
6ヶ月の赤ちゃんが急にミルクを飲まなくなり、離乳食は食べるけど体重が心配。同じ経験の方、対応方法を教えてください。
もうすぐ6ヶ月の子を完ミで育てています。
昨日から急にミルクを飲まなくなってしまいました。
元々飲みは良くないのでウトウトしてる時を狙って飲ませて800〜900ぐらいを飲ませてました。
が、昨日から頑張ってトータル550程度しか飲みません。
ウトウトしていても嫌がり、乳首を加えようとすらしてくれません。
離乳食は1回でお米やカボチャなど嫌がらずに食べてくれます。
最初は離乳食食べてる分下がったのかな〜なんて思っていたのですが、量食べさせてるわけではないのにガクッと下がってしまって心配です。
うんちは一日2~3回から昨日からは1回に、おしっこの回数はそんなに気になる変化はありません。
機嫌も変わらず熱もありません。
同じような経験ある方いらっしゃいますか?
何か対応されたりした方教えてください。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

milty
うちもそんな感じでトータルが足りないので、夜間に一回足すことにしてます。
よく寝てくれる方なので、ほっとくと夜間にミルクあげなくてもいいんですが…
寝ながらの方が何故か一心不乱に飲んでくれるので😅
はじめてのママリ🔰
やはりトータル足りないですよね😭
回数増やしてミルク足してみたいと思います😭