
2人目出産後、義実家で過ごす際の注意点や希望事項をリストアップし、3週間は赤ちゃんのお世話に専念したいと考えている。
上の子がいての2人目以降の出産後(産褥期)、義実家で過ごされた方に質問です。
実家が遠方とコロナの影響もあり里帰り出来ず、自宅から車で20〜30分ほどの義実家で産後お世話になろうと思っています。
2人目が生まれる頃、上の子がちょうど2歳くらいなのですが、自宅保育の予定なので義母には
*食事の準備、片付け
*上の子のお世話
*洗濯(旦那ができなかった場合のみ)
*掃除(普段からしていると思うのでその範疇で)
をやってもらうことになると思うのですが、何か気をつけた方がいいことなどありますか?
今考えている事はやってほしい事、して欲しくない事をリストアップして義母に伝えようと思ってます。
最低でも3週間は赤ちゃんのお世話に専念したいと思っていて、上の子のお世話は丸投げはもちろん無理なのは承知しています。
経験者の方アドバイスよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ポテトサラダ
里帰りをした時に私の実家に帰ったのですが、昼間は両親が仕事でいないので息子は義実家に預かってもらっていました!(義実家と実家の距離が近いので)
その時息子は2歳前だったのですが、1日の流れと食べたことがない食材など紙に書いて渡しました✨
特に食事は気をつけて欲しいと伝えました😌
義実家に行くとお菓子を食べ過ぎてご飯を食べなくなるのでそこが不安でしたが、おやつの時間や食事の時間をきちんと紙に書いて伝えたので大丈夫でした🙌🏻
はじめてのママリ🔰
返信が遅れてしまい申し訳ないです🙇♀️
1日の流れと食事などの注意点など特に気をつけてほしいことも紙に書いて渡そうと思います☺️
義母は変に気を使うところがある(気を使って欲しい所は使わない🤣)ので+αで、して欲しいこととやって欲しくないことも添えておこうと思います。
親切にアドバイスありがとうございました😊