
平日も特別帰りが遅いわけでもないのに特に子どもの相手もしない旦那...…
平日も特別帰りが遅いわけでもないのに特に子どもの相手もしない旦那...休日も子どもと遊ぶわけでもなくスマホいじってご飯食べて寝るの繰り返し...
子ども2人の昼食の準備してるのに俺のはやってくれないの?とかカップ麺食べるにもお湯湧かしてくれないの?と自分ばかり...食後も子どもを見るのをかわる気もなく、預けてやっと私が食べ始めても見てるようで見てない為ゆっくり食べてられず...
何を言っても「見てる」や「うるさいな」などと逆ギレ...
そのくせ自分がやる時はしつこくちょっかいを出してその後ぐずったりしてもそのまま...
旦那に両親がいなくお父さんは小さい頃に亡くなってる為父親というものをあまり知らないとは言ってますが、同じ様な方でもちゃんと相手したりしてる人はいるだろと心の中で叫ぶ日々です...
何を言っても逆ギレしかしないので諦めてもいますが吐き出したくて投稿させてもらいました。
相手せず将来旦那が困ることもあるんじゃないかとも思いますが子どもも父親からの愛情不足等影響がないかと心配にもなります...
自分中心なのは変わらないんですかね?
- あゆみ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
父親というものをわからないのは仕方ないですが、わからないなりに頑張る姿勢とか遊ぼうとする気持ちは持てますよね。虐待とかなければとくに悪影響はなさそうですが、「そんなもの」という父親像で育ってしまうかもしれませんね。

はじめてのママリ
なんだかんだあゆみさんがやってしまってるということはありませんか?
「たまにはゆっくり食べたいから」と別室で一人で食べるようにして、完全に一人で見てもらうとか。任せる以上は細かいことはあまり言えませんけどね。
やってよ!と言うとキレられるなら「〇〇と〇〇ならどっちがいい?」とか「私これやるからこれお願い」とか。
休日も「一人で行った方が効率よく買い物できるから」と一人で出かけてしまってもいいと思います。
で、やってくれたことに対してはめーっちゃ褒めて感謝して子供にも「パパと一緒でよかったね!」「パパがしてくれたね!」って言ったり。
-
あゆみ
お返事ありがとうございます!
以前保育士をしていたこともあってかどこで何をしてるか把握してないと気になってしまうのもあって気にはしてます💦
買い物も前に行くのをめんどくさがったり天気が悪い時に子ども連れては大変なので1人で行ってくるから3人でお留守番ねとなってもやだよ1人で留守番するから3人で行ってきてと言ったり基本見てると本人は言ってても自分はテレビ見たりで2人は勝手に遊んでいてグズグズでどうしようも無くなったら見るという状態です。
唯一お風呂の時間はパパと一緒に過ごせる時間と思っているのでパパと一緒に入っておいでと言って入っているのですがやはり関わり的には少ないいようで...- 1月24日
-
はじめてのママリ
1人で留守番…それは何もしてないだけですよね。それで3人で行っちゃったら旦那さんの思うように動かされてますよね。
見てるの基準は人によって違って仕方ないと思います。
私もスマホしながらとかですし(笑)旦那に任せるときも、危なくなければいいかなと思ってます。- 1月25日
-
あゆみ
そうですよね...
留守番するなら1人でって言い始めたらどうにかして連れてって子ども中心に見てもらい買い物するようにしてます。
私も色々やりながら見てることもあるので絶対ダメとまでは言いませんが下の子が動き回るようになり気づくとゴミ箱に近づいたりするので気をつけてねと言っても結局見てなくて...とか少しでも気にしてくれるだけでも違うのにと思ってしまって💦- 1月26日
あゆみ
お返事ありがとうございます!
母にも前に仕方ないことかと話した時に知らないからってできないことはないし子どもには関係ないと言われました😅
虐待はないですが娘が何か話しかけたりしてもスマホをいじってたりテレビ見てるとろくに返事もしないので子どもがかわいそうで...