※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
子育て・グッズ

4歳の子どもの理解力について、親が心配しています。幼児教室や市販ワークでの指示問題に苦戦し、情報を処理してアウトプットできない状況です。自力で考えさせるためにも、どうしたらいいか相談したいです。

4歳年少…どこまで理解力ありますか?
どの程度までできるようにしたらいいでしょう。

絵本の音読、ひらがな、数字の書きはできます。

でも理解力がないです。すごく心配してます💦

幼児教室に行っていて、テストもうけましたが、口頭での指示問題が一回だけで通らないそうです😭

市販ワークもやらせてますが、自分で読んで解く、ということができません。

たとえば

いちばんおおきいまるとしかくをあかでぬってください。また、いちばんちいさいまるとしかくをあおでぬってください。

という問題だと、ほっとくと一番大きい丸を赤、までしかできません。その後は問題がごちゃまぜになってるのか、一番大きい四角を青くしてしまう状態です。

インプットした情報を頭で処理してアウトプットできない状態かと思います。

問題文を親が整理して、まずここまでやってみて、など課題を区切ってあげないとできません。

ですが、それをやってあげてると自分で考えなくなるのでは?と思ってしまい絶対手伝わないようにしています。

幼児教室では、一回の指示で問題がとけるようになること、自分で読んで解くこと、の訓練を家庭でもしてください、と何度も言われてますが、壊滅的にできません。

しかもうちの子だけできないようで、そのプレッシャーもすごいです。

あまりにもできないため、次のレッスンまでなんとか改善しようとするにはやはり泣くまでやるしかなく、私も疲れてきました。
これができない、と言われて帰ってくるだけなので虚しいです。

知能の問題なのか、訓練でどうにかなるものなのか…

なんでうちの子だけ😭という気持ちと、ほんとに年少でそこまでできなきゃダメ?!という気持ちが半分ずつ…

インプットした情報をアウトプットする、ということを鍛えるにはどうしたらいいですか?

コメント

咲や

年少ってそんなものじゃないですかね
息子にもそういう教材を家でやらせてますが、積み重ねで2つ位の指示を覚えてやることは出来ますが、集中力切れてたりすると最初の指示しか覚えてなかったりしますよ😅
小学校受験されるなら、そういうことが求められますが、そうでなければ今はそこまで頑張らなくてもいいかと思います
情報を整理する力と、思考力は別物だと思います
息子はジオラマ作りたいという想像力と熱意は凄いですので

  • ままん

    ままん

    そうですよねー、、できたらいいなとは思いますが、4歳にあれこれできなてない、家庭でもやってくださいと言われかなりストレスですができる子の方が少ないのではと😰
    受験はしませんし、受験コースでもないです。
    私も教室で言われるのでやらせなきゃならないし、こどもは泣いてまでやらされるしメリットが見つかりません…受験目的でない幼児教室でもこんなに厳しいものなのですかね。

    • 1月19日
  • 咲や

    咲や

    受験しないなら、幼児教室辞めてもいいと思いますよ😃
    旦那さんに何か言われるなら、家でZ会やらせてください
    息子は年少からやっていますが、そこまで長い指示問題はありません
    Z会は難関校合格者がやっている教材なので、旦那さんが何か言ってきても、それで黙らせられますよ😁

    • 1月19日
  • ままん

    ままん

    私も辞めたいと思ってます。旦那に内緒で先生についていけてないし本人も辛そうと話してみようかなと思います💦
    z会さいきん調べていたところです。ワーク中心なんですよね?市販のよりわなりやすかったり、楽しんでできたりしますか?

    • 1月19日
  • 咲や

    咲や

    解説も詳しいので、親が分からなかったらそれを見れば教えられるレベルです
    間違い探し以外はほぼ解説読まなくても何とかなりますけどね😅
    レベル的にはしまじろうの年中のおもちゃ無しの思考力ワークと似たような感じです
    小学校受験対策の問題集もやらせたことがありますが、それよりはひらがなや数字に特化した感じです
    ぺあぜっとという親子ワークが独特で、それを真面目にやれば理科好きに出来ますが、私が面倒なので、ぺあぜっとは半分できればいい位ですね😅
    本屋にZ会の市販ワークがあるのですが、内容的はそんな感じです
    違うのは市販ワークみたいに分野ごとに分かれていないこと、年少は絵本、年中はお絵かきワーク(添削あり)があること、ぺあぜっとがあることですね

    • 1月19日
えぬてぃー

ままんさんが例えで上げられている問題だと、多分うちの長女も前半の赤の部分しかやらないと思います。親が多少なりともアドバイスをすれば出来るので、私はそれで十分だと思ってます。そもそも年少で平仮名片仮名が読めるようになっただけでもすごい、エライ、と感心しています😂
出来る子は出来るかもしれませんが、まだ4歳です、できないからと無理にやらせて、勉強に対して負の感情が植えついてしまって、これから先どんどん嫌になっていってしまうのが1番勿体ないんじゃないかなと思います。本人が楽しい!もっとやりたい!と興味を持ったときが1番吸収と成長のタイミングなので…

  • ままん

    ままん

    そうですよねぇ…
    でもその幼児教室では、できてないからやってください、と言われるんです。
    これについては現状楽しくやるのは無理なので(何度も何度も問題よませてます^😭)私もこどもも負のスパイラルです。
    幼児教室の先生はほんとにそこまでできてるべきって思って仰ってくださってるんでしょうけど…

    • 1月18日
deleted user

うちも4歳ですが、ひらがなはまだかけるものとかけないものあります。
でも本人は勉強するのが楽しいようなので、全然焦ってないです😅

最近は小さいうちから熱心なご家庭が増えてますが、あまり幼いうちに始めると勉強嫌いが根付いた場合に何もしてない子よりも後々大きく遅れるそうですよ🙌

4歳でそれらを泣くまでやらせる必要は全く無いと思います。
楽しく通ってるなら良いですが、楽しめなくなった時点で幼児教室は逆効果になります💦

  • ままん

    ままん

    ひらがなとかは絵本や手紙のモチベーションがあるので、うちも進んでやってきました。
    でもワークなど、読んで解く、とかそもそもできてないし、できて褒めても嬉しそうじゃないです。
    もう完全に勉強嫌いになってると思います。幼児教室にいくと泣きます。
    私も先生から毎回できてない、やってください、の報告がこわくて行きたくないです…

    しかし夫ができてないを発見すること自体がメリット、やれるようにするのは親の役目と辞めることを大反対しています。
    幼児教室に楽しく通うにはどうしたらいいでしょう😔

    • 1月18日
deleted user

えーめっちゃ厳しいとお教室ですね!
娘も一文ずつ区切らないとできないですよ。
うちは公文ですけど、まずは問題文を読ませる→わかる?じゃあやろう!って感じですよ。
公文では、この年齢でしっかり座って30分プリントに取り組めるだけで凄いんですよ!と言われるぐらいですし。

  • ままん

    ままん

    それはすごいと思います‼️うちはワークは30分無理です。
    ゲームぽく遊びながらじゃないと持ちません😭
    問題文も長いと途中で指示が覚えてられないんです…

    • 1月18日
ゆーmama☆

日常生活で普通に会話出来てるなら心配いらないと思いますよ。
泣くまでやる、は逆効果な気が…

受験をお考えとかでしょうか?
そうでなければ、そこまでは必要ないかなぁと。
うちも下の子が同い年ですが、保育園ものびのび自由な園なので、ひらがなも書けない読めないもまだあるし、全然うちよりすごいと思いますよ!

うちは今は勉強より、集団生活での決まりやお友達との付き合い方なんかを学んでくれたらな〜ぐらいで考えてます。

上の子も同じ感じでしたが、学校の勉強もついていけてますよ!
今ぐらいが1番いろいろ興味が出てくる時期かなと思うので、やりたい!と言った時にひらがなノートとかやらせてます。
長くは続かないけど、それでも偉い!上手!と褒めるようにしてます😊

  • ままん

    ままん

    受験予定はありません。それは教室でも言ってあります。
    でも受験ではこうしておかないと困りますよって再三言われますね😓

    読み書きは追々おしえたらできるものだと思ってるので逆にいまから覚えなくていいと思っていたのですが…
    どちらかというと思考力や読解力、自力で情報を処理して課題解決できるような素地を身につけられなたらいいなと思っていましたが、まぁ無理そうならまだいいかというテンションです。でも夫はいまからやらないとダメだと辞めさせてもらえないので、苦痛です😰
    できるんだったらそりゃやったほうがいいのでしょうが…
    行かざるをえないし、行くとできてないと言われるのでなんとか必死にやらせてたら負のスパイラルです、、すかさず褒めたいのですが、褒めるポイントがほんとないんです😭

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

我が家は受験予定ですが、完全に似た感じだったのでコメントします💦

私は早生まれの娘で幼児教室に入ったのが年中の夏からで遅く、幼稚園も勉強や受験系ではなくスポーツ系の幼稚園に通ってるため、幼児教室に入ったばかりの時は本当に周りについてけてませんでした。

周りはできてるのに、娘だけできてなく教室でも泣いたりショックを受けてる娘が可哀想でしたが、我が家は受験予定あるのでペーパー対策から逃げる訳にもいかず、とにかく教室で習った単元を宿題とは別にワークを買ってきて自宅でひたすら一緒に特訓しました!

うちは、こぐま会が出してるワークが、細かく分野ごとにプリントになっててよかったです。最初は娘もできないので、できないの前提で質より量でプリント量や学習時間を増やして取り組みました。

教室はできないand泣く場所
家ではできるようにする
の繰り返しですが、とにかく先取りはできなくても、一緒にとりくんで、できるようになることで振り返りのテストなどでは上位になって先生にも褒められました。

娘が教室だと泣いてばかりで可哀想なのは事実ですが、悔しさの先の成長もあるのかな?と私は捉えてます💦
楽しく通って欲しいのは私も同じですが😂

私的には年少から通われてることが心底羨ましいくらいです。年少から通ってたら、きっと年中では年中で通ってくるこたちよりできると思いますし💦