※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月で保育園に入りました。園で自分が遊んでいるお気に入りのおも…

1歳2ヶ月で保育園に入りました。園で自分が遊んでいるお気に入りのおもちゃに友達が手を伸ばすとものすごく怒るそうです。1歳ならそんなモノでしょうか。友達にも貸してあげてね、なんて話が通じるのはいつ頃からでしょうか

あと、自分の指や服などをずっと噛んでいます。歯は今6本まで生えています。歯痒いのか、それとも噛み癖がついているのか、とにかくずっと噛んでいるので心配です。

1歳だとあることなのかどうか教えて頂きたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

よくあることだと思いますよ☺️
2歳クラスの長男は、いまだにお友だちにおもちゃ貸せませんし、家ではタオルをよく咥えてます😅

  • ママリ

    ママリ


    安心しました😮‍💨1人目でどういうモノなのか分からず...先生とかにも謝ったほうがいいのかなとか考えてました。
    タオルはくわえたがるモノなんですかね!🤣取ると怒るので咥えさせておきます笑

    • 3時間前
バナナ🔰

「貸して」「いいよ」が出来るようになるのは集団生活が出来るようになる3歳くらいからなので、1歳なら出来なくても問題ないですよ。
「貸す」なんて言葉の理解もないですからね。
むしろ1歳2歳なんてジャイアンなので「自分のものは自分のもの、人の物も気になったら取ります!」って感じです笑

タオルや服を噛むのは歯が痒くて噛む子もいますし、口の中に刺激が欲しくてやる子もいますし、甘えたい寂しいなどの気持ちの表現だったりします。

どちらも1歳ならある事ですね。

  • ママリ

    ママリ


    3歳くらいからなんですねー!
    本当にジャイアンなんです。年季の入った保育園手作りのおもちゃが大好きみたいで、自分のもののように遊んでいるそうです。他の子が手を伸ばすとすごく怒るそうで、その話を先生から聞いた時に他の子は譲るのか...?!と不安になってしまいました。でもきっと先生もそれくらいそのおもちゃが好きってことを伝えたかったのかなと思います。

    そうなんですね!!深く色々考えすぎていました。詳しく教えてくださり、ありがとうございます😭

    • 3時間前