
昨日騒音で相談させていただいたものです。(管理会社から足音や壁を叩く…
昨日騒音で相談させていただいたものです。(管理会社から足音や壁を叩く音がうるさく、特に子どもの音がうるさいと。ちなみにこのアパートの棟に住んでいるのは私たちの家庭のみです。)
旦那にこれからどうするか相談したら「小さい子どもがいて静かにさせるのは無理。もぅ十分対策してて、それでも文句言われるなら向こうがアパート出れば良い」と言われました。
私は問題を起こしている人が出ていくまたは何らかの対策を取らなければいけないのではないかと考えています、もし持ち家なら仕方ないところもありますがましてやアパートだし…。
皆様はどのように考えますか?
また、旦那に「いちいち苦情きただけでそんなに気にするな、本当心が弱いな」とも言われました。私が気にしすぎなんでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

まあちゃん
子供が歩くだけでもすごい音がしますもんねー😭そのうるさいと言ってきてる方は子供はいない方ですか?それだとなかなか理解してもらえないですよね😭子供がいていつもうるさくしてすみませんとちょっと手土産?的なものを私なら渡すかなー🤔

退会ユーザー
迷惑をかけてる側が引っ越すしかないかなって思います😓💦
どこにお住まいでも、せめて、壁を叩くくらいはやめさせた方が良いと思います💦足音は子育て家庭ならお互い様かもしれないですが、壁を叩くのはお互い様ではないので💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😫何度も注意しているのですが…💧
引っ越しするしかないですね💦- 1月25日

暑い
アパート住んでますが、さすがに子供が壁を叩くのは辞めさせてます😱
足音に関しては夫婦しか歩ける人いませんし、そこは夫婦気をつけるしかないのかなと…😭
子供がうるさいってのは泣き声のことでしょうか?
泣き声だと仕方ないことですよね😭😭😭
わたしなら、周りにご理解頂けないのであれば引っ越します😭
-
はじめてのママリ🔰
間違えて返信を下に書いてしまいました、すみません💦
- 1月25日

はじめてのママリ🔰
プロフィールにはついていないのですが2歳の男の子がいます。最近ジャンプまがいなことも出来るようになり…2歳だからか注意して辞めさせますが、すぐやり初めてしまい、全く言うことを聞いてくれない感じです。
そうですよね…ありがとうございます。

退会ユーザー
迷惑かけてる側が対策したりしないとだと思います💦
確かに小さい子どもにおとなしくしておいてもらうのは難しいですが、まだ対策できる案があるならしたほうがいいと思います
壁際に何か置いたりして壁まで手が届かないようにするとか、防振マット敷くとか…
例えばですが、上の階の洗濯機回してる時の振動や音が気になる、一日中回してる、洗濯機下に台はあるが防振ゴムとかでの対策はしてないとなった時、
洗濯は生活に必要だし、買い替えもしないし、うるさいならそっちが出てけばと言われたら、もっと出来ることあるし頻度とか気をつけてよって思うと思いますが、それと同じ感じかと思います
お互いすぐ引越しという訳にはいかないでしょうし、
仕方がない部分もあるかと思いますが集合住宅はお互いの気遣いが大切なので…
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…お互い気遣い必要ですよね💦
旦那に相談しても全く聞く耳持たないので、私が色々探したり対策考えてみます💦- 1月25日

ちゅん
子供がいるから仕方ないっていうのは被害を受けてる側が言うことで、当の親が言うことではないと思います💦
足音は月齢的にご両親が出しているような気がするので、対策できてないと思います。
厳しい言葉でスミマセン😭
うちが上の階の騒音に悩まされたので…。うちも子供いるけどお互い様とはいえないくらい耐えられない音でした。
うちで対策している具体策を相手に提案してやってもらったらほとんど気にならなくなりました。
お金もかかってしまいますけど、引越よりは安いし、次の引越先が必ずしも良いとは限らないので出来る限りの対策をしてみるのも良いのではないかと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
いえいえ、厳しくはありません💦プロフィールにはついていませんが、2歳の男の子がいます。注意しても全く言うことを聞かないのです。
ちなみにどのような対策されてましたか?よろしければ教えて下さい。- 1月25日
-
ちゅん
2歳で元気な男の子だと大変ですね💦
お疲れ様です😌
うちがしてる対策は、長くいるリビングには厚さ5センチくらいのマットを敷いてます。遊ぶときはここでやること!と決めています。
廊下や寝室はジョイントマットを敷き詰めてあります。
動く家具の足には防災用のゴム?みたいなのを貼ってあります。
壁はリビングはベビーガードで直接触れないようにしてありますが、寝室は突っ張り棒で厚手のキルト生地みたいなものを垂らしています。
個人的には全面的にダメ!よりもここならいいよってところを作ってあげた方が上手くいってる気がします。
あくまでもうちの子の話しでまだ歩いてないし、参考になるか分かりませんが😓
苦情言うのもストレスだし、言われるのもストレスだと思うので、旦那さんみたいに気にしないとか無理ですよね😵💦
少しでも状況がよくなるといいですね😊- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
そして具体的な対策も教えていただきありがとうございます😃活発に動き回るので、そのまま取り入れるのは難しいかもしれませんが参考にさせていただきます。
ここならいいよと言って、そこだけで遊んでくれるなら良いですよね…💧
返信ありがとうございました。- 1月25日

ままり
個人的には旦那さんの言うことも一理あるかなと。ただそれは十分な対策をした上で生活音やお子さんの泣き声などのどうしようもない部分についてですが💦私も娘を授かる前夫婦でアパート住まいだったのですが同じ棟のお子さんのいる家族の騒音が酷く仕方ないと思いつつも酷い足音にイライラしました😅人それぞれだと思いますがやはり一言すみませんと言いに行くだけでも印象は違うのではないでしょうか😣昼間過ごす部屋に布団や厚手のマットを敷くのはどうでしょうか?祖父母の家がアパートで娘もやんちゃな方なので訪問の際はそのようにしてもらっています😊私ならしばらく住み続けるのであれば…マット等できる限りの対策をしてその方に謝罪しつつ対策している旨伝えるかなと思います😣
-
はじめてのママリ🔰
こちら側が何らかの対策をするのが当たり前ですよね💦探しに行ってきます💦
- 1月25日

kozu
以前のアパートで古いアパートに住んでて2階に住んでました。
子供の歩く音、泣く声がうるさいと夜中に苦情を言いにこられました😩
男の人は、日中いないし、気にしないかもだけどこっちは怖いです。
苦情いわれて半年ぐらいで引っ越しました!!
旦那にもう気を使って生活するの私が鬱になると、大袈裟ぐらいに言いました。
飛び跳ねたいときは、布団の上でなど、壁を叩くときはこっちの壁ならいいからこっちで!など、子供には注意したりしてました。マットひいてても古いと同じなんかもしれないですね😭
-
はじめてのママリ🔰
気持ちを分かっていただけて、本当に救いです💦いくら注意しても言うことを聞かないし、ましてやステイホームと言われてて日中も子どもがいる時間が長くなったのに、気にするなって言う方が無理です💦
管理会社にも相談しましたがもぅジョイントマット敷いてても響いてるなら、新しい対策したとしても建物の構造上難しいかもと😫
もぅ四面楚歌でお手上げです💦
お話聞けて良かったです、ありがとうございました❗- 1月25日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…今のアパートは4部屋ありますが、子どもがいるのは私たちの部屋のみです。他は夫婦のみで暮らしているようです。
挨拶してもシカトされる方がいるのですが、多分その方が苦情言ってきたのではないかと…💧シカトされたらもう手だてがなくて💦