
自由業で確定申告をする際、出産一時金を受け取り15万円支払った場合、年収200万未満で医療費控除を受けると15万円が戻ってくる可能性があります。
どなたか分かる方教えてください(T∀T;)
自由業で確定申告を自分でやらなくてはいけないのですが、去年10月に出産をしていて出産一時金を抜いてオーバー分を15万円ほど支払っています。
基本給料はあるものの経費などで年収はほぼありません。あったとしても1万あるかないかです。
その場合年収200万未満の場合
1年間の医療費➖補填される金額➖総所得金額等の5%
と調べたら出てきたのですが、控除される金額は15万ほとんど戻ってくる計算でいいのでしょうか?
無知ですみません.°(ಗдಗ。)°.
- なつ(生後1ヶ月, 4歳5ヶ月, 5歳10ヶ月, 15歳, 17歳)
コメント

退会ユーザー
控除と還付はちがいます。
還付なら15万円返ってくるのですが、控除の場合、給料から差し引いて税金を計算しますよ、というものです。
ですので、年収1万円に既になっているならあまり意味はないかと、、、。

優龍
所得税が返ってくる制度であって
医療費が返ってくる制度ではないので
所得税を払っていないと
返ってきませんよ。
-
なつ
お答えありがとうございます(人〃◡ฺ ω◡)
って事は確定申告しても意味ない感じですかね?- 1月22日
-
優龍
確定申告はして下さい
医療費控除はしなくていいと思います。- 1月22日
-
なつ
そうなんですね(T∀T;)
わかりました!ありがとうございます(人〃◡ฺ ω◡)- 1月22日
なつ
お答えありがとうございます(o´〰`o)♡*✲゚*。
って事はどっちにしてもいくらももらえないという事でしょうか?
控除と還付の違いがわかりません(T∀T;)すみません꒰ ×͈௰×͈̣ㆀ꒱՞
退会ユーザー
どっちにしても、というどっちがよくわからないですが、今回のケースなら貰えないですね。
還付はお金が返ってくる事、控除は計算の元になる所得を少なくしてあげるよ、というものです。
例えば、300万円の給与があって、15万円控除されると、本当は300万円で所得税計算するけど285万円で計算してあげるよ、ということになります。
そうすると、少なくなった15万円にかかる税金は払わなくて良くなります、という仕組みです。
15万円還付なら、15万円もらえるということです。
医療費控除は名の通り控除なので、控除の計算になります!
生命保険料控除とかも同じ仕組みですね。