![おかまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園に入園予定の娘がいて、問題児の生徒がいるため別のクラスにしてもらうことは非常識でしょうか。幼稚園に直接出向いて頼む方が良いでしょうか。
今年の4月から幼稚園に入園予定の娘がいます。
結論からいうと、ある生徒と入園前に別のクラスにしてもらえるよう頼むことは非常識でしょうか?
実は、幼稚園のプレ保育のような週一度の教室に親子で通っているのですがそこに同じく通っている男の子があまりにも問題児で…
保育の時間、先生の言うことは全く聞かず走り回っている、お友達を殴ったり蹴ったり壁に押し付けたりする、自分より小さな子をわざと転ばせたりしてニヤニヤしている等とにかく乱暴です。
実際、うちの娘も何度か被害に遭ってますがまだ相手も幼く言葉より先に手が出てしまうのかなぁと思っていました。
しかし、その子の親と教室以外でも仲良くしているママに聞いたところ普段から公園に行っても小さな子をわざと狙ってオモチャを奪ったり砂をかけたりしているそうで…
親も全く謝らないどころかうちの子は悪くない!というタイプです。極め付けは、親子揃って公園に忘れ物で置いてある砂場のスコップなどを勝手に自分のものにして持って帰ったりしているようです。
よく考えてみるとうちも被害に遭っても謝罪すらされたことありません。他のお母さん方は自分の子が悪かろうがなかろうが謝罪しますがその親は知らんぷりしています。
先生が、○○くん席について!等注意しても親は全く注意しません。
色々と重なりとにかくもうその親子が嫌で同じクラスになるくらいなら他の園も考えています。
こういった要望は幼稚園にもよると思うのですが基本的には受け入れてもらえるものでしょうか?
また頼むとしたら電話より幼稚園に直接出向いたほうがいいでしょうか?
- おかまる(2歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![omochichan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
omochichan
元幼稚園教諭です。
どんな対応をしてもらえるかは園次第だとは思いますが、ダメ元で相談だけでもしてみたらいいと思います🙆♀️もしもクラス分けに関しては希望が通らなかった場合でも、この保護者同士はトラブルにならないように気を付けよう、と園でも配慮してくれる可能性があります!
![ままさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままさん
直接園に聞いてみてはいかがでしょうか?
電話だと誤解がうまれるかもしれないので。
-
おかまる
そうですよね、電話だと真剣さも伝わりにくいですよね。。
直接伺って話ししてこようと思います!ありがとうございます!- 1月18日
![るるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるる
保育園ですが、クラス分けの時にそのようなご意見をもらって、1つの意見として話し合いにも出ました。
直接の方が表情なども伝わりますし良いかなと思います!
ただ、他の方も同じように思ってる方もいるでしょうし、園の方針などもありますので希望通りにいくかは分かりませんが。。
追記ですが、保育士としてはその親子放っておけません。
お子さんの性格にもよるかもですが、一番困っているのはきっとその子どもとお母さんで、どう対応して良いのかとかもわかっていないと思うので本心を言いますと仲良くして支えていってあげられる人がいてくれると変わっていけることもあるのになあと思い、かわいそうに思います。。
もちろん周りは迷惑だと感じてしまうお気持ちは分かりますが、、
-
おかまる
やっぱり園次第ですよね💦でも先生たちの話し合いに出てくれるなら、話して見る価値ありそうですね。
直接伺って話してみます!
実は、1人のママ友はもうその子からの被害でPTSDになってしまい病院に通っていて。。
馬乗りにされて殴られて鼻血が出たみたいです。でも、園側はお互い様という感じで親からも謝罪もなく…
そういう話を聞いてとにかくその親子に怒りしかなかったのですが…
たしかに相手も悩んでいるのかもしれないですね…そんな風に考えたことありませんでした💦の- 1月18日
-
るるる
不安な気持ちがあるなら園側としても言ってくれた方がありがたいです(^^)
そんなことまでなっているなんて、、
悪い話ばかり聞いてると悪い印象だけが残ってしまいますよね💦
お互い様というくらいならなぜお互い様なのか理由もきっちり伝えてお互い謝るよう促して誤解がないようにして欲しいですね😭
それだけいろいろなことが起きているのなら保育士も頭抱えてそうですね!- 1月18日
-
おかまる
そうですよね!その言葉が聞けて安心しました☺️
本当にそうなんです、もう悪い印象しかなくて…
幼稚園側にもその話しを聞いて少し不信感が出てしまい💦
子供のこととなるとどうも過度に心配してしまって😭
とにかくまずは園に相談してみます!
ありがとうございます😭- 1月18日
おかまる
ありがとうございます!やっぱり園次第ですよね。こんなこと入園前からいうとクレーマー扱いされるかな?と心配していましたが、少しでも配慮してもらえるなら行動に移そうと思います!
omochichan
クレーマーと思われてしまわないか心配してしまう気持ちは、同じ母としてすごく分かります🤣でも、園側としては保護者がどんな思いを持っているのか知りたいものですよ✨要望、というより相談、というニュアンスで伝えれば問題ありません😊
おかまる
分かりました!冷静に要望を押し通すという感じじゃなく相談という形で話してみます!💦
ありがとうございます😊