![じゅんぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供産まれて初めて二日間リフレッシュに一人で出かけましたこの3年半で…
子供産まれて初めて二日間リフレッシュに一人で出かけました
この3年半で初めてです
帰ってきて旦那の出来てなさを見て、イライラしかしません
リフレッシュしたはずなのに、また子供たちにイライラをぶつけてしまいました
我慢してたけど、耐えられなくて仕事中の旦那に文句LINEをしてしまい、もうどうしたらいいのかわかりません
誰かお話を聞いてください、、
・野菜肉は冷蔵庫にあるのに、何もないと言って出かける前の私にお金をもらう
・コンビニで子供が好きなお菓子、ジュースを買う←覚えると欲しくなるから私が買い与えてなかったもの
・ご飯は1日目の夜が、昼に自分が食い散らしたマックの残り、下の子はたぶんポテトのみ
2日目の夜は冷凍のチャーハン、冷凍のコロッケのみ、下の子はミルクのみ
・私は二日目の夜9時半に帰宅し、普段は寝かしつけが始まる時間、下の子は寝てて、上の子はタブレットで動画、旦那はベランダでタバコの状態、お風呂もまだ入っていなくて、下の子は保育園から帰宅してミルクだけを飲み、そのまま寝ていたとのこと
・私は帰ってすぐ子供たちに気づかれないようにリビングの様子を見て、お風呂に入ったのですが、少なくともその間1時間ほどはその状態でいたよう
普段からタブレットは最低限で見せるように言っていたのにもかかわらず!!
・私が出かける前に作り置き豚汁と、炒め物は手付かずの状態で冷蔵庫にあり←旦那は炒め物が気に入らなかった様子で、子供たちにも与えていなかったみたい
・自分で作ることもせず、シンクには私が家を出る前に置いた水筒が置いてあったので、洗い物もしていない状態
・1日目に食べたマックのゴミはパントリーに丸めて投げ込まれていて、ゴミの分別は普段から口うるさく伝えていたのに何もされていない
・ミルク缶のゴミはなぜかシンクにそのまま、水が入っていたのに放置したので、シンクには錆びてしまった跡があり
・私が帰って大変だったと言ってた愚痴は全て普段私が大変と言っていたことばかり
だけど、お前は違う!子供たちはお前なら泣かないと、、
・保育園のお迎えは平気で連絡なしの時間オーバーで、仕事で間に合わなかったとかなんとか
まだまだたくさん、え?と思うことばかりですが、私はリフレッシュした身
何も言わない方がいいのでしょうか?
こんなことで怒ってる私が結婚に向いてなかったのかも知れませんよね、、もう全てが嫌、、どうしたらいいんだろう、、イライラが止まりません
子供たちにあたってしまい、もう消えてしまいたい、、
- じゅんぴ(5歳3ヶ月, 7歳)
![ハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハナ
すべて読ませていただいて、イライラしてしまいました😥
こどもたちはお前なら泣かないと、、それは普段旦那さんがやっていない証拠ではないかと思います、やっていたら出来ているはずでうーたんさんがイライラすることもないですよね!!
せっかくリフレッシュしたのに、帰ってきてそれではストレス逆戻りでイライラしてしまいます😢
私ならリフレッシュした身でもハッキリ言います!
ただ一気に言われたら旦那さんも子供を見てたのに何なんだ!とか言い出すかもしれないので、とりあえず子供の食事についてなど子供に関することを伝えますかね、、後は日常生活の中でゴミはすぐ捨ててーとか食器洗ってーとか言うようにしてみたり、、
長々と書きましたが、この先リフレッシュする機会があってもこれでは辛いです😭
しっかり伝えたほうがいいのかなと思います😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まず、私なら子供達のご飯は朝昼晩全て準備して、メモをするなり完璧にしていきます。部屋が汚くてもまぁ仕方ないけどご飯は大事なので。せっかく作っておいた炒め物手付かずはイラ。ですね!1歳2ヶ月でミルクだけってありえないですね。でもそれって普段のご主人からして想定内ではなかったですか?私は普段からちゃんと信用できる人にしかあずけません。
-
じゅんぴ
それって、旦那は子供たちの親として見てないのですか?
預けるとか言ってしまってますもんね、、
他人に預けるのと同じ感覚ですか?
それってママに突然なにかあったらどうするのでしょう、、
メモもご飯もありませんよ- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
私は普段から家事育児にたくさん関わってもらっているので突然何かあっても善大丈夫ですよ😊ただそこまで何も出来ない旦那だったらまずは日頃からちゃんとやってもらって、心置きなくリフレッシュできるようになるまでは私は預けて出掛けはしないですね、、。もしどうしてもの場合は子供のことが心配なので、何度も連絡をするかメモを置いておくか、それぐらいはやっておくかなぁと思いました💦
- 1月23日
-
じゅんぴ
普段関わらせててのコレです!
つまり私がいないと思って全てサボって、自分のやりたいようにやっていたんです
ここに書いてることは全て旦那も普段からやってることなんです、、- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
あら、、普段育児に関わっていて、やれるのにやらないというのはもっとタチが悪いですね😭ごはんもろくに与えないのは虐待や育児放棄の類になりかねないです、、
- 1月23日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
せっかくリフレッシュに出掛けたのに、悲しいですね…
たぶん初めてのリフレッシュがお子さん二人、一泊ご主人にお任せするのはちょっと荷が重かったのかなと思いました😅
冷蔵庫のおかずは使って欲しかったですが、せめて昼食夕食はチンするだけにしておかないと、二人見ながら食事は作れないかなと…
うーたんさんが普段からやってることの、10分の1くらいから任せていかないと、ご主人もうまくいかなくてイライラしてぐちゃぐちゃなのかなと😅
タブレットは最低限と言われてても、もー無理…と思って渡してしまったのかなと。
前に夫に数時間任せたことありますが、準備したご飯をチンして食べさせて遊んでくれてたら満足でした😅
寝かしつけの時間も普段より遅くても、たまには…
二日目に帰るまで連絡はとってなかったですか?
夕食なに食べたのー?とか子供達寝れたかな?とか、私だったら気になって聞いてしまいそうなので、帰宅してから知ってイライラは無さそうかなと。
ご主人に言いたいことをいうのは、ありかもしれませんがお子さんは寂しくても頑張ってくれたと思うので…
ご主人以外の三人で美味しいものとか食べて楽しい気持ちになれるといいですね😊
![ちゃき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃき
私が預けた時は、一日の流れとやって欲しいことをデカデカと書いた
スケジュールを渡しました。
仕事のようにやることはやって貰えるように!
なので、子供のことでご飯あげてないはそれはキレますね😑
普段家事やってないのに、そこまで求めたらリフレッシュさせてもらった身なので言わないですが、
子供の事は頼んだよね!?ってキレちゃいますねー……
1歳2ヶ月でミルクのみは可哀想過ぎます……💦
今後リフレッシュする時は一時保育などを検討して、
少しずつ旦那さんを教育していかないと、預けるの怖すぎますね🙄🙄
というか、人様の旦那様ですが、
普段なにしとるんじゃ!(💢'ω')
この令和の時代に仕事だけすればいいと思ってるのか!?
アホか!!!
と言ってやりたいです😭
旦那様のお義母様と旦那様どっちも説教したい!
![忍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
忍
二日間リフレッシュしたい😭
死ななかった、怪我しなかっただけよかったです(当たり前)
そういうレベルですよね、、
もはや1日も面倒を見れない人はどうしたらいいのでしょう。
文句をいえば多分ですがリフレッシュは無くなりそうですね、、
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は夫にお任せしたら口出ししないようにしています。
子どもは全く悪くないので、あたるなら旦那さんにしてあげてください。
コメント