
ずり這いやお座りがうまくできないけど、検診では問題ないと言われた。ずり這いの練習方法が知りたい。成長のタイミングが気になる。アドバイスをください。
まだずり這いもお座りも完璧に出来ません😣
うつ伏せは好きで1日ほとんどうつ伏せではあります。
くるくる回ってる感じです💧
この間の検診ではうつ伏せできてるし
筋肉が弱いわけではないから大丈夫と言われ
もっと練習させていいよと言われました。
お座りの練習の仕方は分かりますが
ずり這いの練習ってどうやりますか?
ちなみに届きそうで届かないおもちゃとか置いても
届かないと分かったら諦めます…笑
よくいつのまにか出来るようになるよ!って言われますが
いつのまにかっていつなんだろう…もう8ヶ月なのに〜
って少し不安になっています😞
アドバイスお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

まりも
全然心配ないですよ♡
その子によって成長違いますし、1歳過ぎたうちの子なんてズリバイするだけで立つ気配すらありませんww
ズリバイの練習は、うつ伏せになったときに足の裏に両手を当ててあげて、蹴飛ばせるようにしてあげるといいですよ♫
それもその子によってやりたいやりたくないあるので無理にする必要はないですし、いつかは出来るので大丈夫です◎

ママリ
おもちゃ届かないと分かったら諦めるってめちゃ可愛いですね😍
のんびりした性格のお子さんかもしれませんね😊
うちも8ヶ月の息子いますが、ズリバイは完璧ですが、お座りは全く出来ません😂
むしろ、座る気がないような😅
うちは兄がいてて興味あるものが沢山で触りたい!舐めたい!欲求が強くてそれに向かって突き進む感じでズリバイが始まった感じです😄
ズリバイは1ヶ月以上してますが、ハイハイやお座りには進みません😅
ズリバイのスピードが速くなりそれに満足してる感じはあります😂
お座りとハイハイ通り越して最近はつかまり立ちめちゃします😂
次男もズリバイ飛ばしてハイハイをしました😁
なので、本当に順番通りにしないことありますよー😂
友達の子も発達遅かったけど性格が大人しくて怖がりだったりしてたので、性格にもよると思いますし💡
もう子供に任せるしかないですね😂
-
はじめてのママリ🔰
マイペースな子なのかなーと最近思ってきました😅笑
つかまり立ち凄いっ❣️
うちは全く立つ気配すらないです😂
うつ伏せするとよくお尻を上げようとするんですが、これはもしかしてずり這い通り越してハイハイするのかな?と思っていますが、
全くそこから進まず…
その子の性格なんですかね🤔- 1月20日
-
ママリ
次男がそうでした😁
うつ伏せからお尻上げが始まり、四つ這い姿勢から体ユラユラ揺らしてるなーって時期がきてハイハイ始まりました💡
もしかしたらズリバイ通り越してハイハイもありえますね😄- 1月20日

はじめての母🔰
近めにおもちゃ置いて、手を伸ばすタイミングで足が蹴れるように足裏を軽く押したりしてました。
うちは6か月でお座りしましたが、なかなかズリバイしませんでした。
7か月終わり頃から回り始め、後ろに進めるようになり、一昨日ようやく前進しました。
練習はじめて1か月くらいかかってます。
わかります、焦りますよねぇ〜。
うちも届かないと諦めるタイプだったので、やればできる!という成功体験を積み重ねられるよう地道に練習してました。
あとは、おもちゃじゃなくても目新しいものを見せると近寄ろうとしましたよ。箱とかポーチとか。一番興味を引いたのは犬でしたが。赤ちゃんとかも興奮して近寄ろうとしてました。
ぐるぐる回っているのなら動きたい気持ちはあると思うので、筋力がついて身体の使い方を学んだらできるようになると思います^ ^
-
はじめてのママリ🔰
ずり這い出来るようになったんですね✨おめでとうございます🥰
やっぱ練習あるのみですね…🙄
もうちょっと頑張って練習させてみます👶- 1月20日

૮₍´。• ᵕ •。`₎ა
うちも上の子はズリバイしないでハイハイしました🙆♀️
下の子も半年でお座りして10ヶ月目前で寝返りとズリバイでした🤣
順番ぐちゃぐちゃです笑
特に練習とかはしてないです
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね❗️🥰
練習させなくても出来るようになるんですね☺️うちもいつのまにか出来るようになると良いです😆- 1月20日
-
૮₍´。• ᵕ •。`₎ა
やっと出来たと思ったらすぐつかまり立ちして歩きだしたので悩んでた時期があっという間でした😂
ズリバイ出来てからはおしりふきのガサガサが好きでよく向かってました😚- 1月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
ずり這いの練習やってみます♪☺️
いつかはできるようになって欲しいです…😭✨