※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

2ヶ月の男の子が平面に置くと泣いてしまいますが、抱っこやクッションでカーブにすると落ち着く状況です。このままでは横になることができないのが心配です。時間が解決するでしょうか?

平面だと泣きます!!

生後2ヶ月の男の子がいます。
普通に起きている時、
平面に置くとすぐ泣きますが
抱っこorクッションでcカーブにしてると
おさまります。
なのでそうしてますが、
いつまでも平面に横になれないってまずいですよね(笑)

時間が解決するんでしょうか?

コメント

Mママ

娘4ヶ月ですが。今でも泣く事多いです😢寝てても置くと目覚めてぐずったり。
起きてる時も嫌がって、なので日中うつぶせで過ごしてる事が多いです。

  • み


    そうなんですか!!
    おなかがくっついてるのが安心なんですかね〜

    • 1月20日
うー

自分ですぐに寝返りしちゃうようになるまではCカーブにしてましたよ⭐️

  • み

    起きてる時も寝るときもずっとcカーブでしたかー?

    • 1月20日
  • うー

    うー

    ずっとです⭐️
    産院がそういう方針だったのもあり、産まれて入院している時からずっとCカーブでした!!

    • 1月20日
  • み


    産院の方針ですか!はじめてききました!ちなみに、
    ずっとcカーブにしておいても寝返りの練習を自分で始めるもんなんですかね?!

    • 1月20日
  • うー

    うー

    1ヶ月過ぎてからは機嫌のいい時に短時間うつ伏せにしたりしてましたね⭐️
    寝返りはどうだったかなぁ??
    おひな巻きも結構していたのですが…🤔
    背骨真っ直ぐ平にあまり置きたくなくて置くところがない時には横向きにに寝かせたりもしていたのでそういう時にも動いていたかもです!!

    • 1月20日
  • み


    cカーブクッションずっと使って、寝返り始まったらいきなり平らなところに寝かせても寝ますかね、、?
    今から恐怖です💦

    • 1月20日
  • うー

    うー

    機嫌のいい時だけ平面とかでいいと思いますよ〜⭐️
    うちはバスタオル丸めたのでつくっていただけなのではまり込む感じではなくちょっと動けばそこからずれてしまう感じだったので動けるようになっでくると収まってませんでした😅

    赤ちゃんの頃は背骨がCカーブですが、CカーブをしっかりつくってあげるとS字カーブもしっかり作れるみたいですよ⭐️
    S字が完成するのは小学生くらいだった気がします
    筋肉がついて体を色々動かせるようになってきたり大きくなってきたりすれば自然にCカーブクッションでは収まらなくて本人も動きたい!!ってなると思いますし、Cカーブクッションで落ち着いて寝てくれるならお母さんも楽だしまだまだ使っていていいんじゃないかと思います😊

    • 1月21日
  • み


    そうですね!!まだcカーブ使っていこうと思います!
    おひなまきもされてたということで、
    うちもスワドルアップ を使ってモロー反射をおさえているのですが、
    おひなまきも寝返りに合わせて取っていかれましたか?

    • 1月21日
  • うー

    うー

    おひな巻きは寝返り前に手足をよく動かすようになってだんだんつけるの面倒になっていつの間にかやめちゃった感じだと思います🤣

    • 1月21日
  • み


    そうなんですね!
    色々教えてくださり助かりました🙇‍♀️
    ありがとうございます!!

    • 1月21日