※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
子育て・グッズ

2歳半の息子がどもり、英語教室で泣くようになり悩んでいます。吃音の影響もあり、通わせるべきか迷っています。英語教室で吃音が始まり、辞めると改善する経験がある方いますか?

2歳半の息子が、最近よくどもります。
原因は解明されていないそうですが、ネットで英語の早期教育がきっかけかもしれないというのを何件か見ました。

息子も英会話教室に一年程通っています。始めは親同伴で楽しく授業を受けていたのですが、最近一人の授業に変わり、教室で離れる時に泣きます。帰りは楽しかったとご機嫌なのですが…

吃音のこともあり、無理せず自分で行きたいと言うまで通わせなくてもいいのかな?と悩みます。

英語教室に通ったら吃音が始まり、辞めたら症状が改善したなどの経験がある方はいらっしゃいますか?
ご意見お願いします。

コメント

あーちん

英語は全然関係ないのですが
私自身、吃音症で
なったきっかけは多分
母が入院して祖父母に預けられた事が原因ではないかと言われてます。
祖母が私に対して意地悪だった事もあり
精神的なものだろうと言葉の教室の先生に言われました💦

環境の変化などでもなる子は居るみたいです💦

  • えり

    えり

    返信ありがとうございます。
    最近は特に夫が精神的に不安定で、その影響もあったかもしれません。
    私もイライラすることも多くなり、息子も敏感に感じ取ったのでしょう。

    これを機に今後は特に息子の訴えによく耳を傾け安心して生活できるよう努めたいと思います。
    もし、吃音の症状がなかったら私も変わる機会が無く、さらに悪いことになっていたかもしれません。

    • 1月18日
  • あーちん

    あーちん

    そうなんですね😭💦
    子どもはものすごく敏感で2歳7ヶ月ならもう
    夫婦喧嘩の時、親の機嫌が悪い時は気を使う事が出来てしまうので
    その可能性は大きいと思います🥺💦

    もししばらくたっても治らなかったら
    言葉の教室があると思うので相談しにいくのもありだと思います✨
    良くなるといいですね❤️

    • 1月18日
いくみ

英語が関係あるかはわかりませんが、吃音は、話したいことが沢山あるのに言葉が追いつかない、という理由でもなることがあるそうですよ。

  • えり

    えり

    本当に口から生まれたんじゃないかと思うくらいよく喋る子なんです!
    吃音は言語能力が高すぎると考える人もいるそうなので、プラスに考え、息子の話したいという意欲を大切にしていきたいです。

    • 1月19日
  • いくみ

    いくみ

    グッドアンサー、ありがとうございます。

    • 1月19日
  • えり

    えり

    前向きになれたので☺️
    こちらこそありがとうございます!

    • 1月19日
  • いくみ

    いくみ

    それなら良かったです。
    応援しています。

    • 1月19日
すー

親戚の子が3歳後半でそのような症状でした。
生活の様子を聞くと、パパやお兄ちゃんがその子の話を遮ってしまうことが多く、その中で必死に話そうとすることでどもってしまったのでは?ということになり、気をつけてもらったみたいです。

その結果なのかどうかはわかりませんが、今は上手に話せるようになっていますよ。

何かしらのストレスが加わってる可能性はあると思いますので、
英会話教室でのことなのか、それ以外に何か原因になりそうなことがあれば気にかけてあげてみてください。

  • えり

    えり

    年子の妹もいてストレスフルな生活だったと思います。
    これからはゆっくりと生活できるよう改善してみます!
    ありがとうございました。

    • 1月19日