※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
悩める子羊
子育て・グッズ

息子が3月生まれで、3年保育か2年保育か悩んでいます。幼稚園入園が不安で、友達との差を気にしています。皆さんはどうでしたか?

息子は3月生まれなのですが早生まれの皆さんは3年保育ですか?2年保育ですか?
3年保育なら今年募集のところを探さないといけません。
子供が生まれてから専業主婦になりました。
息子はできないことも多く。発語も今の時点でしていません。
友達の6月生まれの同じ学年になる子がいるのですが、
できることも結構違う。
3歳になった瞬間に幼稚園に入ることに少し不安があります。
みなさんはどうでしたか?

コメント

ちゅる(29)

うちは、上の子は今年2年保育でいれて、
下の子は来年3年保育で入れたら入れる予定です!
上の子12月末生まれ、
下の子2月生まれです😊

上の子は人見知り場所見知りが人一倍強くて、できることは他の同じ歳の子よりもたくさん?あり成長も早かったですが、本人が場所慣れするのにしんどいだろうなぁと思ったので2年保育にしました😊

下の子は、発語がまだしっかりしてないですが、できることが他の子よりも早いし、人見知り場所見知りも比較的少なく好奇心旺盛なので3年保育で入れることにしました😊

deleted user

保育関係の仕事をしていました。
早生まれの子こそ三年保育がいいと思います。
今は三年保育が主流で二年保育だと少数です。
言葉が遅かったとしても、三年かけて通うからこそゆっくり園に馴染めますよ😊
言葉が遅い、トイトレがまだ、身支度がなかなかできない等の心配事がある子はいっぱい居るので全然大丈夫です😊✨

3h⸜(  ⌓̈ )⸝

うちの長女は2年保育で、次女は3年保育のつもりです😊
多分泣いたり出来なかったり大変かなーと思ってますがなんとかなるだろ精神です

はじめてのママリ🔰

2月下旬産まれで3年保育です!
私も不安でしたが出来ないことは出来る子がお手伝いしてくれるし、先生達もしっかり見て教えてくれます😊
産まれ月関係なく仲良く遊んでるみたいですし入園前の不安は全くなくなりました!
出来ること違うのは当たり前でそれを一年伸ばして2年保育にしたとしてもその差はまだ埋まらないですしお子さんを信じてみてもいいと思います🌟

はじめてのママリ🔰

3月生まれの娘、3年保育で去年の春から年少さんです😊
出来ないことが多くても、3月生まれだからって色々フォローしてもらえてますよ😂
そして今一番仲のいい子は4月生まれの約1年成長の差があるお友達ですが、先日はその子に絵本読んでもらったのー!って喜んでました笑
親は心配しちゃいますが、子供は案外平気そうですよ😉✨

より

2月下旬生まれの次男は3年保育で4月から幼稚園です。
早生まれなので、まだ出来ないことが多いですが、それは仕方のないことと思ってます。他の子と比べても仕方ないので、我が子の出来ない→出来るを楽しみにされてはどうでしょうか?

私自身も早生まれで、母は幼稚園に入れる際に心配はしたようです。でも4月生まれの子と1年ほど違うわけですから、違って当たり前かって思ってたと話してくれました。
そして、早生まれでも早生まれじゃなくても、自分の手を離れて社会生活を始める我が子のことは心配で当然みたいですよ。