
コメント

退会ユーザー
可能性は誰でもありますからね〜💦
大丈夫ですよ、発達障害だとしてもその子には変わりないし、ただの性格の可能性もありますし☺️
あとやはり発達障害なら対応とか今のうちからやって生きやすくしてあげるのがいいので、もしそうだとしても早いうちの判明はいいことです😌
発達障害だからって急になにか出来なくなったりする訳でもないし、絶望することは無いですよ!

mon
保育士です☺️
子どもさんが話さないというのは今日いきなり言われたんですか??今まで先生とMママさんとの間で何かお話しはなかったのでしょうか…?
まだ入園して3ヶ月…まだまだ慣れるのにも時間はかかりますよね。小さい子にみられる場面緘黙症というのもあります。色々な可能性があるかもしれませんが、まず担任の先生と園での様子、家庭での様子のやりとりを始めるのがいいと思います☺️支援センターもその道のプロの方もいらっしゃるので、あまり重く受け止めず相談だけしてみるのもいいと思います!
-
Mママ
ありがとうございます✩.*˚
今日いきなり言われました。
園ではちゃんと言われたことはわかってやってるみたいです。
家庭では普通に会話してますが、妹とよく喧嘩してます。- 1月21日
-
mon
そうだったんですね!いきなり支援センター行ってくださいというのはびっくりしてしまいますよね…
しっかり言葉を理解して行動に移せるようですし、なにより家庭で普通に話せるのなら私は全然大丈夫だと思います☺️
ちなみに場面緘黙症も家庭では普通に話せるのに、保育園だったりで話せなくなるので親は気づきにくいです!でも少しずつ保育園で話せるようになった子も見てきているのであまり落ち込まずにいつも通り子どもさんと接してあげるといいと思います☺️- 1月21日
Mママ
ありがとうございます。
親としては障害って言うのがとても気の毒で…。子供が可哀想で涙
旦那があまり話す方じゃないですよ……。だから性格的に旦那と同じで……。
退会ユーザー
傾向は似ちゃうものだと思ってます😅
うちの子は指摘とか無いけど疑って受診しようやくグレー判明しましたが、私なんて大人になって気づいた発達障害です💦
親子でADHD強いのでまあ似てます(笑)
夫も半年前くらいに気づきましたがきっとASD持ってますよ!
そして義母も…
親子でってのはよくある話ですしね😣💦
あと可哀想とかも分からないことないですが、全部ひっくるめて我が子ですし、もし何かあっても受け止めてあげて欲しいなって思います💭
難しいかもですが😭
私は何思われてるかは知りませんが(笑)、気の毒とか可哀想とか親に思われるのは辛いですし、ADHDひっくるめて私ですし、困り事もありますがそんな絶望される程の人生では無いです🤣笑
やっぱり親にして欲しかったと思うのはADHDに気づいて対応とかですし、気づかれなくて普通の事が難しかったから自己肯定感低いし、なんで出来ないのかどうしたらいいのかってのが分からなくて困りました😩💦