※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
お金・保険

家計診断依頼。5人家族、ネットショッピング好きでクレカ支払い。支出見直し中。月収45万円。支出詳細あり。通信費や出費に悩みあり。新プラン検討。ありがとうございます。

家計診断お願いします🙏
13才/6才/1才の5人家族
ネットショッピング大好き/支払いはなんでもクレカで毎月の使用料は10万〜20万です
今年はお金を貯めようと数年ぶりに家計簿つけて支出見直し中です

月収入45万

住宅ローン+電気/ガス 90000
水道2ヶ月に1回18000
旦那お小遣い25000
旦那口座引き落とし35000(内訳*車ローン10000車保険3000息子学資8000旦那生命保険14000)

妻引き落とし23000(内訳*車保険8000生命保険10708子供保険4000)

クレカ75000は最低かかります(内訳*旦那タバコ20000妻ガソリン12000旦那ガソリン6000旦那ドコモ12000ソフバンの機種代、光12000エフコープ12000) 

保育園雑費/娘デイサービス10000
id 30000(今まで食費/日用品すべてクレカでしたがわかりやすくする為に上限30000でお試し中)

ここまででザッと36万円ですが
いままでエフコープも2万くらい(今月から週3000✕4を目安に)
なによりクレジットの支払い,,,洋服2万/エステ2万
子供の通信講座などなど万単位の出費でした
食費/日用品 子供のオムツやおしりふきもなので全部まとめてでいくら使ってるかわからず😓

旦那は職場が田舎で通信が悪いためドコモです
3月からの新プラン申し込みます
わたしはソフバンでしたがワイモバイルに乗り換えました

旦那はお昼込みでお小遣い減らすのは厳しいです,,,
ボーナスは年100万〜 車検/自動車税/固定資産税/赤字補填😓  お互い実家近いので帰省代などかかりません


コメント

ぴっぴ

ご夫婦がおいくつかはわかりませんが、できればボーナスは全額貯金に回したいですね。
老後(退職後)、年金を加味しても3000万ほどは貯めておきたい時代なので。

そのためには現在ボーナスでやりくりしているものを月収から賄えるようにしたいです。

車検2台で20万円/2年
自動車税7万円/年
(どちらも普通車+軽でザックリ計算ですが)
固定資産税10万円
iDeCo+積立保険2万円
と考えた場合は
2年間で58万円
年29万円→約月2.4万円
普段使わない口座だとしても、封筒に入れておくなどをして毎月積み立てをする意識が大切だと思います。

その月2.4万円をどう捻出していくかは、しっかりと何に使っているのかを把握してからでないと何とも言えないです。
使途不明金を無くせると良いですね。

個人的に、少しだけど案外バカにならないと思う節約方法は、諸々の保険料の月払いを年払いに変えることです。

年間で見ると数万円違ってくることもあります。
私は全て年払いにして月換算した額を毎月口座に積み立てています。
月払いにされてて、ある程度貯金があるならその方法おすすめです。

  • りりり

    りりり

    回答ありがとうございます🙏✨
    主人が37才わたし32才です
    ビックリなことにまさに車は普通車と軽で固定資産税も年9万
    今年減税が終わるのでもう少しあがります

    現在わたしは飲食店勤務で社保加入ですがコロナの影響で勤務時間の削減があり旦那の会社は月1万ですが扶養手当あるし扶養に入ろうかな〜と考えてましたが全然お金足りないし年金等考えたら働くしかないですね,,,
    保険の年払いに関しても1つだけ年払いにしてましたがあとは手付かず😓 13才の子は払い込みにしたいし他も年払いにして見ようと思います

    使途不明金に関しては毎月なにかしらあり(お歳暮/お中元などの季節ものだったり楽天セールで買い回りしたり←これが原因
    去年は家電を買うことが多くソファ/食器棚で40万使ったのが原因かと思います🥲
    給付金50万も食洗機/その他に使っちゃったし
    ボーナスの時期が近くなると財布の紐が緩みっぱなしです🥲
    4人目の予定はなく今年は大きな出費もないと思います
    私の収入アップ/生活費の削減頑張ります💦

    • 1月24日
  • りりり

    りりり

    あと一応iDeCo/個人年金等で60才で1000万は貯まる予定ですが
    老後残り2000万🥲退職金もアテにならないしコツコツ貯めます💦

    • 1月24日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    家計簿の見直しってどこから手をつければいいか分からなくなってきますよね。

    まずはライフプランの見通しを立てる→そのために何年でどれくらい必要?→1年だとどれくらい?→じゃあ1ヶ月は?と砕いていくと少しずつ見えてくると思います。

    できることなら年表とかにまとめてみてもわかりやすいですよ😊

    「ライフプラン 表」とかで検索すると、日本FP協会の公式サイトで便利ツールが揃ってるので、一度やってみてください。

    学資保険は特に利率も年払いと月払いで少し変わってくるので大きいですよ🙌

    家電なども10年に一度は買い換えることを想定して計算できるともっと安心です。

    季節ものの贈答品も、いっそのこと交際費として毎月プールしていってみてはいかがでしょうか?

    楽天セールの買い周りは、とてもお気持ちわかります。笑
    2年ほど前まで私もそうでした😂

    全てに置いて節約!買わない!になるのではなく、締めるところは締めて買う時は買うのメリハリ…というか線引きができるようになるといいですね✨

    何が何だかわからなくなってきたときは、一度全て封筒などに小分けして、ひと月の予算としてすべて見える化してみるのも手です。

    • 1月24日
  • りりり

    りりり

    まさに理想の回答をありがとうございます🙏✨
    目標を立て頑張ります🥰

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

我が家も五人家族です
小学生二人と一歳児が一人います

光熱費クレカ払いにできるものはクレカ払いにするとポイントつくしいいですよ🙂

あとは車のローン
額増やした方が支払い早く終わるのでは?と思いました🙄

貯蓄額が少ないと思います
収入同じくらいですが倍以上貯蓄に回してます

ケータイ代も高いと思います
我が家もドコモユーザーですが二台プラスキッズケータイ一台で13000円です😊

ドコモなら旦那さん子育て支援のは登録してますか?
子供の誕生日月に3000ポイントつきますよ🙂

  • りりり

    りりり

    回答ありがとうございます🙏✨
    住宅ローン金利優遇のためにガスと電気は一緒に口座引き落としなんですよー😓水道代はコンビニ払いでセブンクレカ→nanacoチャージして支払いしてます

    車は1年半前に新古車を購入したのですが月の出費はこれ以上増えるのは,,,で1万円 ボーナス時5万円です
    携帯も最新機種で携帯代あるからですかね😓子育て応援は登録してます✨

    差し支えなければ月どれくらい貯金してますか?
    うちは0です💦 ボーナスが頼みの綱ですがホントやばいですよね🥲

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ボーナスはあまりあてにしない方がいいと思います
    ボーナス払いにしちゃうと万が一ボーナスでないとき危険だと思います😰
    毎月固定でしてるのは
    学資と積み立て系の保険で五万
    3.3万は自動で貯蓄口座へ移動
    財形2万
    積み立てNISA1.5万
    子供の貯金1~3万
    家族貯蓄は余裕みてしてるので月によって違います

    児童手当とボーナスもあまり使いたくないので一部は使ったりはしますが大半は貯蓄に回すことが多いです😊

    • 1月24日
  • りりり

    りりり

    そうなんですよね〜 コロナも影響なく毎年昇給もしてますがボーナス アテにできないですよね💦

    すごいですー🥲✨尊敬します🥲✨友達にも給料日に天引きにすればと言われますがいまカツカツなので悩んでます😓

    児童手当も貯金したり使ったりです🥲

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お給料日に天引きした方が私も貯まると思います!
    知らないうちに貯まってくのでいいですよ😊

    • 1月24日
  • りりり

    りりり

    とりあえず5000円からやってみます🥰

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

水道代が高いのかなと思いました😳
あと、旦那さんのお小遣いが25000とタバコ20000で実質45000てのが高いなと思いました🤣タバコもう少し減らしたほうが🤣
3人のmamaさんもお小遣いにしてみるのはどうでしょうか?😁
他の固定費はそんなって感じに思うので、あとcoop宅配❔を気をつければ良さそうな気が☺️
月が厳しければボーナスから額決めて先取り貯蓄しちゃえばいいかなと✨

  • りりり

    りりり

    回答ありがとうございます😊✨
    水道代はずっとこれくらいなんです😓
    洗濯の回数が多い+旦那が朝シャンするのが原因かなと思います💦
    旦那が潔癖症で朝夜のシャワーや自分用のタオルなどあります😓
    1日4回は洗濯します

    タバコはクレカで買っていて締日によって15000か20000なのでd払いにして15000までにしようか思います😅残りはお小遣いから…
    お小遣い高めですよね〜旦那が毎月美容室行くのでそこはお小遣いから 缶コーヒーやお昼代も出してもらってます
    以前はお弁当作ってましたがお昼が食べれなかったり上司がくれるので作ってません(上司はお弁当あっても外食するらしいです😅)

    私は化粧品や服やエステ毎月旦那くらい使ってるので額を決めてセーブしようと思ってます💦
    COOP高いけどおいしいし便利すぎて😂 わたしも仕事しててあまり買い物行けないのでホント助かってます💦

    とりあえず出来ることから支出カット/無駄遣いを辞めます😓

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうすると電気代ガス代も高そうですね😳旦那さんすごいですね😳なのにタバコの匂いは嫌じゃないのか🤔
    coop便利ですよね〜うちも使ってます☺️
    私も浪費するので、消費についてはあまり違和感ないですけどね🤔習い事などもあるでしょうし、各家庭違いますし、夫婦でよければ、よしなところもあると思いますよ〜☺️

    • 1月24日
  • りりり

    りりり

    今月電気だけで25000円でした🥲ガス代はまだわかりません🥲
    旦那はアイコスがメインでタバコはときどきですね〜もう20年近く吸ってるしタバコに関して
    諦めてます😓アイコスにしただけでもマシです😓

    旦那は家計にノータッチで私がなに買っても言いませんが貯金もしなきゃいけないし
    今年はホントに頑張ろうと燃えてます笑
    回答ありがとうございました😊🧡

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

25000円、なかなか痛手ですね🤣
大きな買い物なければたまりそうですね!私もやる気をわけてもらって頑張ります〜😁

  • りりり

    りりり

    お互い頑張りましょう☺️♥️

    • 1月24日