※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママちゃん
お仕事

保育園で1次落ち、2次募集で迷っています。近くの園は空きなし、希望しない園に1枠ある。自宅保育か託児付きの仕事か悩んでいます。早く働きたいけど子どもと離れたくない。皆さんはどうしますか?

求職で保育園1次落ちました。
近場の保育園は全く空きがなく、2次募集で唯一1人だけ枠があると言われた園は見学にいった際、あまり良い印象を受けずに希望しなかった園でした。

役所の方からは、「4月になって新しい先生が増える可能性もあるし、近くの園が空く可能性も0ではないです、コロナもありますし、随時で空きが出るまで待つのもありでは?なんとも言えないんですけど」と言うような事をざっくり言われ

1、近くの園に空きが出ることを期待して、自宅保育を続ける(デメリット→収入がない)
2、とりあえず2次募集の園に申し込んでみる(デメリット→良い印象のなかった園)
3、ヤクルトレディーなど託児付きの仕事を探して保育園はとりあえず諦める(託児付きの仕事が少ない)

で迷っています…

金銭的に余裕がないので、早く働きたい気持ちと、子どもと離れたくない気持ち両方あって😓
でもでもだってみたいになってしまうのですが、皆さんならどんな選択しますか??💦
参考にお聞かせ下さい(。-人-。)

コメント

KR mama

1は、ほぼ可能性として無いと考えてた方が無難ですよね😅?

早く働きたいなら、2か3かな💡
他の認可外とかは候補は無いのでしょうか🙋?

  • ママちゃん

    ママちゃん

    やはり1は無い可能性のが高いですかね😅💦
    認可外はどうやって調べたらいいのかわからず…😣💦
    役所で教えてもらえますかね??💦

    • 1月20日
  • KR mama

    KR mama


    絶対その園に入れたい!って思いがあるなら、待つのもアリですかね💦

    認可外は役所でも教えてもらえますが、見学や申し込みは園に直接やるものなので、
    HPとか見て自分でも出来ますよ(*^^*)!

    • 1月20日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    絶対いれたい!って程ではないのですが、なるべく家の近くが良い、とか、あの園はなるべく避けたい…はあります😣💦
    わがまま言ってちゃダメですよね😹

    教えてくださりありがとうございます🤗

    • 1月20日
ママリ

一時保育は別枠じゃないですか?うちの市は入園の子とは別枠で随時受け付けていて、とりあえず一時保育をあたってみてパートでもでもしつつ、入園の時期を待つかなと思います。

  • ママちゃん

    ママちゃん

    一時保育は、コロナの影響でやっていない所が多く、やっている所でも「人数が多過ぎて今は受け付けてない」「通常ならリフレッシュなどでも利用できるが、今は冠婚葬祭など明確な理由がある時のみ、1時間でお願いしてます」など…
    当たれる園は当たりましたが全滅でした…😓

    • 1月20日