
後期の不眠…結局昨日は2時前まで寝れなかった。朝は5時前には起きて旦那…
後期の不眠…
結局昨日は2時前まで寝れなかった。
朝は5時前には起きて旦那の朝ごはん準備。
と言ってもコーヒー入れてパン焼くだけ。
昼ご飯に食べるおむすび作って、コーヒーとお茶を
いれて、制服の準備して。
ほんと、この程度なら自分でしてほしい。
娘が産まれた後しばらくは自分で準備していたのに
娘が朝まで寝るようになってから、別の事でケンカして
いたのに、その時に朝起きてこないことも怒られたので
起きるようになった(その時すでに妊婦でした)
もう朝起きるのやめていい?と聞いたら
うーんと言われた。
見送った後、娘が起きるまで二度寝するけど、なかなか起きれない…
- いちごさん(4歳2ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

トンカツ
これからお子さんも増えることですし、話し合ってできる範囲は旦那さんにやってもらいましょう!
うちはもう朝も昼も、用意できる時はするけど基本自分でやって!ってスタンスです^ ^

すーママ
辛い事を伝えて、朝寝かせてもらった方が良いと思います
妊婦さんにストレスは厳禁です
ご主人は子供じゃないので😅💦💦
ただ、りんごさんに甘えてるだけです
なんなら、おにぎりもコンビニで買ってもらっても良いわけですし…
私なら、おにぎりは夜のうちに準備しちゃいます
どうせ昼食べる時には冷めてる訳ですから(^◇^;)笑
コーヒーだって、今だけはインスタントで我慢してもらっては??
りんごさんだって、いろいろな事を我慢されてると思うのでお互い様だと思います
-
いちごさん
眠れなさすぎてイライラして余計に寝れなくて😣
おにぎりは前の夜作るとパサパサになって美味しくないそうです…。
娘を夜間授乳してる時は前日に菓子パンなどを買って食べてもらってました。
コーヒーはバリスタで入れてるだけなので、ボタン一つで出来ます…
本当甘えてますよね。。
あと少しでまた夜間授乳始まってゆっくり寝れなくなる日々が来るのに😞- 1月23日

沙雪
それぐらい自分でしろよって読んでて思いました。
もう正産期に入ってますし寝れる時に寝ときたいと言ってみましょう。
産まれてからは嫌でも寝不足になるのに今から寝不足じゃやっていけないと
-
いちごさん
そうですよね…
小さいお子さんがいる主婦の方はこれぐらいやってるんですかね…。
旦那の同僚の奥さんとかは働きながら子育てしたりしてるのでそういうの見ているから尚更なんでしょうか…- 1月23日
-
沙雪
うちは全部自分でやってもらってますよ!
勝手に納豆ご飯食べて、おにぎり作って持って行ってもらってます。
妊娠してないならともかく妊娠中でしかも正産期なのに働いてる人と比べるなって感じですけどね😑- 1月23日
いちごさん
そうですよね…
旦那さん、偉いですね😔
見習って欲しい。。