![あちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![3姉妹+末っ子長男=4児ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉妹+末っ子長男=4児ママン
次女、三女、今回の妊娠で不規則抗体引っかかってます💦
分娩時に点滴が必要ですが、次女と三女は貧血や黄疸もなく一緒に退院してます😆
先生にも毎回、深刻に受け止める事ないよ〜と言われてるので、特に気にしてません☺️
稀に、赤ちゃんが貧血や黄疸が強く出たりするみたいですね💦
私もネットで調べまくりましたが、難しい言葉ばかりでちんぷんかんぷんでした😭
![.*りまとmama*.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.*りまとmama*.
私は抗E抗体ですが、一人目もありましたし、今回の2人目もあるって今日伝えられました。
胎児貧血や胎児水腫になる可能性が、(不規則抗体のない人よりも)高く、出来ることといえば(本来ならば4週間ごとの検診ですが)3週間ごとの検診にして注意深くエコーを行なっていく。(早期発見できるように...)
ということと、胎児貧血の兆候として抗体価が増えるので、月に一回採血して抗体価を調べていくことと言われています。
一人目の時にも毎月抗体価を調べて、エコーも時間をかけて行っていました。
妊娠期は無事に経過し、出産も順調でしたよー。
(一般的に黄疸は3〜4日目くらいからがピークになることが多いのですが)、うちの子は血液型不適合妊娠(抗E抗体があったので)だったので、2日目の朝から黄疸の値が上がり始め、1日に1〜3回カカトから採血され、3日目には黄疸の値が高く(高ビリルビン血症)、光線療法のためにGCUに入院になりました。
赤ちゃんの退院が少し延びたので、ママだけ先に退院しましたが...
その後は元気そのもので、風邪とかもほとんどひきません(^^)
-
あちゃん
ありがとうございます😭
私はM抗体と
言われ総合病院に
転院したのですが
血液検査もそんなに
多くないし
大丈夫か?!と
不安です😣- 1月25日
-
.*りまとmama*.
抗M抗体も、抗E抗体も、胎児貧血(溶血)や胎児水腫を起こしやすいという点で臨床的意義は同じですねっ(>人<;)
私も総合病院で診てもらっています(*´꒳`*)
エコーで心臓の動きを見たり、赤ちゃんの姿を見ることで胎児水腫などは判別できるので、エコーを毎回詳しくしてくれているのかもしれませんね(^^)
でも、やっぱり不安は尽きないですよね(´;ω;`)- 1月25日
-
あちゃん
そおなんですね👀
検診の時に
なにか質問したりとか
してますか?
とにかく何事もなく
無事げんきに
産まれてほしいです😭- 1月25日
-
.*りまとmama*.
私自身が助産師で、以前勤務していた総合病院で検診を受けているので先生とも顔見知りです。。。
なので、先生を信用していることもあり、特には質問したこともなく、今日も赤ちゃん大丈夫そうですか?って聞くくらいです。
本当、何事もなく産まれてきてくれるだけで幸せですよね。出産までの妊娠期間、毎日不安で長く感じます...。- 1月25日
-
あちゃん
そおなんですね👀
助産師さんなんて
心強い😭
ネットで調べても
不規則抗体って
妊婦全体の3%くらい
とかって書いてるし
なんで自分が、、
赤ちゃん大丈夫かなって
不安だらけです💦
妊娠も出産も
ほんとに奇跡の連続だなって
改めて感じました💦- 1月25日
-
.*りまとmama*.
本当に奇跡の連続ですよね(>人<;)
不規則抗体の中でも、胎児の溶血(貧血)などを起こす抗体は一部しかなく限られているのに、何で私はその抗体を持っているの...。って最初伝えられた時にはビックリしました:(;゙゚'ω゚'):
赤ちゃんを信じるしかないことは頭で十分分かっているのに、でも不安がつきまといます。
お互いのベビちゃんが無事に産まれてきてくれますように...☆- 1月25日
-
あちゃん
ちなみにその
胎児の溶血っていうのは
命にべつじょうは
ないんでしょうか?
質問ばかりすいません、、
お忙しい時間だと
思いますので
返事も後回しで大丈夫です💦- 1月25日
-
.*りまとmama*.
グッドアンサーありがとうございます(^^)
もう娘も眠っていますし、今日と明日は休みなので、今はママリの時間を楽しんでいます 笑っ
胎児の赤血球が溶血すると、胎児貧血がおこり、胎児水腫(全身のむくみ)、心不全が生じる可能性があります。なので、(治療もしないで)最悪の場合は死産となることもあります。
また、出生後に新生児貧血や黄疸を生じることもあります。
うちの娘はこのパターンでしたが、ほとんどの赤ちゃんは光線療法って光を当てる治療のみで改善し、その後の成長は問題ありません。
もし光線療法で改善しない場合には交換輸血という方法もあるのですが、私は10年ちょい助産師していますが幸いなことにまだ交換輸血が必要になった子を見たことがありません。- 1月25日
-
あちゃん
丁寧に教えて頂いて
本当にありがとうございます🥺🥺
今週で7ヶ月目に入り
今は4週間に1回の検診で
その次から2週間に
1回になると思うのですが
血液検査も後期で
もう一度して
数値を見てみましょうとの
ことなのですが
なにも言われないということは
今は大丈夫とゆう
ことですよね?😭
血液反応もはっきりではなく
薄くらしくて、、
一人目のときも
不規則抗体にひっかかったの
ですが、後期あたりで
陰性になり
普通に出産することが
できました💦- 1月25日
-
.*りまとmama*.
不規則抗体が陽性だけれども抗体価が少ない(低い)ので、胎児貧血になる可能性は少ないと判断し、エコーで注意深く見てくださっているのだと思います。
採血で抗体価が上昇してくると、胎児の溶血が進んでくる可能性が高まるのですが、お一人目の時も後期に陰性になったということは抗体価が本当に少なかった可能性がありますね。
検診の際に、赤ちゃんの貧血は大丈夫ですか?とか、浮腫んではないですか?ってお聞きになると、先生の考えや判断が聞けると思いますよ(^^)
(エコーを見ながら)ここが〇〇だから大丈夫だよー
不規則抗体はあるけれど、抗体価が低いから胎児貧血の可能性は低いと思っているよー。一応エコーで毎回確認しているけれどねー
などと、教えてくれるかもしれません(о´∀`о)- 1月25日
-
あちゃん
本当に本当に
励みになりました!!!
グッドアンサー越して
支えになりました😭
次が2週間後なので
聞いてみます!!
本当にありがとうございます😭- 1月26日
あちゃん
朝からお返事
ありがとうございます。
調べたら全体の妊婦の数%
だとか、貧血って
どんなことだろとか
不安ばかりで、、
無事に出産されたと聞いて
少し力がでました😭
点滴はお母さんにですか?
また、早めに出産
しなければならないとかも
ありませんでしたか?
質問ばかりすいません💦
3姉妹+末っ子長男=4児ママン
お母さんに点滴です🙋♀️
なんのお薬(点滴)かは忘れてしまいましまが…
確か、赤ちゃん誕生前の4時間程点滴が必要だったと思います!
分娩は急に進む事もあるので、そんなうまくいくのか?と思いながらも、バッチリ大丈夫でした🙆♀️
もし1人目がスーパー安産だとしたら、計画出産になるかもしれませんね!
私は全員39wで出産してます🙋♀️
計画出産でもなく、自然に陣痛きて出産でした^_^!
あちゃん
ありがとうございます。
一人目は破水から始まり
10時間でした💡
今からドキドキ
してきました💦💦