![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの哺乳に悩みがあり、育児が大変で不安を感じています。周囲の言葉にイライラし、涙が止まらない日々。母乳外来を考えています。
生後14日。大泣きしました。(愚痴です。)
産まれてから赤ちゃんの哺乳力が弱く、病院からの指導で、乳頭保護器をつけた状態でおっぱいを吸う練習をしてから、ミルクをあげて、赤ちゃんが飲めずに張ったおっぱいから搾乳をしています。(一回50〜80mlほど搾乳できます。)搾乳したものを2回に一回あげています。
全てのことを一人でして、哺乳瓶や搾乳機の消毒まですると小一時間かかります。(夜は旦那がミルクを与えたり、消毒など手伝ってくれます。)
いつ吸えるようになるのか、直母で飲んでくれるようになるのか不安なまま毎日過ごしています。
二、三日前までは、母乳の悩みだけだったのですが、ここ数日、昼間11時ごろから夕方17時ごろまで、ミルクを与えてもオムツを変えても抱っこゆらゆらしても、温度調節したりしてみても泣き止まない時間があります。昨日は17時〜20時までは寝たものの、その後0時過ぎまでまた泣きぐずり。。。旦那が休みだったのでなんとか寝かしつけてくれました。
昨日今日は旦那が休みだったのですが、明日からは日中一人で全てのことをこなし、泣き止まない子を6時間も見なきゃいけないのかと思うと不安でしたが、なんとか頑張っていました。
しかし私の祖母が赤ちゃんを毎日見に来ては、機嫌のいい時を見ているから「手がかからない子なのにそんなに大変なの?母になるってそういうことだよ。そんなのも我慢できないなら二人目は無理だね。」「母乳出ないの?」などと言ってきたり。
ちょっとぐずっている時に来ては、「悪い子ですね〜」と赤ちゃんに向かって言ってきたりするので、イライラして「そういうこと言わないで」と伝えていました。
でも、今日、自分の母乳の出も悪くなっていたのもあり、昨日は夜も全然寝てくれなくて寝不足だったのもあり。
祖母が朝やっと寝た我が子を見て、やっと寝たと言っているのに、「本当いい子に寝てて、手がかからない。なんでそんなに大変そうにしてるの?もっと大変な子もいっぱいいるよ。」と言われたので涙が出てきました。
「母乳がじゃんじゃん出て、哺乳瓶も搾乳機も必要じゃなかった人には分からないよ。」と言って家を飛び出し、旦那の腕で号泣しました。
旦那は「ストレスになるくらいなら完ミでもいいんじゃない?母乳と混合のいまのやり方でストレスも溜まってるんだと思うよ。」などと慰めてくれたのですが、やはり吸う練習を頑張ってる我が子の横顔を見ると、軌道に乗るかもそれないから諦めたくないという気持ちがあり。母乳外来に行こうと考えています。
母乳の悩みと、ちょっと早い魔の三週目なのか、黄昏泣きなのか泣き止まずになかなか寝てくれなくなった悩みで、少しキャパオーバーになったのか涙が止まりません。
祖母の言う通り、こんなことで泣いたり大変と言っていたら、育児なんてできないのかなと思いながらどんどん落ち込んでいきます。。。
- ままりな(2歳4ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![♡yume♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡yume♡
いろんな人がいてますよね…
遠い昔の子育てで忘れてしまっているのでしょう。
自分にとって不快な人とは極力関わらない方がストレスないです!
コロナ禍ですし、毎日見に来てもらうのはやめたら楽になるかもですね。
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
お疲れ様です👶🏼💓ままりなさんは頑張ってると思います!!
祖母さんはずっと子供のこと見てるわけじゃないし、あまり気にせず行くほうがいいです!といいたいですが
その時期に、わたしは実母におっぱいにしたらいいのにといわれて、あげてるし、人が来た時にはミルクにしてるだけやし、いちいち口出ししないで!とめちゃくちゃ思ってました。(*˙ᵕ˙ *)
母乳吸ってる姿って、頑張ってるし応援したくなるし可愛いですよね(◍˃ ᵕ ˂◍)
わたしも、まだまだ新米ですが、育児は探り探りだとおもうので
母乳外来に行ってみるのもいいとおもいます🍼
-
ままりな
ありがとうございます🙇♀️
ただたまに来て抱っこして可愛がってるだけの人に必死にやってる育児について口出ししてほしくない!と思い😭ストレスも溜まっていたので爆発してしまいました😭
直母を嫌がって拒否することも多いのですが、たまに頑張って吸ってくれることもあるので、、、🥲諦めきれない感じです。。母乳外来行ってみようと思います。- 1月24日
![娘大好き💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘大好き💕
産後まだ間もないですし、不安になるのは当たり前ですよ!私も産後は日中ほとんど1人で見てて、最初は、赤ちゃんもお母さんも初心者な訳ですし、何もかも上手くいかないのは当たり前です。
それに私も訳分からず泣いてました。
祖母さんにはしばらく来てもらうのを控えてもらって落ち着いた頃に来てもらうのがいいと思いますよ。
1日一緒にいない人にとやかく言われたくないですよね。
読んでて少し腹が立ちました。すいません。
私も母乳はたくさん出ていたのですが、娘が中々上手く吸えないこともありましたが、しっかり飲めてるから大丈夫だよと助産師の人に言われた時は少し安心しました!
退院にしてきて、いきなりミルクを飲まなくなって完母になった時は、ほんとに母乳足りてるんだろうかと言う心配もしておりました。ですが、生後8ヶ月辺りからいきなりミルクを飲むようになったので今はミルクだけになってます。
たまに母乳飲ませるときありますけど。噛まれるのが怖くて母乳あげてません笑っ
-
ままりな
ありがとうございます🙇♀️
1日一緒にいないで、落ち着いてる機嫌のいい時に抱っこして可愛がっているだけの人に言われたくなくて😭
一緒に腹を立てていただいて少しスッキリしました🥲
ありがとうございます🙇♀️- 1月24日
-
娘大好き💕
いえいえ❗
そうですよね。一日の状態が分からない人に言われたくないのは分かります。
ままりなさんの祖母さんがそう言うんですよね?- 1月24日
-
ままりな
そうです。私の祖母です💦
母は協力的なのですが🥲- 1月24日
-
娘大好き💕
自分の祖母でしたら、1度毎日来るのやめてもらったらどうでしょうか??そしたら少しは気が楽になるのでは
- 1月24日
-
ままりな
アル中なので、無下にすると飲んで暴れることもあり😢あまり無下にもできない感じで、、、。
- 1月24日
-
娘大好き💕
ままりなさん
そうなんですね。今いくつなのですか??祖母さん- 1月24日
-
ままりな
76です😭
- 1月24日
-
娘大好き💕
76歳でアル中だと大変ですね
- 1月24日
-
ままりな
若い時からで、酔っ払って海に飛び込んだりとか、これまでもさまざまなことがあったのですが💦
手の震えなどもあったり、暴れたりで😢少し治療をした時期もあったので今は機嫌がいいと飲まないのですが、嫌なことがあったり思うようにならないとお酒を飲むので😢- 1月24日
-
娘大好き💕
そうなんですね‼️
恐ろしいですね。
嫌な時に飲んでお子さんに何かされたらホント怖いですよね。- 6月7日
![ゆ(・・)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ(・・)
私も同じような感じだったのでお気持ちわかります…(TT)
小さくうまれたからなのか哺乳力も弱くて、母乳もたいして出ないし保護器つけても3回くらいちゅぱちゅぱしておしまいって感じでほぼミルクでした💦
義母には「母乳出ないの?」と何度も聞かれるし、赤ちゃんは昼も夜も寝ないし…
毎日泣いてました😭
1ヶ月過ぎたあたりから、徐々にではありますが寝てくれるようになったのと、自分にも少し余裕が出てきたのか今はゆるーくやってます😳
今はとてもつらいと思いますが、きっともう少ししたら赤ちゃんもお母さん自身も落ち着いてくるはずです😢
-
ままりな
吸われないとなかなか出ないんですよね💦私も搾乳していて、少し量が減ると焦ったりしながらで😭
強いメンタルでなんとか保ってたのですが、今日涙腺崩壊したので、毎日泣くことになりそうです😭😭
落ち着く日が来るまでの辛抱だと思って頑張ります🙇♀️ありがとうございます🙇♀️- 1月24日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
とりあえずお祖母ちゃんにはしばらくこないでもらいましょう!!!
お祖母ちゃん世代ってもう子育てのことすっかり忘れてるし、時代も違いますからね。見当違いなことしか言わないんですよね。
その言葉がいま真っ只中のママにとってどれほど苦痛か…本当に鬱になっちゃいますから遠ざけて。
私もおんなじでしたよ。
シールドつけて、ミルクあげて、搾乳して、全部消毒したらまたイチからやり直し。ツライですよね…
でもずっとは続きません!(断言)
それだけ母乳が出てるならもう少し。
乳首が柔らかくなって、赤ちゃんの哺乳力もついてきたら飲めるようになると思います。
泣いてしまうのは悪いことではないと考えましょ?
うんともすんとも言わない子もいるみたいで、私の友人は参っちゃってます。
泣くっていうことは、ちゃんと不快を表現できるってことですから。
うちはいつだったかな…少なくとも2ヶ月になるころにはおっぱい吸えてました。ミルクも足してましたが。
私の場合は乳首がつぶれる角度があったみたいで、おっぱいをぐりっとひねって咥えさせたら飲めるようになりました!
-
ままりな
本当悩みは胸の内に沸々とあったのに、祖母の一言で噴水のようにたまっていたものが飛び出してしまった感じです😭
祖母宅が徒歩1分の場所にあり、祖母がアル中で無下にすると飲んで暴れる人なので、無下にもできず。今は私も冷静じゃないので、母に仲裁してもらいました。
泣いてるのも元気な証拠だなと思えると少し楽になるかもしれないですね🥲私も泣いたら少しスッキリしました🥲- 1月24日
-
はじめてのママリ
アル中の祖母かぁ…
お察しします。
私も母がアル中で亡くなりましたので。
お祖母ちゃん寂しいので毎日来てしまいますね…そして承認欲求が強いので余計なことをあえて言いたい。本当は罪悪感の強い人です。
無下にできないところにつけ込んでいるのも確かです。
泣いているのはストレスで母乳が出なくなっている可能性もあります(私も何度か出なくなりました)。
お祖母ちゃんが勝手に来てしまうなら、常にお母さんに来てもらうか、お母さんにお祖母ちゃんのところに行ってままりなさんの家に行かないよう見張ってもらえないかお願いしてみましょう。
せめて首が座る3ヶ月頃まででいいので、今はみんなに協力してもらいましょう。
あと、祖母がお酒を飲んでしまっても、ままりなさんのせいではないので気にしちゃだめですよー。
そうやって自分を痛めつけることで周りの人をコントロールするんです。
振り回されてしまうとエスカレートします。
「お祖母ちゃんの問題はお母さんの問題。私は孫だから関係ない」と声に出して何度も唱えてみてください。スッキリするはずです。- 1月24日
-
ままりな
アル中は本当やっかいですよね😭本当そう言う感じです。これまでもどれだけ振り回されてきたことか。。
直母は練習しかしてなく、ミルクを足してるので母乳が足りないということはないのですが💦ストレスのせいか搾乳の出は悪くなってます😭
母が祖母に説教してくれたようで、少しおとなしくなったので、様子を見たいと思います。ありがとうございます🙇♀️- 1月24日
![さとう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとう
そんな言われ方をするなんて辛かったですね。
会ってもストレスになるなら会わないほうがいいですし、赤ちゃんみてもらえて少しでも助かるならそのことはもう言わないでと言って頼っちゃいましょう。それでも言ってきたら、スルーで。ままりなさんを責めたりしたいわけではなくわ手がかからない良い子って可愛くて褒めたい気持ちで言ってるんだと思うので。
初めての子育てキャパオーバーになりますよね。優しいご主人がいてくれて良かったです。
母乳でもミルクでも栄養は対して変わりません。
ままりなさんの納得できるやり方で無理しない程度に頑張りすぎないでくださいね😊
-
ままりな
お気持ちわかっていただけて少し軽くなりました。ありがとうございます🙇♀️
近所に住んでいて、母がご飯を作って持ってきてくれたり洗濯をしに来てくれたり手伝ってくれるのですが、祖母は来ても機嫌のいい曾孫を抱いてそういうことを言うだけで💦
私も今は冷静じゃないので、母に仲裁役をしてもらっています。
主人も母も協力的なのに、こんなにいっぱいいっぱいになっているなんてお恥ずかしいのですが🥲あまり気負わずいきたいと思います。ありがとうございます🙇♀️- 1月24日
![ariko🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ariko🔰
全くの素人なので専門的なアドバイスが出来ませんが...
とても努力されていますね
赤ちゃんは最初、飲むのが下手っぴです。そして、私達母親も飲ませるのが下手っぴです。
軌道に乗るまで時間がかかります。
飲ませてからしっかり搾乳することで、おっぱいに母乳はこのくらい必要だ次の時までに作っておけー!と合図をすることも出来ており上出来です😊
私の考えですが、乳頭保護器は乳頭が切れてしまったり陥没している方が使うイメージですが適応は正しいですか?
もし、必要そうでなければ赤ちゃんにとってないほうがいいかもしれません👍
そして、11時~17時までぐずぐずは黄昏時泣きかもしれませんね🤔
おくるみでくるんと体を包んであげると少し収まるかもしれません。
親族から心ない言葉をかけられ、毎日辛いなかでも変わらず頑張っているお母さんはすごいですね。
赤ちゃんもお母さんも毎日成長しています。大丈夫ですよ。早く軌道にのりますように😊
ちなみに、私も母乳があまり出てなくて体重増加がいまいちになり一日中母乳のことばかり考えては泣いていました。
すっぱりと、完全ミルクにして心が軽くなりました。しかし、たまに母乳で育てたかったなーと思います。
悔いのないよう、でも無理は絶対にせずに育児を楽しんでくださいね。
赤ちゃんはお母さんのことが一番だいすきです。
-
ままりな
軌道に乗るまで一ヶ月以上かかる人も多いと聞き、なんとか頑張ってる感じです😭このまま頑張ります!
乳首が短くて吸いにくいようなので、病院で乳頭保護機を使ってみたらだいぶ吸えるようになってきたので、このまま使おうということになりました!たまに外して咥えさせてみるのですがつけないと、なかなか咥えられずです😭
スワドルやタオルおくるみなどで包んだりしてるのですがおさまらずで😂胎動音聞かせたり色々試してみてるのですが、なにもきかず。。ひたすら抱っこしながら時間との勝負です💦置くとギャン泣きなので、抱っこで少しのグズグズを維持という感じです🥲
いろんなことが早く軌道に乗るといいなぁとおもいます🙇♀️- 1月24日
![ままり♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり♡
ものすっごくわかります。
わたしも長男を産んでホルモンのせいなのかお豆腐メンタルになっていました。
産後1ヶ月実家に帰っていたのですが、祖母の余計な一言がチクチク刺さって我が子を抱っこしながら涙を流した覚えがあります。。
うちは1人目も2人目も混合ですが
ほんっとに試行錯誤しながらだし
大変だと思います。。
完ミにしたいけどまだおっぱいを吸う姿を見たくてなかなか踏み切れずって感じです😂
2人目だからか少し余裕が出てきましたが1人目だとなんでも敏感になりますよね😭
わたしは抱っこを何時間もできないのでバウンサーに寝かせてます😂
割と寝てくれます!
祖母が毎日観に来るということは
二世帯住宅とかですか?
-
ままりな
すごくわかります。
完ミにすると、気持ち的にもおっぱい的にも時間的にもかなり楽になるというのは分かってるのですが😭
我が子がおっぱいを吸っている姿は愛しくて、今しか見られないと思うとなかなか諦められず😭完母とはいかなくても、一応母乳は出ているし、あげられるならあげたいと思ってしまいます。
昨日バウンサーや電動バウンサーなどに寝かせてみたけどダメでした!😭あの手この手で6時間試行錯誤してました😭😭😭
祖母は、徒歩1分ほどのところに住んでいます💦アル中なので、無下にするとお酒を飲んで暴れることもあってなかなか無下にできずにいます。- 1月24日
![may](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
may
はじめまして!私も上の子がそうでした!!直母でいけたのが、生後1ヶ月くらいですかね?それまでこの寒い中哺乳瓶洗ったり搾乳機洗ったりほんと大変でした。そのおかげで腱鞘炎にもなり、未だに改善されませんが、、お母さんも赤ちゃんもまだこれからなので焦らず、ゆっくりいきましょう❤️きっと私の様に今思い出せば、懐かしいいなーっと笑って話せる時が来ますよ❤️
同じような悩みだったので、ついついコメントしちゃいました!
-
ままりな
同じ悩みで、そこから直母でいけるようになった方がいて少し希望が持てました🙇♀️焦らずゆっくりがんばりたいと思います!ありがとうございます🙇♀️
- 1月24日
![みゆみう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆみう
私もおなじでしたよー。
祖母さんの時代とは違うし、数分見ただけで、あれこれ言わないでほしいですよね。
一緒に住んでる感じですか?
一緒にいると来ないでとは言えないですよね。
私も辛くて辛くて辛くて泣きましたよ。
まだ14日だから吸うのも大変なんでしょうね。
娘は、母乳の時は補助器をつけてましたが、私はつけることで、娘がきちんと飲めてるっていう安心感があって、必ずつけてました。
わけあって今は完ミです。
でも娘はスクスク育ってるから、完ミも良いと思うし、
ママが楽が1番です。
昼間は母乳にして、夜はミルクにして寝てもらうようにするとか、自分が思うようにやるのが1番ですよ‼️
いまが1番辛い時期だから、周りの声が1番ウザくて刺さるんですよね。
気にしちゃうけど、気にしないが1番です。
お互い頑張りましょ‼️
-
ままりな
本当機嫌のいい時だけ見て、可愛い可愛いって抱っこだけして好きかって言われると腹立たしいです🥲
妊娠中も、私の場合悪阻が後期まであり、出産よりはるかに辛かったのですが、「悪阻ごときでグダグダ言って。そんなんだと出産なんて無理だよ。」って言われたり😂
一緒には住んでないのですが、徒歩1分ほどのところなので😢すぐ来れるのと、祖母がアル中なので無下に扱うと飲んで暴れたりすることも怖くて、、、。
周りの声を気にせず、労ってくれる旦那や母に頼りたいと思います🙇♀️ありがとうございます!- 1月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も母乳は搾乳機でした。
ちょっと病気があったため、産まれてすぐはNICUで1ヶ月過ごしました。
なので、今までのことを看護婦さんから聞いて、
今日午前中いっぱい泣いてたよとか、
今日は何事もなくとか、
聞いてました。
そして、母乳は、搾乳したのを袋に詰めて渡してました。
退院した後も哺乳瓶で慣れたため、中々直母乳に行かなくて結局搾乳したのを飲ませてました。
でも産まれて半年くらいしてから直母乳で飲んでくれるようになりましたよ!
なので、ままりなさんもしばらくはミルクにしておっぱい張ったら搾乳して飲ませてっていいと思います。
私は退院後1ヶ月もいなかったけど実家で育てたためなんとかやってこれました。
それからその祖母、ウザいですね!!
反抗してもいいと思いますよ!!
私もお父さんがウザくて反抗する前に赤ちゃん連れて違う部屋に逃げて次の日に帰りました笑
って、長くなってすみません。
子育てなんて、結局は母親がするもの。
なので、ままりなさんが追い詰めてはいけないと思うので思ったことは言って、やりやすいように子育てをしてみてください!
私も要領悪いけどなんとか育ててやれてるからままりなさんもやれますよ!!
-
ままりな
ありがとうございます!
大変でしたね😢いろんな事情で搾乳してる方がいますよね。。。それでも直母になったという方が結構いらっしゃるので、私も希望が持てました!
しばらく今の状態のまま頑張ろうと思います😊
本当にうざいです😭とりあえず赤ちゃんが元気に育っていてくれていればいいですもんね!!!👌やりやすいようにやって、気にしないようにしたいと思います🙇♀️励ましありがとうございます!!とてもげんきがでました!- 1月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😌
私も乳頭保護器をつけてあげてました。
搾乳したのを半分あげて
保護器つけて吸わせて
うまく吸えないからギャン泣きされたら
搾乳した残りをあげるのを
1ヶ月くらいしてました😭
毎回毎回搾乳するのも
消毒するのも大変で全然寝れなくて
母からもおっぱい吸えてないの?とか
ミルクにすれば?かわいそうだよ
って言われてどんどん
嫌になっていきました😭
母はじゃーじゃーでてたから
分からないだろーね!
って思ってイライラしてました❗
泣くのもなんで、こんなに泣くんだ😖
なにしてもダメだ😭😭😭って
落ち込んでました😩😩😩😩
赤ちゃんが大きくなれば
吸う力も強くなって
うまく吸ってくれるように
なると思います😍💕
私は心折れながらも母乳諦めきれなくて
大きくなれーって泣くたんびに
搾乳したのをあげてたら
(吸わす練習もして)
1ヶ月なる頃には
直で吸えるようになってました😊💕
ミルクにすれば?って簡単に言うけど
簡単には切り替えられないですよね😔
大変な子はもっといるって言われても
気にしなくて大丈夫ですよ!
気にしちゃうと思いますけど😵😵
どんな子でも大変なときはあるし
大変さは比べられないので😖😖😖
自分が経験したことそっくりすぎて
ついつい長文になりました😭
長文失礼しました。
-
ままりな
同じように奮闘されていた方がいて励まされました!ありがとうございます😭
私は全く吸えていない分あまり出ていないので、2回に一回はミルクを足しています🥲
「吸わせるのが下手なんだわ。」「搾乳機があるだけ便利な世の中だわ。私の頃は手で絞るしかなかったから、乳腺炎になって大変だった」など言ってきて腹が立ちました😭
本当母も祖母もジャージャー出ていたタイプで、私もめっちゃ吸う子だったらしいので、そんな悩み知らずなようです。
私も後々振り返ったら、そんなこともあったなーと思えるように、とりあえず日々の子育てがんばりたいと思います!ありがとうございます🙇♀️- 1月24日
![ぽこな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこな
ままりなさん、よく頑張っています!!
ままりなさんも、ママになって14日。体もまだ戻ってない時期です。
お祖母さんには申し訳ないですが、ストレスの原因になるのでしばらく訪問はやめてもらいましょう。ままりなさんと、赤ちゃんを守るためです‼️お祖母さんの相手をしている時間だって、ままりなさんが眠れれば、少しは余裕ができるかな、と思いますし。
母乳外来に行って、母乳から、お祖母さんのことから、相談してきていいと思います😊プロに聞くことで安心を得られるとも思いますし。
お祖母さんのことも、ご主人、ご家族に相談して、ままりなさんのストレスにならないようにしましょう。
ストレスを我慢し続ければ母乳もでなくなるかもしれません。そしたら今頑張ってる赤ちゃんにも、最初から完ミにすれば…とか思ってしまうと思います。
今頑張ってること、後悔しないように、ママと赤ちゃんが元気でいられるように、例え祖母とはいえ、部外者には最低限の距離は守ってもらいましょう。気にするな、と言ったって、毎日のことでは気にしない、なんて無理ですし…
子育ては長いです‼️今我慢できても、どこかで爆発します。現に大泣きしてるほどですから、次の爆発で何が起こるか…ままりなさんの心を守ることが、お子さんを守ることになります。
初めての育児。正解はないので、ままりなさんのストレスないようにできるのが一番ですよ✨
-
ままりな
お返事遅くなってしまいすみません🙇♀️
励ましのお言葉ありがとうございます🙇♀️💦
祖母はアル中で、無下にすると飲んで暴れたり騒動を起こすため無下にできずにいたのですが、さすがにストレスが溜まっているので、母に間に入ってもらい説教してもらいました🙇♀️
母乳外来も来週予約することができました!☺️吸えないおっぱいを頑張って吸おうとしている我が子が、直母で飲める日まで頑張れるといいなぁと思います!
ストレスを溜めすぎないようにしたいと思います。ありがとうございます🙇♀️- 1月25日
![あかね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかね
毎日育児お疲れさまです(^-^)
身内からそんなこと言われちゃうと、ツラいですよね。
旦那様は協力的ということなので、そこは少し安心ですが、、
私も、今でもそうですが、息子と一緒によく泣きました。
何しても泣きやまない時は、体調が悪そうなど無ければしばらく泣かせてましたよ(笑)
泣き疲れて眠ってくれたりしますし。
泣いている間は、ちゃんと生きてるから大丈夫って考えて、赤ちゃんから少し離れてみたり。
ずっと泣き声聞いてたら、早く泣きやませてあげなきゃって思ってしまうけど、赤ちゃんは泣くのが仕事みたいなものですから😊
私は、息子が産まれたばかりの頃から母乳とミルク混合でしたが、ある時から母乳をなかなか飲んでくれなくなり、搾乳しては哺乳瓶で飲ませてた時期もありました。
搾乳するのも時間がかかるし、毎回となるとシンドイですよね💦
でも、母乳で頑張りたいって気持ちも分かります。
私だったら、その身内とはしばらく距離を置くか、1日面倒見てもらって分かってもらおうとするかなぁ😅
手がかかるかどうかなんて、1人目ですから分かりませんし(比較対象もいないので)、大変じゃない育児なんてあるの?って感じです。
人を1人育てるのに、簡単なんてこともあるはず無いと思いませんか?!
それから、私の場合は、睡眠不足がイライラの1番の原因だったので、寝れる時は息子と一緒に寝てました。
おかあさんだって人間ですから、眠い時やお腹が空いてる時はイライラしやすくなると思いますので、まずはそれを満たす!
そして、手抜き出来ることは手抜きする!
大変だからこそ、我が子が他所の子よりも可愛く思えるんだと思ってます。
お互いに育児頑張りましょうね(^-^)
-
ままりな
ありがとうございます🙇♀️
泣いてる間はちゃんと生きているから大丈夫!🙆♀️という考え方、たしかにー!と思いました!
本当手がかかるかどうかなんてわからないし、手のかけ方やかかるところも一人一人違うだろうに…。と思います。むしろ手がかからない赤ちゃんなんて居ないですよね😂すごく納得です!!!
昨日は私自身朝の時点で寝不足だったので、なおさらイライラしていたんだと思います!今日は少し昼間寝れたのでスッキリしました!🙇♀️自分を労ったり手抜きしたりしながらやっていこうと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 1月25日
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
毎日授乳、搾乳、ミルクお疲れさまです。寝不足のなか小1時間かかるのは本当につらいですよね。
落ち込む必要なんて全くないです!!ままりなさんとてもがんばってますよ!!
がんばって母乳もあげたいお気持ち良くわかります。
私も産後里帰り中に、息子が泣いてるとやっぱり祖母に「おっぱい足りないんじゃないの?」とか「白湯飲ませないなんてかわいそう」散々言われて常にイライラして泣いていました。今言われても聞き流せるけど産後だとだめで早く帰りたいと毎日思ってました。
自分の話ばかりで申し訳ないですが私もはじめのころなかなか吸ってくれなくて、息子の体重も増えなくて、母乳外来3回くらい行きました。
そこで助産師さんに改めてコツを教えてもらったり、マッサージしてもらったりしたら3週間後くらいには完母でいけるようになりました。
1ヶ月健診までがんばろうと思ってたけど、今が辛いと思ったので健診前に思いきって電話してみて良かったと思っています。
もっと大変な人もそりゃいるかもしれないけど、そんなの関係ねぇ!です笑
ご自分を大切にしてください。長々と失礼しました(^^;
-
ままりな
ありがとうございます🙇♀️お返事遅くなってしまい申し訳ありません💦
産後の寝不足中に、祖母言われたことで爆発してしまいました😭
やはり、みなさん同じような悩みや大変さを経験して乗り越えているんだなぁと、励まされます。
来週母乳外来を予約しました!もっと大変な人もいるかもですが、今目の前の一つひとつをやることでいっぱいいっぱいなので、それを頑張りすぎずに頑張ります。励ましのお言葉うれしいです。ありがとうございます。- 1月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
本当にお疲れさまです!
ままりなさんはすごくすごくがんばってますよ!
今すぐ側に行って手伝ってあげたいです!
搾乳でそれだけとれてるなら、ミルクやめたらどうですか?
搾乳機を洗って消毒・乾燥させるだけでも大変なのに、ミルクまであげてたら寝る時間ないです😭
うちの子は早産で小さく産まれたので哺乳力が弱く、搾乳してこの2ヶ月与えてました。直母の練習も言われましたが、私は子の体重が増えて力がつくまではずっとサボってました!
-
ままりな
ありがとうございます🙇♀️
そう言っていただけて嬉しいです!
今一回でだいたい90mlくらいはとれているのですが、120くらい飲みたがるので、ミルクを足さないといけない感じです💦母乳もまちまちで、70や60しか取れないこともあるので💦搾乳2回分の母乳とミルクを交互にあげている感じです💦
私も最近優先順位的に、直母の練習をあまりやっていません。1日に一回練習するかどうかくらいになっています。私も子の体重や哺乳力が上がるまで待ちたいと思います🙇♀️
励ましありがとうございます。- 1月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
昔の投稿にコメントしてすいません🥲💦
今の私の状況ととても似ていたもので..その後、哺乳力があがり直母に移行できましたか?
毎回搾乳機、哺乳瓶など準備から片付けまでしていると睡眠時間が確保できず、メンタルがぼろぼろです。。ちなみに今は生後2週間程で両乳で20〜30ccしか母乳は出ていません。
もしよろしければ希望を持ちたいのでお話聞かせてください🥲✨
ままりな
ありがとうございます🙇♀️本当時代も違うのだから、放っておいて!と思うのですが、、、。
徒歩1分の場所に住んでおり、祖母自体もアル中なので、無下にすると飲んで暴れる人なので無下にすることもできずで参ってしまいました🥲💦
みなさんに聞いていただいて少しスッキリしました🙇♀️