※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
muy
子育て・グッズ

子供に対する叱り方に悩んでいます。怒鳴ってしまい、罪悪感が募っています。アドバイスをお願いします。

長文です💦

うまく叱ることができず怒って怒鳴っての繰り返しでどうしたら良いかわかりません。

2歳の娘を育てています。

最近、凄く成長が見られ、たくさんお話しも(2語文程)してくれるようになり、たくさんのことに興味をもち楽しそうに過ごしています。

ただ、ダメなこと等は最初の方は、
ぬいぐるみをほったりした時にはぬいぐるみが痛いよ~ってなっちゃうからやめよね。
とか
ストローマグを持ったまま布団の上にいってはしゃいだり飲んだりするので、こぼれてしまって布団濡れたら大変だからそこでは飲まないでね。
とか
ご飯時にスプーン振り回した時に、危ないし、ご飯飛んじゃうからやめてね。

など、できるだけ注意する感じで言っているのですが、何度言ってもやってしまう事が多く、きっと今は仕方のないことだとは思うのですが、どうしてもイライラが抑えられず、今日は布団にストローマグ持っていったときに、
1度目、あかんっていってるやろ。
2度目にはもう娘の服をつかんで布団から別の部屋に移動させてしまいました。

それは夜の事ですが、その前にもお昼に痛いといっているのに髪の毛をグッとつかんで引っ張られたので抱っこしてゆっくり床に寝転ばせてから、もうそんなことばっかりするんやったらどっか行って!と少し押してしまいました。

毎日イライラばかりして怒って当たって…。
こんなことしてたらだめなのはわかってるのですが、抑え方、叱り方がわからずいつも娘が寝てから罪悪感ばかりが募ります…。

布団の件は部屋の戸を閉めるようにすればいいだけの話なんでしょうが、それとはまた別に違うことで同じことをしてしまいそうでどうしたらいいか悩んでいます。

何かアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

ママリ

私は息子がご飯を食べなくて遊んでばっかで
イライラしすぎて怒鳴ってしまってます。
ほんと周りから見たらヒステリックかのように。
どんなに怒ってもまま大好き?って聞いてきてイライラしてるその時は素直に答えられなくてほんと寝たあとに後悔ばっかでした。
ママリで相談したときにそれは息子ながらの愛情表現で
その方も子供の時に親がヒステリックで怒鳴り散らかしていて
自分も今子供に同じことをしていて
虐待と同じで子供も同じことをいずれしてしまう傾向がある、、って言われて
心に余裕をもって怒鳴ることを少しずつやめていきました。

  • muy

    muy

    回答ありがとうございます✨
    同じようなお話しをどこかで聞いたことある気がします。
    今自分がしてしまっていることがいずれ、子供が同じようなことをしてしまう傾向がある。
    それを聞いた友人はそれが怖くて子供生みたくないと言っていました💦
    私が心に余裕を持てるよう努力が必要ですね💦

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    うちはご飯を食べない時怒鳴りながら食べさせるのをやめて
    もう食べなくていいよ~と片付けるようにしました。
    2歳のときはイヤイヤ期でほんとに大変な時期で3歳の息子は悪魔の3歳児って言われるくらいイライラしっぱなしです、、
    旦那さんには頼れないですか?
    イライラしてるときは旦那に変わって対応してもらってます。

    • 1月24日
  • muy

    muy

    片付けたら泣いたりしませんでしたか?💦
    悪魔の3歳児とかあるんですか(゜ロ゜)
    夫は仕事上、夕方チラッと顔を見たりする程度で、休みの日は、言ったら動いてくれますが、基本、スマホ、テレビ、寝る。の生活です。
    長時間働いていて、寝る時間も少ないので頼りたくないのですが(動いてくれても1つ1つ言わないとわからないと言われるので言うのがめんどくさいというのもあります)対応してもらっても割とすぐに娘が「おかあさん」と来るので夫はなかなか難しいかもです。

    • 1月24日
ママリ

私もよく怒鳴ったりしてしまっていました。
言ってもわからないことだってあるし、仕方のないことだってわかってるのに、頭では悪いと分かっていても、口や手がもう出てしまっていました。自分でイライラをコントロールすることが出来ませんでした😔
なので、産婦人科に行って、漢方を処方してもらい飲み続けていますが、だいぶイライラすることが減りましたし、イライラした時も叩いたらいけない、これを言ってはいけないと自分で抑えられるようになってきました!
ただ、不妊治療されているということなので、漢方飲んで大丈夫なのかまでは分からないのですが、産婦人科で相談してみるといいかもしれないですよ🥺💕

  • muy

    muy

    回答ありがとうございます✨
    まさに今その状態で、毎晩疲れはててます😥
    そのうちひどくならないか、このままで娘は大丈夫なのかとか😭
    漢方は思い付きませんでした😧ありがとうございます😊

    • 1月24日
きびだんご

わかります!すっごくわかります!イライラしますよね!
私なんか、毎日のように怒鳴ってしまっています😢
でも、人間だし、そう易々と切り替えもできず。。。
子供だからといって舐めてたらなめられるし、
うるさい!ってゆったら口が達者になったようでしゃべってもないのにママうるさい!って急に言われたり。苦笑
二歳って自我でてきたから本当にしんどい時ありますよね。

なるべく、できた時はオーバーリアクションでよくできたね!えらいね!約束守れたね!とはいタッチなどして喜ばせると、まぁ、回数は減ってきたかなぁぁ?って感じではあります。

旦那もそんな関わってないのに、最近の娘はとてつもなくイライラするらしく、毎日一緒にいる私イライラしながら、ケンカしながら過ごしてるわーって愚痴のようにゆってます笑

強めにしかってしまって罪悪感など残ってしまったらあとあと、落ち着いた頃にぎゅーっと抱き締めてあげるのもいいと思います☺️

怒らない母親なんていないと思いますよ!

私なんて辛すぎて、ママ疲れちゃったって子供達の前で大泣きしたくらいです。
よしよーしとか、大丈夫?痛いの?って娘が聞いてきてくれた時はもう涙が止まりませんね。笑

  • muy

    muy

    回答ありがとうございます✨
    私もほぼ怒鳴ってること多いです😥
    イヤイヤ期とはまた違うしんどさなのかななんて思ってます💧でも私がしんどいと思うってことは娘も怒鳴られたり怒られたりで毎日嫌やろなぁとか考えます。
    切り替えるの簡単じゃないですよね💦私も怒ってるのににやにやされたりして、舐められてる⁉️って思うことあります💦

    オーバーリアクションはあんまりしてないですね~😅取り入れてみようかなって思います😄

    今日はお昼寝をあまりしなかったせいか、早めに寝てしまったのでギューしてあげれませんでしたがごめんねとだけ伝えました💦伝わってるかはわかりませんが💦

    いつもにこにこ楽しく過ごせたらもうそれだけでいいのにって思うのに、やっぱり怒ってしまいます💧
    そうですよね💦よくスーパーとかでも子供さんに怒ってる親御さん見かけます😅

    私もそのうちそうなるかもしれないです(´Д`|||)
    我が子にそんな事されてしまったらさらに涙ダー!ですね😭

    • 1月24日