![りーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
留守家庭についてです。4月から福岡市の小学校に子供を通わせます。現在…
留守家庭についてです。
4月から福岡市の小学校に子供を通わせます。現在は夫婦ともにフルタイム勤務で、いつも朝早くから夕方遅い時間まで、子供は6年間保育園をがんばってくれました。
3月31日までは保育園に通わせるのですが、4月1日から早速、小学校の留守家庭を利用するつもりでいます。しかし留守家庭の始まりの時間や、お迎えについて等、知らないことばかりで、4月からの生活の想像がつきません。。
今のフルタイム勤務を続けていくことも、環境が大きく変わる子供に対して、もしかして負担をかけてしまうのかなと不安です。働き方を変えることも検討しています。
皆さんの体験談をお聞かせ下さい。どんなことでも構いません!
- りーる(6歳, 10歳)
コメント
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
留守家庭とは、学童保育的なもののことでしょうか。
地域によるかと思いますが、私の地域だと2月下旬の小学校の説明会の1週間後に「学内学童」の説明会、近くの学童の説明会が別日程でありました。
そこで詳しく聞けるかと思います。
学内学童は、学校が終わったら学内学童の子は集まって、学内の学童の教室に一緒に移動して、17時からおやつ、最大19時まで預かってくれます。月額5000円とおやつ代1回100円を前月末に学内学童に直接払います。
17時以降はかならず保護者のお迎えが必要です。
学外の学童も、学校が終わったら学童の人が迎えにきてくれるのでみんなで集まって徒歩で移動します。18時には学童の子たちで集まって下校しますが、家の近くまでで、家までは送ってくれません。いろんな体験をできるのがウリですが、コロナ禍で屋内か公園で過ごすことが多いようです。月額1.8万円かかります。
ですので、我が家は学内学童を利用しています。毎日18:00頃お迎えに行ってます。
育休復帰からずっとフルタイムで夫婦で手に手を取って、保育園児、今の学童お迎えやってます。
地域の少し年上の子のママに聞けるといいですね。(我が家は近くに学内学童を使ってる人がいなくて2月下旬の説明会までよく分からなかったです。)
![がんもどき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がんもどき
以前、福岡市の留守家庭で補助パートしてました!
といっても、10年近く前になるので参考になるかわかりませんが、、
そのときは4月1日から預りはしてました!
確か春休みとかは8時〜8時半くらいの間に開いてた覚えがあります。
9時から朝の会が始まってました!
お弁当を持参してました。
17時から一斉下校でその後は19時までが延長保育の対象でした。
ただ、新一年生はしばらくの間は保護者による送迎で、先生に預ける、迎えに行く形だったと思います!
今はコロナもあるのでだいぶ変わってるかと思いますが、恐らく説明会もあると思いますが、不安だったら、開始時間だけでも問い合わせてみたら教えて貰えるかと思いますよ。
朝の出勤に関わってきますからね。
子どもたちは保育園から一緒の子が多いので、子ども同士覚えてたりするので、すぐ一緒に遊んでたりしましたよ!
新生活に向けて不安ありますよね!
私も転園なので、今から準備して、説明会まで待てないので、ちょこちょこ準備してます。
お互い頑張りましょう!
-
りーる
コメントありがとうございます、とても参考になります。
開始時間が特に重要なので、問い合わせてみたいと思います。
子どもたちはきっとすぐに馴染んでくれるんでしょうが、親の私は多分心配しすぎです。笑
ありがとうございました!- 1月21日
-
がんもどき
不安になりますよね!
先生たちは13時半くらいから出勤してて打ち合わせしてるので、14時半前くらいか、18時半頃くらいの子どもたちが少ないときだと落ち着いて応答出来ると思います!
子どもたちがいる間はドタバタしてて、電話出来る状態にないので😭- 1月21日
-
りーる
内部事情を知らなすぎて、いつ電話していいかも分からなかったので、具体的な時間を示していただき、ありがたいです。
不安ばかりですが、情報収集しながら4月からの生活をイメージして、頑張ってみます!- 1月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今一年生で留守家庭に行ってます☺️👍
4/1〜入学式までは保護者の送迎が必要で、うちの小学校は8時〜19時までです✨
勉強の時間があるので入学まではめいろとかぬりえを持たせてました!
-
りーる
ありがとうございます!留守家庭の時間は、そこそこで多少違うのですね。でも入学まで送迎がいるのは、どこも一緒なのかもしれません。
参考になる情報、とても助かります!- 1月23日
![マル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マル
福岡市の小学校に娘が通っています。
今、1年生ですが、入学式までは大人の送迎が必須でした。
授業がない時は朝8時から開きます。
コロナの影響で、入学式が4月末だったので、朝は最初のうちは困りました💦
旦那も4月から単身赴任になってしまったので。
緊急事態宣言のおかげで、時差出勤になったので何とか送っていけました。
会社が時差出勤にならなかったら、多分ファミリーサポートに依頼していました。
娘自体は、入学式前にお友達が沢山出来て楽しかったみたいです(引っ越してきたばかりだったので良かったです)。
自習用に進研ゼミのワークブックやドリルを持って行っていました。
-
りーる
ありがとうございます!
去年の話ということで、大変参考になります。
今年も入学式は遅くなりそうなので、それまで朝をどうしようかといったところです。
ファミリーサポート、調べてみたいと思います。
自習は自宅からの持ち込みなのですね🏠- 1月23日
りーる
コメントありがとうございます。具体的な金額もとても参考になります。
いざ行かせてしまえばそうでもないんでしょうが、全く中身が分からず不安でした。でもお話聞けて何となく頭でイメージできました。
妃★
カレンダーでは平日で学校が休みの日も、学内・学外ともに学童は朝8時半〜19時までやってます。
土曜参観などで、月曜振替休日で学校が休みでも、学童は朝から預かってくれます。(夏休み冬休み春休みも同様)冬休みは12/29〜1/3は学童もお休みです。
保育園と違って小学校で困ってることは、宿題です。
プリントなどの宿題は学童でやってきてくれたりしますが、国語の音読は親が見てやらなきゃいけないので、帰宅後バタバタです。
学童で宿題してこないと、それも家で対応しなきゃなので、寝るまでバタバタです、、、(私のイライラもMAX)。
とはいえ、息子は学童が楽しいようで、行きたがらないということはないです。
りーる
楽しんで行ってくれているのが、せめてもの救いですね。宿題問題‥また自分のタイムスケジュールなども今までとは変わり大変になりそうですが、がんばります(私も間違いなくイライラしてしまうと思います、笑)。