![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠15週目でつわりがひどく、仕事に支障が出ています。体調が不安定で早退することが増え、周囲の理解があるものの、申し訳なさと安定を求めています。
2人目妊娠15週です🤰🏻
仕事は正社員で医療従事者です。
1人目の時よりつわりがひどく、匂い、お風呂はNGでご飯を作ることを想像しただけで嗚咽がでます。
15週に入りましたがつわりに波があり調子よく仕事できる日もあれば、地獄の様な体調の悪さで仕事する日もあります。
今日も朝からお腹に違和感があったり、体温が37.3度だったりとしんどいなーと思いつつ仕事に行きました。
やっぱり仕事中は動悸が始まり息切れが止まらず、お腹もキューっとなる感じだったので早退させてもらいました。
仕事に迷惑かけっぱなしで申し訳なさでいっぱいです。
周りのスタッフは無理せず休んでよ!とは言ってくれますが週一ペースで早退させてもらったり、お休みをいただいてる状態です。
早く気分も体調も安定したいです(T_T)
- ちっち(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![312mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
312mama
私は看護師です😣
妊娠中同じような感じでした!
理解してくださる方、なかなか理解してくださらない方がいて辛い思いもたくさんしました。
その時先輩に言われて救われた言葉があります!
お腹の子を守れるのはママだけ。仕事の代わりはみんながしてくれるけどママの代わりはいないんだよ。という言葉でした🥲
急性期病院でしたしコロナも流行り出した頃だったので大事をとって早く産休に入りましたが急がない時期に後ろ髪を引かれる思いでいっぱいでした。
無事に我が子が生まれてきてすくすく育ってくれている姿をみると無理をせず我が子第一で仕事をセーブして本当に良かったと今は思っています。
![はこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はこ
私も医療従事者です。
悪阻がひどいのと子供の体調不良で全然仕事に行けなかったです😭
ちょうどコロナが騒がれ始め、そういったストレスもあり産休より早めにお休みに入りました😣
ちっちさんも無理なさらず、今はゆっくり休んでください😢
-
ちっち
ありがとうございます。悪阻にお子さんの体調不良に大変ですよね💦悪阻で休んだ次の日に子供の熱で仕事に行けないことも多々ありました😔
ストレス…ほんとよくないので明日もお休みをいただきました😔- 1月25日
-
はこ
それがいいです🥺
職場での感染リスクが不安だったのか、早めにお休みを頂いてからは体調を崩すことは無くなりました😅
上の方同様、元気に産まれてきてくれてすくすくと大きくなる姿を見て、あの時早めに産休に入ってよかったと思っています。
職場には多大な迷惑をかけてしまいましたが、やっぱり子供を守れるのはママだけですからね!
ご自愛ください🥺- 1月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も歯科の医療従事者です
今15週なので同じ頃ですね‼︎
私の病院では
従業員はみな優しく
心の中でどう思ってるかはわからないですが
体調が悪かったら休んでいいよなど言ってくれますが
院長は違います。
休むと信頼性がないとか
普通に言ってきます。
自分も子供を2人育てているのに
なにもわからないんだなと思っています!
私自身は出産予定日の1か月前まで働く予定ですが
仕事がなくなるのもまた困るので
(最悪は退職しますが)
仕事は続けます‼︎
-
ちっち
同じく歯科です!
スタッフが優しいのは心強いですよね!私のところも今は大事な時期だからと言ってはくれています。
こちらは院長は女で独身です。妊婦のことを理解してるかは分かりません😔機嫌がいい時は、妊婦はその日にならないと体調の変化もある様だから早めに言ってね。と言ってくれる日もあれば、機嫌が悪くなる時もしばしば。。
産休育休をもらうためにもわたしも6月頭までは働く予定ではいます。
ですが、歯科って患者にマスクを外してもらい至近距離の作業なのでハイリスクすぎますよね…そこがネックでストレスが溜まる日々です。。あまりにもしんどかったら診断書を作ってもらおうかなと思っています…
長文すみません😔同じ状況だったので長々と語ってしまいました- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
同じですね‼︎
仕事がらリスクは高いし
無自覚発症だったりすると
来てもわからないし
確かに子供を守るのは
私しかいません。
だけど
無職で旦那だけの収入で暮らしていけるほど余裕はありません。
こんな事を言うと無駄遣いしてるからとか
節約すればとか言われることもわかっていますが
その家庭には色々問題はありますので
仕事はしないとですよね。
お互い感染しないように
頑張ってギリギリまで働いて見せましょう!
母は強いんだと見せつけてやりましょう‼︎- 1月27日
312mama
急がない時期
ではなく、忙しい時期
の打ち間違いです😣
ちっち
ありがとうございます。
1人目の時に、妊娠は病気じゃない!なんて言ってくる人も過去にいたので、お休みをいただくたびにその言葉がよぎります😢
今もコロナが落ち着かず、わたしの職場の病院では対策しているようで出来ていないので不安の毎日です💦
無理はしたくないので明日もお休みをいただくことにしました💦
312mama
色々言われて辛いこともありますよね、、
コロナは目に見えない怖い菌なのでご自身のお身体とお腹の赤ちゃんの安全を一番に考えてくださいね😣