
旦那の父、義父の家に伝わる風習についてです。性別も男の子とわかり名…
旦那の父、義父の家に伝わる風習についてです。
性別も男の子とわかり名前のことを考えはじめた矢先、旦那の実家では生まれた子供の名前を漢字一文字にしないと早死にするという言い伝えのようなものがあると聞いてしまいました。
そのせいか旦那も漢字一文字の名前です。
ちなみに旦那の両親は離婚しており、義父には会ったこともありません。旦那自身の苗字も変わっています。
気にしなければいいのでしょうが、耳にしてしまった上に我が子のこととなるとモヤモヤしてしまいます。
皆さんなら気にせず名付けしますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

eluna
気にしないですね😊
昔はそうだったんだ〜くらいで聞き流します😂
会ったこともないの義父の家の風習は気にしたくないです😢

ななみ
私だったら全く気にしません😄
言い伝えって(笑)いつの時代(笑)って思っちゃうのでスルーします🙌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
しきたり?など気にせず、我が子には最高の名前をつけようと思います。- 1月23日

p
気にしたくないですが、血縁はあるので気になっちゃいますよね💦
一文字だけにとらわれず候補を考えてみて、結果、気に入った名前が一文字だったらそれでもいいと思います!
一文字の名前、かっこいいですしね🥰
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
気持ちの問題ではあるかと思いますが、一度耳に入れてしまったことで、私の性格的にも気にしてしまいまして…
一文字に捉われずにたくさん候補を考えてみます!- 1月23日

ベル*
気にしなくていいと思います☺️
昔の何かのこじつけでできた話かと思いますし…🥺
私の知り合いでも、画数気にしてたら名前決められないし、つけたい名前やその漢字に親の想いが込められてれば良いって子もいます😊
そのうちの子はとても元気に育ってます🥰💗
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
何故そんな風習ができたのか、、昔の人間の考えはよくわからないです😢
捉われすぎても逆効果な気もするので、想いのこもった名付けをしたいと思います!- 1月23日

はじめてのママリ🔰
気にしなくていいと思います!
というか、私はよく
「漢字一文字の名前をつけるのは良くない」と言われた〜
ってのを聞いていたので、逆でびっくりしてます😳💦笑
(昔の人や田舎の人はいまだに言う人がいます😭意味はよく知りませんが少し検索したら出てきたので興味があれば見てみてください!)
良いも悪いも、漢字一文字でも長生きの人もいれば早くに亡くなってしまう方もいるし、輝かしいスポーツ選手もいれば犯罪者もいますよね😔❗️
漢字一文字の名前、個人的にはとっても好きです🥺💓
が、周りのそう言うのに流されて決めるのは違うと思うので、気にせず素敵なお名前探しを✨✨✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も一文字について、良くないと聞いたことがあります!
なのでこの話には驚きました。
旦那の実家もまさにど田舎で、、
気になるので検索してみたいと思います!
一文字も素敵な名前がたくさんあり悩みます。笑
私だけでなく親になる人間なら名前は多少なり悩みますよね…悔いのないように我が子を想って素敵な名前を考えたいなと思います🥰- 1月23日

ママリ
わたしなら信じて一文字にします…
血が繋がってるのでやっぱなんかあるのかも?って思ってしまう💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
義父とはいくら会ったことがないとはいえ、私も血の繋がりがあるからと悩んでしまいました💦
呪いとか信じないタチですが、変に💦- 1月23日

けーちゃんandそーちゃんママ
気にせず考え、心配なら姓名判断で調べればいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
子供を想って素敵な名前を考えることにしました!
姓名診断で調べて決めてみます!- 1月23日

はじめてのママリ🔰
その言い伝えだと何万人が早死にしているんだろうと思いました…😂でも言い伝えってそんなものですよねきっと。
私は付けたい名前をつける派なので全く気にしませんが、気になるなら一文字にしても良いかなと思います。そういう言い伝えに従って付けたとかいう裏話もなんだか楽しいし(無神経な感じだったらすいません)パパとお揃いにできるし、個人的に一文字の名前ってカッコいいなと思っています☺️❗️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
パパとお揃いも確かに素敵ですね🥰
なんだか、名前を考えるのが楽しみになってきました!- 1月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
義父の家には他にも面倒くさい風習が多いみたいで嫌になります💦
気にしないことが一番ですよね!