![ぽぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
次の仕事で厚生年金に入るのはいつからですか??
1/25から厚生年金に加入するなら1月分の国民年金は納めなくて大丈夫です。
脱会の手続きも会社が厚生年金に加入の手続きをすれば自動でされるので、ご自身で特に手続きは不要です😇
もし次の会社に試用期間があって、厚生年金の加入は入社から2ヶ月後とか期間が開く場合は1月分から国民年金を収めないといけなくなります。
もうすでに国民年金の手続きしてるとのことなので、通常は1〜2ヶ月後に納付書が届きますよ😊
あや
次の仕事で厚生年金に入るのはいつからですか??
1/25から厚生年金に加入するなら1月分の国民年金は納めなくて大丈夫です。
脱会の手続きも会社が厚生年金に加入の手続きをすれば自動でされるので、ご自身で特に手続きは不要です😇
もし次の会社に試用期間があって、厚生年金の加入は入社から2ヶ月後とか期間が開く場合は1月分から国民年金を収めないといけなくなります。
もうすでに国民年金の手続きしてるとのことなので、通常は1〜2ヶ月後に納付書が届きますよ😊
「年金」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
ぽぷりん
コメントありがとうございます(*^^*)
試用期間は3ヶ月ありますが、いつから加入なのかわからないです(>_<)
あや
そうなんですね!国民年金も厚生年金も基本後払いなので、入社する時に社会保険の加入のタイミング確認してみるといいと思います😊
どちらも急いで手続きしなくても大丈夫ですよ😊
納付期限も猶予が結構あったと思います!
できれば空白期間なく厚生年金に入れている方がいいと思うので、希望が出せるなら初月加入した方がいいと思います🥰
ぽぷりん
詳しく教えていただきありがとうございます(*^^*)