
夜勤含む4交代勤務で不安。小さい子供が夜母親不在で可哀想。同じ状況の方の経験を知りたい。慣れることはできるでしょうか。
現在育休中です。
介護の仕事で施設勤務です。
息子が1歳2ヶ月の頃復帰し、夜勤を含む4交代勤務となります。
私が夜勤の日は、息子は夫と寝ることになりますが不安でたまりません。
まだ小さいのに、夜母親がいないのは可哀想な気がして、復帰したくない思いが日に日に大きくなります。
他職種の方でもいいので、小さいお子さんがいて夜勤をやっている方がいらっしゃいましたら、どんな感じか教えてください(*_*)
慣れていくものなのでしょうか?
- yoccori(4歳1ヶ月, 9歳)
コメント

こうたん
1歳で仕事復帰して介護してます。
復帰前から主人に練習させました(^^)最初はご飯準備、お風呂、寝かしつけ私は手を出さずに見守るのみで徐々になれてきたら私も気晴らしがてら夜出掛けて二人きりにして流れをやってもらい朝も朝食の用意したりしてもらいました(^^)
2ヶ月位復帰前にトレーニンしてパパ二人でも大丈夫な子になり私が朝帰ってくると抱きついてきて可愛いです(^^)夜勤明けも主人にお願いして私は寝せてもらってます。
基本夜勤は主人が休みの日にやってます。

3人のママ
10ヶ月で復帰し
01歳過ぎた頃から
土日のみ夜勤してます。
実家に預けてますが
夜ぁたしがいないため
なかなか寝ないときもあるそうです。
ですが
もう慣れたのか
寝るのはいつもよりちょっと遅いですが
すんなり寝てくれるそうです。
-
yoccori
コメントありがとうございます!実家の協力があると心強いですね(*´∇`*)
私は夜勤日を選べないので、平日休日どっちも夜勤に入らなくてはいけません。
私も、どうしようもない時は実家を頼るつもりでいますが、母も働いているのでなかなか難しそうです。
不安は尽きませんが、夫に練習させたりして頑張ろうと思います。
ありがとうございました!- 8月10日

aya_shiyo
病棟看護師してます🙆
わたしもまだ先ですが1歳になったら復帰して夜勤もします😭
夜勤の日は旦那の実家に旦那ごと行ってみてもらうことになってます。ありがたいことに義母も協力的で、旦那もその方が安心なので。きっとうちも旦那には1人では見れないだろうなーと思います💦そのうち慣れたら大丈夫なんでしょうけどね👶🏻
小さいのに夜勤するのかわいそうなの、本当わかります!一緒にいてあげたいですよねー
でも夜勤するとしないのでは給料が全然違うし、わたしの場合日勤帯は時短勤務で15時半までとかにしてもらうのでただでさえ給料減りそうなので夜勤やるしかないと思ってます💔
体もきついしやらなくていいならやりません!笑
-
yoccori
コメントありがとうございますー!やはり同じ心境ですね…。
やらなくていいならやりたくないですよね!体もキツイ(笑)
なるほど、旦那ごと義実家ですね!
検討してみます!
3歳まで一緒にいてあげたい思いが強いのですが、お金のことを考えたらそうもいかなくて…今この時期から保育園に連れて行って泣きじゃくる息子を想像して、辛くなってしまいます。
ダメですね…
お互い頑張りましょうね♥
ありがとうございました!- 8月11日
yoccori
コメントありがとうございます。同職の方のコメント嬉しいです!
なるほど、練習ですね!
私も夫の休みの日に夜勤をしたいのですが、そういう融通がきかない職場なので、夫が翌朝の保育園の送りまでやることになりそうです。
私も、2〜3ヶ月前からトレーンングしてみようと思います。
退職も考えましたが、経済的に無理そうなので…
不安は尽きませんが頑張ります!!
ありがとうございました☆
こうたん
私も日月夜勤だと保育園に主人が送ってくれてます(^^)逆にプラスに考えて保育園行ってる時間休めたりご飯作れたりします(*^^*)
不安つきませんよね(´・ω・`)復帰後は子育てで色々乗り越えてきたせいか利用者さんの接し方が前より楽になりましたよ(^^)イライラあまりしなくなりました(^o^;)
yoccori
私も利用者さんにもっと優しくなれるかな〜!
私も、こうたんさんみたいにプラスに考えられる日がくるといいなー!
今はまだ、子供と離れたくない!っていう思いが強くて…。
出産前は早く仕事復帰したかったのに、産まれてみて、こんなに我が子が可愛いとは、想像以上でした。
コメントをいただいて心が少し楽になりました。
ありがとうございました♥