
4歳のイヤイヤ期で毎朝幼稚園が戦争。息子がイヤイヤ言い、褒めても改善なし。イヤイヤ対処法を教えてほしい。
4歳になってイヤイヤ期…
噂には聞いてたし、周りも見てきて大変とは思ってたけど、毎朝幼稚園行くまでが戦争です。
起きるのイヤ、ご飯食べるのイヤ、着替えるのイヤ、顔洗うのイヤ、園服着るのイヤ、ジャンパー着るのイヤ…
そんなイヤイヤ言われたら、こっちのほうが嫌になるわ…。
3歳の頃は、まだたったの三年しか生きてないのに、誰も教えてないのに一人前に本気で嫌そうな顔してイヤイヤしてるわ😂なんて、気持ちに余裕あるときには笑えてたのに…
気に入らんことがあると叩いてくるようになった息子。幼稚園では先生が褒めるようにしたら、2学期より動いてくれるようになったって聞いて、褒めたりおだてたりしてみてもダメ…。
今日は強制的に着替えさせてギャン泣き…毎日こんなのが続くのかと思うとゾッとします😰
皆さん、時間がないときにイヤイヤスイッチがONになっちゃったとき、どうされてますか?
- 結優(2歳4ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
褒めるってどう褒めてますか?
4歳自閉症男児の母です。
褒める時「すごいねー!」「上手だねー!」ってあまり響かなくて…
子供って結局パパとママが全て!なので「ありがとう!ママ嬉しい〜!」とか言うと急にやる気になったりするんですよね。
それも気持ちのタイミングなんですけど笑
うちの4歳も「やーだ!」と言うことが増えました。
でもパンツだけでも履いたら「ママ嬉しい〜!じゃあ後はママが手伝ってお着替えする?」とか…
下の子もいるので思うようにいかないことが多く怒ってしまうことも多々ありますが、最近成長したなぁと思うようになったのがこの「ママ嬉しい!」を言うようになってからなのでコメントさせてもらいました🙏

もこにゃん
1回肯定してあげてこれ終わったら◯◯しようねって約束したり、何かしてくれたら『ありがとう!助かった💕』『嬉しい』『すごい!よくできたね!』などやる気をだす言い方をしています✨
4才って自分でできる事が増えてきているので『これ、できますか?』『やってくれますか?』とお兄さん扱いするのも息子はスイッチ入ります✨
朝起きる時は100均でトイレトレーニングとかの毎日シール貼るやつを買って、起きたら貼れるってゆうルーティーンも作ってます😃
-
結優
一回肯定するって言うのを軽く流しがちです😣
これやったらやっていいからっていうのはよく言うんですけど…。
お片付けしてくれたり、お掃除の手伝いとかしてくれたときには、ありがとうとか、そんなこともできるの⁉️なんてオーバーに反応してみたり、ママより上手とか、カッコイイとか言ってます。
お片付けのときには、できたシール使ってるんですけど、他のことにも使ってみようと思います😆- 1月21日
結優
そんなことできるの⁉️マジで⁉️カッコイイね✨なんて言ってます。それで響くときと響かないときが( ;∀;)
響かないときは天邪鬼発動で全く響かなくなってしまいます。
お手伝いしてくれたり、お片付けしてくれたときは、そんなんできるの⁉️そんなに早くできるの⁉️ママより上手だね!!助かるわ~ありがとう❤なんて言ってます。
一番困るのが朝の幼稚園行くまでの時間ですね…。鬼から電話DXの孫悟空とお着替え競争で着替えてくれたことあったけど、それも効かなくて…
服着替えるか食べるかどっち?何着ていくか選んで?靴はどれ履いていく?選んでもらってるけど、なかなか動いてくれず😭
3歳がイヤイヤ期ヤバいとか聞くから、理由があってイヤイヤしてるだけやし、なんとかなるわ~なんて思ってたのに、4歳になってイヤイヤ全開です😭