
3歳の男の子に怒りっぽくなり、幼稚園に向けてのストレスで手が出てしまい、同年代の子にも手を出してしまったことで悩んでいます。どうしたらいいかわからず困っています。
3歳1ヶ月の男の子のことです。
妹が産まれてから私も上の子にすごく怒るようになってしまったと自覚しています。寝るとリセットされて朝は穏やかに過ごせるのですが1日一緒にいるとやはりイライラする部分があり、怒鳴ってしまうことも多々…。
最近は幼稚園に向けて、これダメ!それ危ない!と強く言いすぎているのも分かっていますが止められず😭
親といる時は納得がいかないと癇癪?のような感じで大声で泣いたり、ひどい時は主に旦那に手が出てしまうようになりました。
親にだけならいいのですが、今日初めて同年代の子に手が出てしまいました💦
公園の砂場でお片付けをしていた時、間違えて違う子が使っていたものを片付けてしまいその子がダメー!と怒ったところ息子がまた取り返そうとして引っ張り合いになり頭の辺りをポンと叩いていました。それがすごくショックで😭それはお友達のだよ!と説明する前に、叩いたらだめ!と一緒にその親子に謝ってから、モヤモヤが消えず子どもにも同じことをするよ!と叩いてしまいました。その流れで帰ることになり、車に乗せないよ!と大人げなく帰る時までまでひきずって叱ってしまいました。
わざと押したり叩いたりはしませんが、幼稚園行き始めたら咄嗟に手が出てしまいそうで怖くて😭
子どもに説明もせず一方的に怒って、しかもまだ幼稚園でやるって決まったわけでもないのに自分だけモヤモヤしてバカバカしいのは分かってるのにどうしたらいいのかわかりません💦
長々すみません、吐き出して少しスッキリしました😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひさ
子供同士で手が出るのは日常茶飯事です😅
長男はやられっぱなしでしたが、1度だけやった事がありました。
でも親はみんな「よくある事」と分かってるので、あの子がああした、あの家の子は暴力的、などは全くありませんでした!
子供は子供で成長しますよ😊
園と連携取りながら、お子さんの成長、楽しんでください❤

あいみ
私も下が産まれるまでは怒らなかったのに、今は上の子ばかり怒ってしまいます😓
一対一じゃなくなり、二対一なので余裕がもてなくなりました💦
こんなんじゃダメだと思っていますが、母親も少しずつ成長するしかないですよね。
幼稚園にむけて出来た方が良い事を教えるのもとても大変で、イライラしながら教えちゃっていますが、同じような方がたくさんいて、頑張っておられるので、私も頑張ります!
お互い少しずつ頑張りましょう😊
-
はじめてのママリ🔰
下の子も上の子も月齢が全く同じでびっくりしました!💕そんな方からのコメント、すごく心強いですし自分だけじゃないと安心しました。
いいことも悪いことも経験して成長できるようサポート頑張りましょう👍💓- 1月26日
-
あいみ
本当に♡性別も同じですね😊
今大変ですが、数年後はきっと懐かしいいい思い出になってますよ!
その時には少しずつ手も離れていって寂しくなってるんだろうなぁ😢って時々考えると少し踏ん張れます。- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、今が一番かわいいはずなのに下の子ばっかり贔屓してしまう自分…
最近は寝顔を見ながら上の子が赤ちゃんの時の写真を見て初心に帰っていますw
旦那がいる時はなるべく上の子とたくさん触れ合いたいと思います^_^- 1月27日
はじめてのママリ🔰
よくある事と分かってくれる親ばかりだといいです💦元幼稚園教諭なのでモンスターを間近で目の当たりにしてきてビビってます!笑
子どもを信じて伸び伸びと成長してくれることを願います^ ^ひささんの言葉で心が軽くなりました!ありがとうございました😊💓