※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
子育て・グッズ

1ヶ月過ぎの赤ちゃんが寝ている時の動きが激しく、授乳中も首を振ったり海老反りになることがあり、落ち着きがない様子。この行動は普通なのか知りたいです。

1ヶ月過ぎのベビーです。

元々そんなに静かな方ではないですが
授乳中や寝付く時、寝入っている時の動き方が
激しすぎて日々驚いています。


授乳中はしっかり飲んでいる時もあるのですが
目をつぶり始めると首を上下左右によく振り
動きすぎて起きてるのか寝てるのか…

抱っこで寝ている状態のまま
縦抱きやお腹の上にうつ伏せでいる時に
首はすわってないのにいきなり首をぐいっと起こして
下ろしてといって行動を繰り返したり…

横抱きの時は大体海老反りになって首がよく動きます。


寝ぼけてるにしてもこんなに動くものなのでしょうか💦


起きている時も抱っこマンで手足が常に動きまくり
機嫌のいい時より悪い時の方が多く、よく泣くので落ち着きは無い方だと思います。


この様子はよくあるものなのか、
同じような方、知っている方いたら教えてください!

コメント

deleted user

よく動いてました!!
赤ちゃんって色んな体勢してて
びっくりする時ありますよね!💦

  • 🐰

    🐰

    あまりにも動きすぎて大丈夫かなーと心配になります😂

    徐々に落ち着いてきたらいいです🥲💓

    • 1月18日
2人育児💕

同じ月齢ですね。お互い頑張りましょう♪娘は、寝落ちする事もありますが旦那が良くミルクをあげます。抱いて泣き止む場合もあります😅

  • 🐰

    🐰

    嬉しいです!頑張りましょうね💪
    同じようにすごく動く時ありますか?💦首が特に動かしまくってて😳😳😳

    • 1月18日
  • 2人育児💕

    2人育児💕

    動きますね😊こんなに動かして大丈夫かな?て思いますよね?それを固定する奴とかもあるみたいですけど虐待みたいに思えてしまいます😅笑

    • 1月19日
  • 🐰

    🐰

    固定するものなんて存在するんですね😨!!!それ程に動く大変な子もいるんですかね!
    動く子いるの分かっただけで安心です!

    • 1月19日