
旦那さんが長男で我慢していることありますか?(長男でなくても我慢して…
旦那さんが長男で我慢していることありますか?
(長男でなくても我慢していること)
うちは、旦那が相続した土地のおかげで義実家の固定資産税を支払っています。(売れない田舎の土地含)
義実家にはまだ義母と義妹も暮らしているというのに、うちが払わないといけないのがイライラします。
毎年20万程度あります。
でも、長男の旦那が相続してしまったからには諦めないといけないです。
でも考えるだけでイライラするんですっ!😭
絶対絶対義母の介護なんてしない!って言い聞かせて自分をなだめてます。泣
私が諦めつくように同じような境遇の方いたらコメントいただきたいです。。。🥺👏🏻
- はじめてのママリ(3歳9ヶ月, 5歳8ヶ月)

退会ユーザー
土地などは無いのですが
跡継ぎとして同じ会社にいるので、いわゆるパワハラなことがあってこっちにしわ寄せ来ても黙ってます
本当なら辞めさせたいくらいムカついてますが(笑)

退会ユーザー
金額分かりませんがうちも土地を相続しますよー。
今はまだ相続してませんが、義父が今入院中で危ない状況のためいつ切り替わっても良いように準備してます。
でも、私は義母好きなので、我慢ということはないですね🤔
義両親のおかげで私たち家族は良い暮らしが出来てるので、感謝の意も込めて支払う事に何の疑問も持ちません。
期待するコメントでなくすみません。。🙇♂️

りっちゃん
わたしも夫が長男ですので、義実家のそばに家を建てなきゃいけないとか、義母(義父はすでに他界しています)の面倒を見なきゃいけないとか色々しがらみはあります…。
だけど、もうそんな時代でもないと思う自分もいます。
なぜ嫁で他人の私が夫の親の面倒を見なければならないのか…
私自身は女姉妹ですので、私の親の面倒はいずれ姉妹みんなで協力しあって見ようと話しています。

ママ
義母と義妹が固定資産税払えよって感じですね(笑)
うちは、兄(長男)が大阪の実家を相続して、長男だからあたりまえやろ?みたいな感じで聞く耳持たず、兄が相続しました。
兄は、実家に暮らさず東京に住んでいます。これからも東京みたいです。
母は、私と夫と息子と一緒に住んでます。(3年前に購入したローン組んでる新築)
相続のときに実家で母と暮らしたいし、母も私と暮らしたいと言ってて、だから実家相続したいといったのですが、長男が相続するもんやろ?と言う感じで…
今は、実家には誰も住んでません…固定資産税は、母が払ってます。16万ほど
兄は、まだ売る気もないようです。土地は、今のところ4000万くらいだそうで、土地の値上がりを待っていると小耳にはさみました。
うちの場合は、ほしくて相続したなら固定資産税はらえよ…と思ってます。

退会ユーザー
うちも、何軒もある家や山や何箇所かある田畑が旦那の相続分です
放棄してほしいレベルです😱
固定資産税安ければいいですが、まだわかってなくて…
義父が生きてるのでどうにかしてるのだろうけど、土地の名義変更も旦那の祖父から変わってないそうでそこからしないとです💦
田舎でも20万もいるんですね…先がおもいやられます😭
将来は、お子さんに土地の相続がいってしまうんですよね
それがとても嫌です
私も介護は無縁にしてもらってて、義父母ともお墓別なのがほぼ決定してるので
それで我慢するしかないです…
コメント