※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいかママ
お仕事

4月3日生まれの4ヶ月の息子を持つ専業主婦のママさんです。将来のために働きたいが、保育園に預ける際の勤務時間や託児所付き職場のメリットについてアドバイスを求めています。

年齢の浅いお子さんをお持ちで、お仕事をされてらっしゃるママさん、もしくはされてた経験がおありのママさんにご質問です。

現在、4月3日生まれの4ヶ月になる息子がいます。
私は専業主婦で、旦那の稼ぎだけで生活をしています。
しかし、旦那の稼ぎだけでは貯金に手が回りません。
子供の将来のことを考えると、私も働いて、十分な貯金をしていきたいと思っています。
なので、子供が1歳になる頃には保育園などに預けて働こうと思っています。
来年4月に入園するとなると、お誕生日が4月3日ということで、ちょうど0歳入園が可能なので、一斉募集扱いになり預けれる可能性が高いです。
もし来年4月に預けれるとして、預けるなら2パターンあります。

・月64〜120時間勤務で、8時間預けれる(延長保育も利用可能)
・月120時間〜勤務で、11時間預けれる

まだ子供が小さいので、なるべく私自身と子供の触れ合う時間を持ちたいと思っています。
でも、8時間預ける場合だと、私の地域の施設運営時間が8:00〜16:00、もしくは8:30〜16:30の時間帯なので、働き口が近隣で見つからない場合、9:00〜15:30で働ける職場がベストになります。
休憩時間を抜いて、実働5時間半程度です。

子供が1歳になりかけの頃だと、夜泣きも大変だというお声をよく聞きます。
なので平日だけの週5勤務も難しいのではないかと思っています。
週3.4出勤で実働5時間半程度で。

そう考えると、いっそ、託児所付きの職場の方が合理的なのかなと思えてきました。
もし、子供が熱を出したなど、何かあった場合にもすぐ対応が可能ですし、その方がいいのかな?
でも、託児所付きの職場が電車通勤でしか行けない場合だと、通勤帰宅ラッシュにかぶる可能性が出て、赤ちゃんがしんどい思いをしてしまうし。

何を優先にして、何を大事にするかで、職場選びは変わると思うのですが、皆さんが実際に働いてみて、働いてた中で、こんな働き方でこういうメリットがありました、そういったエピソードがあれば、是非、お聞かせ頂きたいです(^ ^)

コメント

いぬがお

職場選びもですが、そもそもフルタイムじゃないと保育園厳しくないですか?ましてや求職中だと余計に。地域によるとは思いますが・・・まずは、保育園の状況も確認した方がいいと思いますよ!

ばっち~ママ

役に立つかわかりませんが…

上の子の時は4ヶ月で常勤の仕事に
復帰しました!
保育園は職場の付属だったので勤務時間
内は延長とかなく預かってくれました!
そこはマタハラで退職になり。。。

2人目は2ヶ月からパート扶養内で
仕事始めました!
実母と旦那の休みで仕事に出てるので
保育園は行ってません!

さこち

うちの息子と同じ誕生日です💕

うちは今月から保育園に通い始めて、私の復職は来月からです。
フルタイムなので、子供とのふれあいは週末だけですね(>人<;)
でも、稼ぐ為に働きます。
旦那さんの稼ぎだけではギリギリだし、年収は私の方が多いし。

保育園は、専業主婦だと厳しいと思います。
今のご時世ですしね…
フルタイムで働いてたり、親に預けられなかったり、な人が優先です。
まぁ、うちはフルタイムでも認可に全部落ちましたけどね(ーー;)