※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hidema
お金・保険

家計のやりくりや住居の不安、保険について相談です。主人の考えと相談したいと思っています。

子供が産まれるまで家計もざっくりで私も働いていたのでさほど気にならなかったのですが、皆さん家計のやりくりって実際どうされていますか?まだうちは賃貸でしばらく賃貸になりそうですがやはり子供が産まれて主人が亡くなったら住居の保証がないのはかなり不安ですよね?主人は一生賃貸でも良いと言っています…また、保険などはどのような所に相談して入ってますか?
わかりにくい文章で申し訳ありません…

コメント

よーこ

うちは旦那に借金があり返済してるので、完済するまではお財布は別々です。

旦那が家賃や光熱費を出してます。
私は食費と娘の学資保険を出していて、これから保育園のお金も出す予定です。

一生賃貸っていうのは私も不安です💦😆

自宅購入も前向きに検討してるのですが、旦那の借金完済までは難しいかな。。。

旦那は公務員なので、保険は共済みたいです。
私はメットライフ生命入ってます😄

れれ

ウチも共働きです。家賃は主人が生活費と光熱費と保険料は私が払っています。私は保険業をしています(^ ^)学資保険にも色々な種類があります。ただ利回りが良くて、積み立てた以上に戻りが良いものや、ご主人に万が一の事があった時に保険料が免除になるもの。あと、医療をどこまで付けたいかにもよります。子供は区や市からの医療無料など免除もありますが、もしその時に難病などになった場合は、一生保険に入れなくなるということ事もあります。
保険は今すぐ必要なものじゃないので難しいですよね(^ ^)何かあったとき、初めて入っておいて良かったと感じます☆

☆+

共働きです!お財布は一つにして、旦那さんはお小遣い制、手取りの1割を渡しています。 元々貯金が趣味みたいな所があったので、何にいくら使ったか、手帳にメモ書き程度にしていて、最終日に計算してみたら、食費が結構かかっていて、翌月から食費の節約頑張っりました。今まで社食だったのをお弁当に変更させたりですね。小さなことからコツコツとかな、と思います。

うちも今子どもが産まれるので学資諸々、見直し中で先日保険で安心館に相談に行ってきました。あとたまたま銀行に名義変更に行った際、声をかけられて銀行でも保険の相談をして比較している所です。
保険の窓口も気になっていますが、色んな所に行きすぎると逆に大変なので、とりあえずその二つで比較するつもりです。

mai〜

共働きで、お財布は1つです。
家計は私が管理してて、封筒制度にしてます(^O^)v
貯金は全然できてないです(^-^;
お小遣いはお互いに1万円です。借金があるので返済落ち着いたら、貯金も小遣いも増やす予定です(^^)
マイホームも、借金返済後から本格的に考えます。

うちは、旦那さんが亡くなったら最高3千万おりるように生命保険かけてて、私が亡くなったときは娘の学資保険だけ免除になります。
個人年金もかけてて、運用するやつなので、利率がよければ娘の教育費代わりにも使えます♪
保険は知り合いから保険会社紹介してもらいました(^^)