
出産後に実母に家に来てもらう予定ですが何をしてもらうのが良いのでし…
出産後に実母に家に来てもらう予定ですが何をしてもらうのが良いのでしょうか?
6月に2人目出産予定ですが1人目の時に実家に里帰りし、とてもストレスで里帰りを早めるくらい嫌だったので、、、今回は上の子も気になるから。と里帰りを断り母に家に来てもらいたい旨を伝えていました。
私の中では昼、夜のご飯作ってもらったり、必要な物買ってもらったり上の子の保育園送迎に行ってもらえたら助かるなーと思ってたのですが
今日母と話していると
・朝は仕事があるから行けて10:30くらいから。
・やはり1週間から10日間は実家に帰ってきたら?その間は動かない方がいいだろう。
・上の子のお迎えは行ける
・お昼は用意するけど旦那さんのご飯とか準備するのは気を遣うから嫌。
との事でした。私からは
・新生児はそこまで動かないから夜泣きなどは分からないけど動く事ないから実家には帰らない。
とは伝えましたが。。。
結局身の回りの事、洗濯や食糧の買い出しは旦那が行けるのと、掃除は旦那がしてくれる。お昼ご飯などは正直レンジでチンのような食べ物などでも大丈夫かと。
赤ちゃんの世話を私がするとなると、、、夜ご飯の準備も断られてるとなると
母親が10:30頃から来て17:30ごろまで何をしたら?となりました。
それだったら、来てもらう前提ではなく
実際に退院して何日か1人でしてみて大変な事があれば(夜泣きが凄いから眠れてなかったら来てもらうように連絡したり)の方が母親的にも困らないのかな。と思いました。
家に実母が来た際にこんなことしてもらって助かった、や、こういう風にしてた!などあれば是非教えて欲しいです🙇♀️
- みこ(妊娠32週目, 3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分が望んでいる事と実際違うのであれば 間違いなくストレスになるのでもうご夫婦で全てされた方がいいと思います😭💦
それかファミサポや家事代行サービスなどの利用が1番モメず気を使わずで良いのかもしれません😊
お母さんはお母さんの生活があってその中でのサポートになるのでやっぱりワガママは言えないし 頼んだこっちも結局は思ってたのと違って疲れちゃうんですよね…😭

ゆずなつ
うちは、里帰り出産しなかったので実母が手伝いに来てもらいました😊
旦那が出勤してから来てもらい、買い物、お昼ご飯、夕ご飯作りと上の子のお迎えです!
実母が気を遣うので、旦那と鉢合わないようにしてました💦
-
みこ
私の母も旦那が帰ってくる前に帰ると言ってました!!
やはり、そんな感じのことをしてもらってたんですね💡
ちなみに滞在時間は大体どれくらいでしたか?- 1時間前
-
ゆずなつ
買い物行くか行かないで滞在時間は変わりますが6〜8時間ぐらいでした!
- 26分前
-
みこ
ありがとうございます!
質問ばかりで申し訳ないのですが、、、
毎日来て頂いてましたかね?💡あとどれくらいの期間来てもらってましたか?🤔- 3分前
みこ
そうなんです、、、逆にその時間母も気を遣うし、私も気を遣うしでストレスになるんじゃ?とも思ってたんですよね🥺過去の里帰りの時のことがあるんで💦
ファミサポ考えてました!!
だからやはりファミサポも視野に入れつつお金かかるしで母に全く頼らないってのはまた納得されないと思うのでうまーく使えたらなーとも思いました!