※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

放課後デイサービスや療育のお仕事に携わる方、仕事の大変さややりがいを教えてください。

放課後デイサービスや療育のお仕事をされている方いらっしゃいますか?
仕事をする上で大変な事、嫌な事、楽しい事ややりがいなど教えてください😊

コメント

きなこ✳︎

昨年五月まで放課後デイで働いていました☺️
個人的な意見ですし、会社によって異なるので参考までにお聞きください。

大変な事はプロのドライバーじゃないのに送迎で運転をする事(ドライバー専任が居る施設もあります)・人手不足の日はほんの最低限の人員配置で仕事をする事・療育グッズはほぼ手作りする事。
嫌な事は、クレイジーな保護者の対応をする事です笑
送迎は今後無しになる施設も増えるかもしれません。

楽しい事とやりがいは、子どもの成長を感じられる事や、保護者の力になれたと感じた時、単純に子どもと遊んでいる時ですかね😊

私は妊娠して辞めましたがこの仕事が大好きです❤️

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😊
    実際に働かれていた方の生の声を聞けて参考になりました✨

    ちなみに無資格の人も働いていましたか?
    私は資格持ってなくて無資格OKの求人を見て応募しようか迷っているのですが…

    • 1月18日
  • きなこ✳︎

    きなこ✳︎


    無資格の人も働いてましたよ😃
    何年か働いたら(年数忘れてしまいました💦)児童指導員の任用資格が取得できたと思います。
    分からない事や不安な事などあれば聞きますよ😊

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😊
    資格取得支援制度もあるみたいなので、いずれは資格も取りたいなと思っています🍀

    無資格の間は任される仕事も限定的なのでしょうか?未経験なので仕事もゼロから覚えないといけませんが…
    良ければ具体的な仕事内容を教えてください😣

    • 1月18日
礼

放デイでパートしてました。来月から別の放デイで正社員する予定です。

私のところの一日の業務は
掃除、おやつ作り、活動の準備、ミーティング、送迎、宿題のサポート、自由遊び、活動、連絡帳記入という感じでした😊
その合間に事務作業をしてました。

私のところは特別ヤンチャな子が多かったみたいで、蹴られたり暴言吐かれたりが激しかったです😭もちろん可愛い子もたくさんいますが。
あと事務作業がすごく多くて、パートは時間きっちりに帰ってたけど正社員の方はかなり残業してました💦

私は逆に運転が好きなので送迎業務が楽しかったです😚あとは基本的に子ども達は初日からなついてくる子たちが多くてすぐに馴染めました!

無資格でも基本的に皆さんと同じ業務をすることになると思います🙌

  • ママリ

    ママリ


    詳しくありがとうございます😊
    ヤンチャな子😱色んな子がいるので一人一人に合った対応をしなければなりませんね。

    大変そうですがとてもやり甲斐のあるお仕事ですよね🍀

    • 1月18日
m

児童発達支援の施設で児童指導員として正社員で働いてます!保育士資格も独学で今回受かったので4月から保育士に変わります😊

子どもの障害や、個性によって成長は様々ですが、目に見えてグングン伸びてグレーゾーンだった子が小学校の普通級に通う事になったり、発語がない子が何年もかけてママって一言でも言えるようになったり、少しでも子供達の人生の基盤に関われて、少なからず影響を与えれたと思うと本当に嬉しいです。
もちろん保護者さんの頑張り見守りが1番ですが、保護者さんからもすごく感謝されます☺️

嫌なこと?まではいかないですが、私は子どもを産んでからこの仕事についたので、少しだけ育児には自信がありました。それが裏目に出て、なんで私にこの子上手く扱ってあげれないんだろうとか、悩むことはありました。
なのですこしでも子どもにとっても、私にとってもプラスになるように保育士の資格を取りました!いい意味で自信取り戻しました!

座ってください!と言っても座ってくれる子はほとんどおらず、食事介助でも一人一人癖があって、お昼寝の寝かしつけも抱っこじゃないとだめ、1回癇癪起こしてから寝る子とかもいるので、保育園や幼稚園みたいに決まり通りに動く事とかはないので、自分で常に考えて動く必要があります!

クッタクタになりますが、療育に携われて、自分も学ぶことが多くて、楽しいです!

  • ママリ

    ママリ


    詳しくありがとうございます😊
    実は私の息子が療育に通っていて、息子のためにも知識を身につけたいなと思い始めたのがきっかけです。
    保護者側の気持ちもわかるからこそ、利用者の保護者さんにも寄り添えたらなと思っています🍀

    色んな子がいるので大変なお仕事だとは思いますが、皆さんの具体的なお話が聞けてイメージが湧きました😊

    • 1月18日
nana

今現在パートしてます👩🏻
私は自発のほうなので
大きい子達は見てないから
少し違うかな?😭💦
でも小さい子達はホントに
可愛いですよ💕
大変なのはちょっとヤンチャな子で叩いたり噛んだりを
見てても一瞬過ぎて止めれなかったりは大変ですね😞
あとは一緒に働いてる人がみんな年配の人なのでクセ強めの人もいます(笑)
人間関係はどこ行ってもあると思いますが女多めなので面倒くさいです🤣
私はパートだから全然気楽だけど社員さんは倍以上、仕事もあるし見てて大変そうです😭