※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フランソワ
子育て・グッズ

夕方からの過ごし方に悩んでいます。黄昏泣きでパニックになり、夫が帰りが遅い時は1人でご飯やお風呂が難しいです。日中にお風呂に入る方いますか?対策や黄昏泣きの対処法を教えてください。

黄昏泣き・夕方からの過ごし方に悩んでいます。
日が暮れてくる時間から、壁の影が怖いのか?壁を見ながら怯えてギャンギャン泣き、授乳ケープとか被って目をそらさせてもパニックになってしまいます。17時~18時にお風呂にいれて20時に就寝させるようにしているのですが、パニックになると22時近くまで泣いて、気が滅入りそうになります。夫も帰りが遅く、1人でごはんもお風呂もままならない時があり、1人で過ごしてる方などお風呂などは日中に入っていますか?また、黄昏泣きの泣き止ませのこれ効いた!とかありましたら教えてください(›´-`‹ )

コメント

柚まま

ゆでだこみたいに泣いてもうどうしようもないですよね(´;ω;`)
何してもダメやしで気が滅入ってました😭😭

私も旦那さんはいつも遅く両親など1人も頼れる事のない育児です。
私は昼寝中にシャワーしちゃってます(*ˊૢᵕˋૢ*)

沐浴以外は綺麗に毎日17時から20時まで休む間もなくギャン泣きで。

もう諦めてました(笑)寝る時間とかも気にせず:(;゙゚ω゚):
収まってからでもちゃんとリズムつきましたよ!!

フランソワさんもあまり無理せず過ごして下さいね☺💕

  • フランソワ

    フランソワ


    そうなんです!今日はいつもより泣くのが早く始まりゆでダコなうです。

    沐浴、授乳の時はウットリしてるのに、前後泣きっぱなしです・・・これは、もう付き合うしかないのですね(^_^;)

    寝る時間にこだわってなるべく部屋も暗くしてたけれど、そのうちリズムがつくまではこだわり過ぎない方が良いのですね。

    お互い1人が多いとシャワーもごはんもままならないですよね(›´-`‹ )
    皆そうなんですね!
    無理しないように気をつけます。ありがとうございます!

    • 8月10日
  • 柚まま

    柚まま

    ママもゆでだこなりたいわ!!ってなりますね(´;ω;`)

    わかります!!ずっと入れときたい位w
    上がってバスタオルに乗せた瞬間 STARTですよね😂💧

    友達とか見てて羨ましくなる事もありますが
    ここには沢山同じような方が居て励まされます!!
    お互い頑張りましょう(*ˊૢᵕˋૢ*)!!無理なく←

    • 8月10日
  • フランソワ

    フランソワ


    そうなんです!!
    バスタオルに乗せた瞬間です笑

    よく寝る赤ちゃんとか聞くと驚きます(°д°)

    ほんとに同じような方がいると相談できる友達も少ないし救われます!
    ある意味泣いていられるのも体力あるのかな?とかポジティブに思い頑張りますね♡

    • 8月10日
アクア

毎日お疲れ様です。
黄昏泣きされると辛いですよね!
私も最初のとき一緒に泣いてましたよ。

まだ、生活リズムとかできていない時期なので、何時に寝せなきゃとか、お風呂は何時とか決めなくても大丈夫ですよ!

うちの同じ一ヶ月の息子もこっちが家事しなきゃとか、早く寝てとか思ってると反比例して泣きます。

お風呂とかも機嫌がいいうちに済ませたり、ご飯も無理に作らず買ってきてもらったりして、夕方に備えてはどうですか??

首が座ればおんぶで家事がはかどるようになるので、後1〜2ヶ月です!!
今はつらいですが、もう少しだと思ってお付き合いしてみてください。

アドバイスにはなってなくて申し訳ないですが、無理なさらず少しでも穏やかに過ごせますように。

  • フランソワ

    フランソワ

    確かに子育て本とかに影響されて時間とか頭でっかちになってました!こちらの都合ですがいろいろやりたい時に、起き出してきたりするんですよね(^_^;)

    家事が思うようにいかなかったり、赤ちゃん泣いてたりすると自分ってダメだなぁとか感じますが、やりたいことの8割出来れば満点くらいの気持ちでやってみます。
    赤ちゃんにとって穏やかに過ごしてるお母さんの方がいいですもんね。
    なんだか、少し救われました(  ᵒ̶̥́ _ᵒ̶̣̥̀  )

    • 8月10日
ぴよ82

こんにちは〜
夕飯時に泣くの、夕飯準備できなくて困りますよね…
産婦人科の保健師さんが言うところによると、黄昏泣きは1日過ごして疲れて泣くのもあるそうです。
なので、泣き止ませるというよりは、あやしてあげるしかないみたいで…

アドバイスもらったのは、首が座ったらおんぶして家事するのがよいよ、と。

あとは自分がたまにやるのは、その時間に泣く前提で、先に夕飯作っておく、とか、おっしゃるように機嫌のいい時に先にお風呂入れちゃう、とか…

赤ちゃんの気持ちがわかってあげられればいいんですけどね、ずっと泣いてるとかわいそうだし、自分も泣きたくなりますよね
いい方法がみつかりますように…

  • フランソワ

    フランソワ


    はい、寝不足も重なってると本当に自分も泣きたくなる時があります・・・
    夕食準備出来ないときもあり、全部やれない自分に情けなくなるところがありますが、昼間に効率よく出来るようにやってみます!
    そして、おんぶ紐もいいのですね!
    まだほとんど使用してなく、そろそろ始めたいと思います!
    ありがとうございます*˙︶˙*)ノ"♡

    • 8月10日