※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽん
子育て・グッズ

1歳半検診で言葉が少なく、興味が移りやすい2歳の子供について相談。保健師との相談時に泣き暴れる様子や興味の移り変わりに困惑。保育園でもじっと座らず、自我が強いとの指摘。普段は自由に行動させるが、手を繋ぐなどの練習は必要か。

1歳半検診でニャンニャンしか言えず指差しも出来なかったので2歳のときにまた来てくださいねってことで今日行きました。
単語は沢山言えるようになり、指差しもできます。まだ2語ではいえないので、2歳半くらいまでに言えるようになるといいですね、と言われました。

ただ、とにかくうちの子は興味があるものにパーっと行き、行き慣れないところでおとなしく座っていることが出来ません。相談会も複数いる保健師さんと一対一で話すのですが、子供はすぐにどこか行ってしまうし、それを追いかけて連れ戻すと泣く&暴れる、泣き止むとすぐまたパーっと行く、これを繰り返しまくり、最終的には本人も訳分からなくなったのか泣きのスイッチが入り泣いたままで落ち着いて話なんて出来ませんでした。

他の子供(今日は2歳とは限らずいろんな月齢の子がいました)はみんなおとなしいのにうろちょろしたり、泣いたりしてたのはうちの子だけ。他のお母さんもみんなこっち見てる。

保健師さんには2歳なので仕方ない時期なのでそのうち落ち着くとは思いますが、気になるときや相談したい時はまた来てください。こんな感じだとお母さんも大変ですね、とだけ言われました。

受付するのときも早めに着いたので一番だったのですが開場までじっと並んでられないので、結局ウロウロして受付したのは一番最後でした。(他の子はみんな来た順で並んでいられた)
チャイルドシートもイヤイヤなので行きも帰りもご機嫌斜め。

ただ疲れただけでした。
こんな感じなので病院や検診以外どこかにつれていけません。保育園と公園、実家くらいです。
コロナ流行ってるからどっちにしろ外食や子供連れて買い物、遊戯施設は行きませんが、なかったとしても大変なので連れて行かなかったと思います。手も繋がないし、おいでと言っても来ません。

保育園でもじっと座るのは嫌がるようでなにかしていたいタイプだと言われました。
みんなでご飯食べたり、手をつないで歌の散歩に合わせて歩いたり、などの集団的なことは出来てるようです。先生に手を絵の具で塗られ、ペタンなども嫌がらず出来ているよう。
特に保育園からは生活や発達に関して何か相談報告などマイナス面は言われていません。

思うことが出来ないとすぐ泣きますが次の興味あるものが見つかるとすぐ泣き止みそちらに取り掛かるので切り替え?は出来る方です。

2歳特有のイヤイヤや自我が強くでてるだけでしょうか??

泣くしじっとしていられないので、とりあえず危険なこと・迷惑なこと以外は本人の好きにウロウロさせる、興味のあるものはさせておく、手を繋がなくても大丈夫なように車で広い公園にしか遊びに行かない、病院は完全予約のところしか行かないなど、じっとしていなくてもいい状態にしてます普段。
それもよくないでしょうか?
じっとしていられる、手つなぐなどの声掛けや練習を普段からすべきですか?

コメント

ぎゃびー

うちもそんな感じでしたし今もそんな感じだったりしますよ😂
ママの側にいるなんてしません(笑)ウロウロ、ふらふら😞手もちゃんと繋いでくれないしおいで!と言ったらもはや逃げます…笑

お喋りに関しては友人の子が息子の2.3ヶ月後に生まれててその子もあまりお喋りせず💦今でも単語の語尾アンパンマン→マン。だけですが保育園からも市でもゆっくりなのかもね!位だそうですよ✨

ぽんぽん

そうなんですね!
個人差有りますよね。
コメントありがとうございました😊

はじめてのママリ🔰

その子の個性なんですねきっと!😊そういうタイプなんですね!
甥っ子が6歳ですが、なんでじっとしていられないの?って聞いたら、「だって止まれないんだもん!」と言っていたようなので、男子ってのはなにかしら動いてないと気が済まないもんだと思います😂笑