![☻★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳やめてミルクにしてもいいか悩んでいます。母乳トラブルや心の葛藤があります。産後の体の変化に戸惑っています。
もう母乳やめてミルクにしてもいいかな??
母乳信者多すぎてしんどい(>_<;)
助産師さんからはいいおっぱいだねと言われてました
よく出るほうだと思います!
でも産後すぐ乳首が切れたり張ったりとトラブルだらけ
左右おっぱいの張りが全然違います(>_<)
ほぼ直母ではなく搾乳してそれをあげています
初乳だけあげれたらいいなと思ってたからもういいかな〜🥺
1人目のときもそんな感じでした2人目産まれたら母乳で頑張ろうと思ってましたが心が折れそうです〜
左右張るけど右のおっぱいだけ大きいです左は張るだけって感じです(>_<)
自分の中の葛藤が〜〜〜😖
- ☻★(1歳11ヶ月, 4歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お母さんの無理のないように
ミルクでも全然栄養あるし
いいと思います(⸝⸝•‧̫•⸝⸝)
![こるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こるん
同じく!
母乳トラブル色々で搾乳だけでとりあえず2ヶ月はがんばろーって頑張りました。
3ヶ月目からは張りも無くなってきたので、搾乳せず直母で3回ほどあげたりくらいで、4ヶ月なりましたが、水分補給にあげてる感じです🤣
-
☻★
搾乳したらすごく出るし絞りすぎたらすぐ張るしって感じです昨日から絞りきらないと少しだけ絞るくらいです🤣
- 1月25日
-
こるん
それ大事です!
私も双子完母で育ててたので、出せば出すほど!って感じなんで、今の子は完母なんて元々考えてもなかって、だいたい3ヶ月にはやめる方向で!って思ってたので、搾乳徐々に減らしてましたよ!
回数や量も減らしていきました😁- 1月25日
-
☻★
双子で完母はすごいです!!✨
減らしたら張りも治りますか??
もともと3時間に一回くらい絞ってたんですけどここ数日1.2時間で張るようになって😭😭
少し出かけるだけでも搾乳器持って行かないとで💦- 1月25日
-
こるん
張るからって絞ると湧きます🤣
特に3ヶ月までは増える一方なので我慢必要です!
母乳でいくなら、子供が飲む時間に合わせて絞るのが1番いいと思います。
減らしていきたいなら100しぼれるところを70くらいで止めてってすると減っていきますよ。
軽絞りってかんじで😅
飲み物の加減なのか睡眠の加減なのかたまにものすごい出のいい時ありますよね🤣- 1月25日
-
☻★
そうなんですか!!
もうずっと張ってて上向いても横向いて寝ても痛いです(´・_・`)
無意識に絞ってるとめっちゃ出る時あります!!🤣- 1月25日
-
こるん
痛いですよね。
痛いと触っちゃうんですが、触るとアウトです😭
ほんとに嘘のように張りもすっかりなくなりました😅- 1月25日
-
☻★
触ると母乳止まらないです!
お風呂でもポタポタ(;_;)- 1月25日
-
こるん
風呂上がりなんて真っ先に母乳パットでした🤣
もー今ではあのデカ乳はいったいどこへ?なんですが🤣- 1月25日
-
☻★
母乳パッドかぶれませんか?すごく痒くなります😖
右だけすごく張るので左との差がすごいです🤣- 1月25日
-
こるん
痒くなります!
なので基本はつけずにいてます。
3時間でキッチリ絞って絞る時は反対側にタオル挟んで搾乳してました🤣
お風呂も絶対絞ってから🤣
私も右ばっかりです!
なんなら左は刺し乳です😅- 1月25日
-
☻★
私もつけたくないのですが服が、、笑
反対からやっぱり出ますよね🤣
左は全然搾乳出来ません🤣- 1月25日
-
こるん
私もおかしい比率でした💦
右150で左50みたいな感じでしたよー🤣- 1月25日
-
☻★
150も出てたんですか!!😳
- 1月25日
-
こるん
最初からものすごい出るんです🤣
前回も双子でけっこーとってたので、今回は加減しよーと思ってたんですが、1ヶ月には180から230飲んでたのでミルク多くするのも怖くて😅3ヶ月すぎると満腹中枢できたのか規定量になったので、もーいっかぁ!って感じだったんです😭- 1月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辛ければミルクでいいと思います!
母乳の方がいいのは間違い無いですが、ミルクでも問題ないと思いますよ😊
-
☻★
やっぱり母乳とミルクって違いますかね?(´・_・`)
- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
ミルクは牛乳から作られてるので、そもそもの成分が違いますからね😣
お母さんの体からでるお乳とは免疫力、酵素、タンパク質が全然違います💦
でもミルクでも健康に育ってる子もたくさんいますし全然いいと思います!
乳首が痛かったら乳首の上に被せて使うシリコンのカバーとか使ってみたらどうでしょうか😊?- 1月25日
-
☻★
そうですよね🤔
私もミルクで育ちました!!
持ってるけど産後すぐ病院でしか使ってないです💦
使ってみます😌- 1月25日
![ゆめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめ
私自身、オールミルクで育ちましたが普通の人間ですよ🤣✨
お母さんがいいと思ったらミルクだろうが母乳だろうがどっちでも大丈夫だと思います!!😊
-
☻★
私もミルクで育ちました笑
旦那は母乳育ちだけどすんごく体弱いです🤣- 1月25日
-
ゆめ
そうなんですね!😊初乳飲ませてあげれたなら全然いいと思います!
お兄ちゃんもいらっしゃる中で、ご自身がストレス溜まらない方にされるのが一番です✨- 1月25日
-
☻★
ありがとうございます😭
励みになります😌🌹- 1月25日
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
全然いいと思いますよー
ママさんの楽な方で😊
私もおっぱいすごいでてましたが
射入性不快反射でミルクに切り替えました💦
-
☻★
出てるのにあげないのは可哀想なのかなって思っちゃいます😔
でもミルクの方が楽だなって思っちゃうし😖- 1月25日
-
ママちゃん
私も出てるのにあげないのはなって思ってあげてましたが3ヶ月が限界でした😣
- 1月25日
-
☻★
3ヶ月も続いたのがすごいです!!🥺
- 1月25日
-
ママちゃん
死ぬ気で頑張りました🙇🏻♂️
- 1月25日
-
☻★
わたしもとりあえず1ヶ月は頑張ります!あと1週間ですが🤣
- 1月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ミルクでいいと思いますよ😉
私はおっぱいトラブルではありませんが、早産で小さく産まれたので口も小さく哺乳力も弱くて直母できなかったので、この2ヶ月ずっと搾乳して哺乳瓶で与えました😭
哺乳瓶洗うのと違って搾乳機を洗うのって本当に面倒だししんどいですよね😭
高いので、哺乳瓶みたいに7本買って洗うのは1日1回だけってできないので。
私の夜中の授乳後に搾乳機を洗って消毒して乾燥させるの本当に辛かった。哺乳瓶で授乳中は眠いのに、搾乳機の手入れで目が覚めてしまって、そうでなくても短い睡眠が更に短くなるし😭😭
うちは初マタで早産の低体重だったので、入院中は搾乳して哺乳瓶であげる方法しか教えてもらえず、退院後は里帰りもしないでほぼワンオペだったので、ミルクの作り方がわからないし、作り方を調べる余裕もないくらいだったので、ミルクを使わないまま2ヶ月近く経過し、もう完ミにしようかなと思ってた矢先に、直母が軌道にのりはじめたので、直母の完母になりそうですが、早産でなくミルクの作り方も知ってたら、完ミにしてたと思います😊
初乳あたえたなら、もうミルクでいいと思います😉
-
☻★
ありがとうございます🥺
めんどくさいです(´・_・`)
煮沸消毒してるので時間もかかるし🤣
わかります!全部終わる頃には眠気が覚めてます😔
軌道に乗るまで吸わせてたりしましたか??- 1月25日
-
退会ユーザー
私はレンジ消毒やってました🍼
早産児や低体重児は消毒した方がいいみたいですが、そうでなかったら消毒もいらないみたいですよ!
軌道に乗るまで全然吸わせてませんでした!
NICUやGCUに入院中は毎日、搾乳した母乳を冷凍して届けに行ってたので、そのときに助産師さんに指導されながら吸わせる練習するのですが、ギャン泣きして吸うのを嫌がるし、上手に吸えないしで練習苦痛でした😭
退院してからは搾乳して飲ませて、あやしたり寝かせつけるだけでいっぱいいっぱいだったので、吸わせる練習する余裕もなく、たまーに吸わせてみたら頭ぶんぶん振ってギャン泣きして拒否られ、1,2分でやめてました。
ママリで相談したら毎日毎回練習してるママも結構いて、すごいなー、それくらいやらないとダメなのかなと思ってました。
2800gくらいのときに『母乳相談室』っていう直母トレーニング用の哺乳瓶使いはじめました。
それのおかげと体重が増えて口が大きくなったのもあって、たまに吸わせたら前よりはちょっと上手になってました。
それでも、やっぱり吸わせるのサボり続け(笑)
3500g過ぎた頃に練習してみたら、だいぶ上手になってました。ただ、そこから軌道に乗せるのに、授乳姿勢が悪かったのを直したりとか色々ありましたが💦
吸えるようになるのは体重が増加して口が大きくなって体力もつくのを待ちな部分が大きいみたいなので、私みたいに小さいうちは全然吸わせてなくても、大きくなったら吸えるようになることも多いみたいです。- 1月25日
-
退会ユーザー
長文投稿してすみません!
ただ、私がすごく苦労したのと、私が困っていたときにママリで相談したら、親切に回答してくれた人がたくさんいたので、私が余裕できたら、困ったママがいたら今度は私が助けてあげようと思ってました😊
私が長々と書き込んでますが、☻★さんは今はいっぱいいっぱいだと思うので、お礼とか返信とかいらないですからね😉
もし質問があれば何でも聞いてください❣
私は今は軌道にのりそうですが、おっぱいトラブルとか出てしんどくなったら、すぐに完ミにすると決めてます!
なので、☻★さんも周囲の声は気にせず、自分が楽になる方法を選択した方がいいです😊- 1月25日
-
☻★
下に返信しちゃいました🤣
- 1月25日
![☻★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☻★
そうなんですか!!😳
ちょっとたまに消毒サボってました笑
私も練習した方がいいとは思うんですけどまっいっか!ってなっちゃってます😖
やっぱり少し身体大きくなると口の開け具合とかも変わるんですかね🥺
すごく救いになりました!
義母に母乳母乳とずっと言われるので(>_<;)
1人目の時もすぐミルクに変えたら言われて😭
心が折れそうになった時読み返します⭐
☻★
ありがとうございます😭
1人目の時はミルク楽〜って思ってたけど周りに子供が生まれていってみんな母乳だから本当に良いのかなとか思っちゃって😔