※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきぽん
家族・旦那

旦那と先程大ゲンカになりました。旦那は平日朝から遅いと23時頃まで…

旦那と先程大ゲンカになりました。
旦那は平日朝から遅いと23時頃まで仕事です。
休みの日は昼頃まで爆睡起きたらゴロゴロ携帯いじりしてまた夕方寝る。または仕事関係や友達に呼ばれたらすぐ飛んでいきます。
息子との時間を大事にして欲しいのと、私が家事や離乳食作りをしてる間寝返りからずり這いするようになって危険も色々増えてくるので見ててほしいことを伝えましたがわかってもらえず。私も日々のストレスが積もりに積もり、家族より友達の方が大事なんだもんね!と言ってしまいました。
旦那はその言葉がすごく嫌いだったらしく逆にすごく責められました。

授乳後、頭を冷やしに外に出てきましたがモヤモヤが消えず私はソファで横になっています。。。

離婚のふた文字ばかり頭を巡ってしまいます。

今は同じ空気すら吸いたくない気持ちでいっぱいです。

ちなみに明日も友達と遊ぶ予定だそうです。

はあ、、、

コメント

ysm mom

図星だったから逆切れされたんですよ!
家族より友達が大事だから奥さんの気持ちに理解できず…子供より友達。

金銭面だけのATMだと思って今後何も期待せずに過ごして行くか、早いうちに離婚か。

結局、独身時代から抜け出せてないんですよね。私の元夫もそうでした。

子供が産まれたら変わるかと思いましたが一緒でした。私ばかりが強くなって、子供を守らないとって気持ちが増えていくばかりでした。

  • あきぽん

    あきぽん

    コメントありがとうございます。
    独身やバツイチの友達が多いせいもあると思います、、、飲み会合コン普通に誘ってくる友達らしく。行こうとする旦那も旦那ですが。本当に私ばかり子供守らないとって気持ちが大きくなってます。?

    • 8月10日
ミートパスタ

同じです😂
わたしの、旦那も夜中とかにかえってくる職業なのでせっかくの休みも寝てばかり。
行動開始する時間がいつも遅い時間で、子供のこと全く考えていないんだなと、思います。

まだ、昼夜がはっきりしない時期だから朝は7時にカーテンを開けて夜は10時には最低でも電気を消して寝かせたいのに。
昼間まで寝ているせいで開ければ怒る。
電気を消そうとすると、大丈夫だよ〜といい携帯ゲーム


疲れて休みたいのはわかるけど、わたしの休みはどこでとればいいの?って感じです
しかも、電話のお誘いあればいくし。
いかないでと伝えると、付き合いだから‥と。

わたしは、もう離婚を考えていますが。

やはり子供のこと考えると‥😭😭
身勝手になってしまうんですかね?
お互いATMだと思い頑張りましょう!

  • あきぽん

    あきぽん

    コメントありがとうございます。
    家族の為に一生懸命なのはありがたいですがこちらは休みなんてありません。もちろんお給料もなしです。
    わかります!子供から父親を奪うのは抵抗があって、、、ATMだと思い頑張ります!

    • 8月10日
琉桜mama

父親としての自覚が無いんでしょうね…
自分のやりたいこと優先でまだまだ独身気分が抜けないんだと思います(;´Д`)

子育てを大変だとも思ってないからそういう行動を取るのでは無いですかね…

大丈夫ですか( .. )??

わが子は可愛いけど疲れもストレスも溜まりますよね(T_T)

うちの旦那もそうでしたが何度も何度も訴え続けて2人目にしてやっと変わってきました(´−ω−`)

  • あきぽん

    あきぽん

    コメントありがとうございます。
    父親としての自覚ゼロです。
    口では子育て大変なのわかってるとか言ってきます。わかっててこの状態かーいって感じです。本当に毎日成長で可愛くて仕方ないですけど、ストレスは付き物です。。。

    • 8月10日
no☆

毎日の育児に家事お疲れ様です。
旦那様、協力的ではなく毎日
大変ですよね(>_<)
2人の子供なのにって
思っちゃいます😢😱
旦那様の考えや気持ちなどは
話して聞く事とかできますか?
出来るなら聞いてみたら
いいと思います!
育児は、思い通りにいかなくて
本当大変ですよね😥💦
旦那様にもわかって頂きたいです(._.)

私なら聞いちゃいます!
そして、これから先も育児に
参加出来ないのなら、一緒に
居る意味がない気がするので
この先を考えます😁✨

  • あきぽん

    あきぽん

    コメントありがとうございます。
    旦那と話しましたが、じゃあ俺が休みの日は家事育児全部やれば良いのかよ!みたいなこと言われました。話がもう平行線で伝わらず。

    • 8月10日
せっさん

めっちゃ分かります!
休みの日に予定無かったらずっと寝てるし
家族で出掛ける予定があっても自分で起きてくれません(笑)
なのに友達や仕事の事やパチンコなどの予定は
自分でさっと起きてすぐ1人で出掛けてしまいます(笑)

でも娘が成長するにつれて
だんだん可愛くなってきたみたいで
最近は家族を優先してくれるようになりました!
なのでたまに遊びに出掛けられても腹立つことは少なくなりました!

旦那が居ない時に子供から目を離す時は
バンボに座らしてます!
多分5ヶ月なら首も座ってるし
少しの時間くらいバンボに座らしてても大丈夫だと思いますよ!

色々動くようになると大変ですよね!
バウンサーでも良いと思います!
ベルト付いてますし5ヶ月ならまだ起き上がったりは出来ないので!

  • あきぽん

    あきぽん

    コメントありがとうございます。
    全く同じです。私の場合仕事で呼ばれたとだと嘘ついてパチンコ行ったりします。パチ屋の友達から旦那来てるよと連絡来ることもしばしばです。
    足がムチムチでバンボダメでした(T ^ T)
    バウンサーに座らせてキッチンに連れて行くのですが寝返りしたいのかすぐ体うねらせながらギャン泣きします。。。ジョインマットの上でおもちゃで遊ばせてますが姿が見えなくなると狂ったように泣きます(T ^ T)

    • 8月10日
yoshi◎

うちもそんな時期有りましたよ(-。-;
まあ、うちのら場合は金銭的に辛くて…出産前にお小遣い制から自己申告制に替えていたので💦まだ、友達と遊ぶ計画をたてるだけで、、お金渡せないから。と私が断り続けました😑💫笑

家計簿みせたら毎回納得してくれてましたよ😚☝🏻️

後は…。父親としての自覚が無いんだな。と思ったから、土日でもやってる赤ちゃんサロンに一緒に行く様にしました😁
最初は、そんなママさんが沢山いるところに行きたく無い。と拒否されましたが…。
お金ないから出掛けられないし!赤ちゃんサロンなら無料だから!と連れてきました😚🌱笑

  • あきぽん

    あきぽん

    コメントありがとうございます。
    自己申告制良いですね!お小遣いも少ないのにどやってやってるのか謎ですがおそらくパチンコで増やしてます。周りにママ友とかいなくて友達作りも苦手なので気が滅入るのもあると思います💦

    • 8月10日
ma96

まだお二人ともお若いですか?

うちの旦那も、上の子出産後はそんな感じでしたよ。
男の人って、本当にいろんな意味でアホですよね(^^;

毎日10時過ぎの帰宅。
休みの日は、仕事に出掛けるか、昼過ぎまで寝てるか。
連日の飲み会。
うちにいてもあまり子供に関心なし…。

すごい産後クライシスで、離婚したい!何でこんなやつと結婚したんだ!ばかり考えて、連日のように、お友だちに愚痴ってました(^^;
愚痴ばかりの私に、よく付き合ってくれたなぁ…と、本当に友達に感謝するくらいです。

今は子煩悩で、うちは二人とも子供は男の子なんですけど、上の子と男同士で遊びに出掛けたり、子供の行事にも関心を持ち、下の子もすごく面倒見てくれます(^^)

男の人って、本当に父親になった自覚が目覚めるのが遅いのと、奥さんが色々とひとりで頑張って、何でも出来てしまうと、家の事は、奥さんに任せっきりになるんだと思います。
いい意味でも、わるい意味でも。

忙しい旦那さんにあまり頼らず、ひとりで頑張ってませんか?

旦那さんって子育てと同じで、育てれば本当に変わると私は思います。

何で言わないと分からないの!?
気付いてよ!
あなたの子供でしょ!?
って、考えながら、心で怒りながら、旦那さんに話し掛けてませんか?

男の人は、言わなきゃ、1から10まで伝えなきゃ、何にも気づけない人がほとんどだと思います。

なのでイライラしても怒らず、素直に、助けて、手伝ってと、言い方をまず変えてみて下さい。
素直に、子供と家族で出掛けたいとか、次の休みは家で一緒に食事がしたいとか、伝えてみて下さい。

それでも遊びにいくと、初めは言うかもしれませんが、こちらが変われば、徐々に旦那さんも変わると思います。
すっごい根気がいるし、疲れるし、なんで母親でもない私が、こんなことまで教えなきゃいかんの?(-""-;)ってなるところをグッとこらえてです。

旦那さん、遅くまで働いて、家族がいるからこそ、頑張ってくれてるんだと思いますよ(^^)
時間がかかるとは思いますが、旦那さんに変わってほしければ、まず、こちらが変わってみてください。

  • あきぽん

    あきぽん

    コメントありがとうございます。産後クライシスすごく当てはまりました。
    この結婚は間違いだったとかなんで旦那なんか選んだんだそんなことばかり思ってました。私の場合母に毎日愚痴ってました。
    確かに旦那がいくらあやしても泣きやまない時はもーいいよ!とか言って一人でやってた気がします。。

    • 8月10日
梨果

とってもわかります!
娘は1歳10ヶ月ですが、旦那はお風呂に入れたことも、ご飯をあげたことも、おむつを変えたこともありません😃
娘と同じ空間にいても寝てるかゲームかスマホか……

娘が喋ったりするようになり、可愛くなってきたのか一緒に遊ぼうとしますが、娘は全力で拒否します😊👌色んな言葉を喋れるようになりましたが、パパとは一切言いません!
ざまぁみろって思って、笑ってます(笑)旦那は、使い勝手の悪いATMです♪

  • あきぽん

    あきぽん

    コメントありがとうございます。
    言葉を話すようになれば実感わいて、遊びに行かなくなったりしますかね?
    たまの休み遊び行きたくなる気もわかりますが今の私には許すことができません。心広くならなきゃなとは思いますがなかなか(T ^ T)使い勝手の悪いATM笑ってしまいました(笑)

    • 8月10日
ゆ

独身気分が抜けてないのかな?

私は生後1ヶ月の時にだんなに子供を預けて三十分コンビニ言ったらめちゃくちゃ喧嘩しました。いろいろ端折ります
喧嘩後私は過呼吸になりそのまま寝てしまい、旦那は子供を寝かしつけ・・・

私が起きた時にはごめんって言って仕事に生きました。
わかったんでしょうねあやしても泣き止まないこを世話をするっていうのが。


そんな私からのアドバイスは自分だけやるのではなくとりあえずおむつや世話を5分だけ見て!とお願いする。
三十分コンビニ行きたいから見てとお願いする。
あなたはなれてても旦那さんはなれてません
宇宙人みたいなものです。
これくらいで離婚したら子供が可哀想ですよ
もし、離婚するなら育児参加をしない証拠を集めておいてください。

育児でイライラしていて空気に出してるなら旦那さん1番子供2番で接してみてください。
驚くように旦那さんが子供を世話してくれるかも。そして、いつもありがとうってぎゅってしたりキスしてあげてくださいね。

  • あきぽん

    あきぽん

    コメントありがとうございます。
    一度子どもを預けて買い物行きました。
    帰ると火がついたように泣いてました。旦那は泣かせないと疲れないから寝ないからと。
    離婚は子供の為にしません。

    • 8月10日