
コメント

ことり♪
娘も言っています。
年少の時に園バスで年中か年長のお姉さん同士で手紙交換をしていたようで娘ももらって「渡したい!」と言われました。
でも幼稚園での手紙交換は禁止になりました。
今は「○○ちゃんがあやとり持って来てるから私も持って行きたい!」と言っていますがダメだと言い聞かせています。
ただ、そのお友達のご両親は外国の方で日本に来てまだ数年で簡単な日本語は話せるけど長い文章は読むのも聞くのも難しいみたいで先生もあまり言えないのかな?と思っています。

はじめてのママリ
持って行かせないです😅💦
他の子が持ってきてたからうちもは、一番ダメなパターンかなと思います💦
-
ままり( ´-`)
ですよね🥺うちは昆虫や、脱け殻はokだったんですよね。
皆持ってきてると言ってるのが
ほんとだったら可哀想だなとかも思って…😅
持っていかせないようにします。- 1月25日

you
うちの園はお手紙交換は禁止されていませんが、カードやシールはダメです🙅♀️
子供が描いた物ならまだしも、親が描いた物は持って行かせないです😂
-
ままり( ´-`)
そうなんですね。
うちは昆虫や、セミの脱け殻はokでよく持って行ってたんですよね🥺
他にも、お父さんやお母さんが書いてくれた絵を持ってきている子がいるらしくて笑
一回勝手に持ってかれました😅
唯一関わるバスの先生からは注意はなく、
お母さん上手すぎません?とひたすら褒められただけでした🤔- 1月25日
ままり( ´-`)
やっぱ持っていきたがるんですね😅
コロナで、幼稚園に行く機会なくて
先生や他のママさんたちとも交流がないので
聞けないですし…
息子が言ってるのが(皆持ってきてる)本当なら可哀想だなと思って🥺
昆虫はokだったんですよね。
セミの脱け殻とかも笑