、ちょいちょい声かけしてます❗️魚で遊んでたら、それ何の魚?とかそのイルカはジャンプするかな?とかそうすると、長く入ってます😃- 1月26日
-
ほむら
おもちゃに飽きさせない工夫は大事ですね🤔❣️
ありがとうございました!- 1月26日

かおみ
毎日ワンオペ風呂です(泣)
準備
バスタオルは3人分
浴室内に掛ける。
保湿クリームも浴室内。
バスローブも浴室内。
着替えはリビング。
お風呂はいる時
3人で入って湯船で暖まる。
自分の髪、体を洗って
(2歳児には湯船でおもちゃ、0歳児はお風呂用いす)
0歳児を洗ってクリーム塗って拭いてお風呂用いすで待たせる。
首すわり前は
私の膝の上にずっといたよ
赤ちゃん用の寝かせておいとけるやつ買えばよかったかな
2歳児を洗ってクリーム塗る
自分を拭いてバスローブを
着る
↑ここまで浴室内
0歳児を抱いて
2歳児は歩いてお風呂の
隣のリビングに行って
0歳児のオムツ着替え
2歳児のオムツ着替え
自分の着替え
終わり。
浴室内でほとんどやるから
お風呂を出た時に
寒くないし焦らないよ~
お互い頑張ろうねぇ
-
ほむら
コメントありがとうございます!お風呂で大半済ませちゃうの、いいですね!
0歳の下の子を濡らさないように自分と上の子洗う感じでしょうか?
毎日ワンオペお疲れ様です😂私も明日からがんばります!- 1月25日
-
かおみ
そう言えば
0歳児はそんなに濡れてないです
ザバザバお湯をかけないからかシャワーで流すようにしてるからですかね- 1月25日
-
ほむら
なるほど🤔
ありがとうございました!- 1月26日

はっち
私、上の子が先に洗う。
その間下の子は服のままお風呂用のバウンサーで待つ。
上の子が湯船に浸かったら、下の子を脱がして洗う。
3人で湯船。
下の子がお風呂用バウンサーにタオルを敷いて待つ。
私が着替える。下の子を拭いて服を着せる。
2人がおわってから上の子をあげて服を着せてます。
上の子がお風呂が好きですぐ出ないのを利用して長めに湯船にいてもらってます。
遊んでてほぼお腹までしかあったまってないので、最後に肩まで浸かったら出てます。
-
ほむら
コメントありがとうございます!
上のお子さんは湯船では何して遊んでますか?- 1月28日
-
はっち
恐竜、乗り物が好きでお風呂用のおもちゃで遊んでます。
全部100均の物です。- 1月29日
-
ほむら
100きんでもお風呂用おもちゃあるんですね!あまりちゃんと見たことなかったです。ありがとうございました😊
- 1月29日

まりえ
一歳半差での2人子供います。
3ヶ月辺りまでは下の子はお昼にキッチンでベビーバスで沐浴してました。
下の子が夕方に寝始めたらリビングにバウンザーで寝かしといて寝てる間にササっと上の子をシャワーして余裕があれば私もシャワーして20分以内にでてました😃💦
3ヶ月すぎた頃は下の子も一緒に夕飯後にお風呂行ってました。
リッチェルのベビーチェア愛用してました😊
上の子洗って湯船で遊んでもらい下の子ベビーチェアに寝かせたまま洗いそのまま放置で私も洗う感じでした😃
ちょくちょく下の子にはお湯かけたりはしてました。
そしてそのまま私と上の子は湯船はいり
下の子にお風呂のお湯をかけながらずっとベビーチェアでひす。
つかまり立ちし始めたら下の子も私と一緒のタイミングで湯船入りました😃
私が生理の時は湯船に入らず
上の子と下の子湯船で遊んでるのをみて私は背中にシャワー浴びながら一緒に遊んでます😊
便利なのは
リッチェルのベビーチェアとお風呂のクレヨンでした😊
ほむら
コメントありがとうございます!上のお子さんはももさんと下のお子さんが洗っている間は湯船でしょうか?うちの子は長く入ってくれないのですが、おもちゃとか何か工夫されてますか?
ぷーさん
そうです🙌
上の子はお風呂が好きなので
あれですが
おもちゃが何種類かあるので
それを日替わりで準備してます😊
ほむら
日替わりにするのいいですね!飽きずに遊んでくれそうです。ありがとうございました!