
コメント

まるまる
やはり公共料金のメーターは全て別、もちろんお風呂も別、その祖母さんの部屋でキッチンもお風呂もトイレも全て確保されていることが条件です!民生委員の調査対象になると思うので、難しいかもしれないです😞

メガネ
世帯は主さんとお子さんの二人世帯に出来ますよ💡
世帯とは別に同居する家族がいるかどうか、いる場合は同居人の年収が書類に印字されて児童扶養手当の対象かどうか判断されます。
母屋と離れがあっても住所は同じではないでしょうか?
住所が同じであれば建物が分かれていても同居とみなされます💦
児童扶養手当の受給審査にはご両親(特にお父様)の収入が反映されると思っていた方が良いと思います💧
-
のあ
お返事ありがとうございます。
役所に問い合わせたら、祖母と同じ世帯にすることは可能と言われました。児童扶養手当も祖母と一緒ならば貰えるとのことでした。- 1月25日
のあ
お返事ありがとうございます!
民生委員の調査対象とはどういうことですか?おうちに来てみられるということですか??
まるまる
おうち見られますよ😊
税金から扶養手当をもらう訳ですから、扶養手当支給条件をクリアしていないと受給はできません😢
なので、グレーの人には民生委員さんの調査が入ります!
のあ
それは児童扶養手当をもらってる人みんな調査があるのでしょうか??💦
まるまる
違います!賃貸に住んでいて、援助してくれる方など近くにいないことが住民票や住所でちゃんと証明できている場合はありません😌
二世帯など、援助できる方が近くにいる場合、世帯も別、水道ガス電気別、居住がしっかり別れているか調査する必要があります!
のあ
なるほどです。
ありがとうございます!