
名前のぶったぎりについてどう思いますか?浸透している名前と新しい名前での違いについて相談しています。
ぶったぎりネームについて…
皆さん名前の読みで、漢字の読みをぶったぎりにしたものはどう思いますか?
たとえば、波奈(なな)だったら波のぶったぎり、心美(ここみ)だったら心のぶったぎりですよね。
ただ心美ってもう浸透していて今更誰も「ぶったぎりだ!」とは言わないイメージで、聞き慣れない、見慣れないとぶったぎり!と思われるイメージなのですが…
皆さんはぶったぎりの読み方についてどう思われますか?💦
- ままり(3歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)

®️®️
うちは娘が「優乃」で「ゆの」です(笑)
余程の無理矢理とか、誰がみても絶対読めないとか、将来苦労するレベルじゃなければ、あまり気にしてないです!

退会ユーザー
私は気にしますね〜。
子供本人よりどういう親か見られる気がしちゃいます。
-
ままり
なるほど!
子供のことよりまず親の見られ方が変わるんですね…
たとえば友紀子さんとかにも「親へんな人だな」とか思われますか?😲- 1月17日
-
退会ユーザー
友紀子さんはぶった切りと言うのかなぁ?
音読み訓読みのほかに、名乗り読みというものがあります。そこにあればセーフと思うし、あっても一般的でなければ正しく読んでもらえないことも多いと思いますが💦
どこまで名乗り読みを把握してるのが人の教養なのかは難しいですけど🤣- 1月17日

いとみ
ぶったぎりネームという言葉を初めて聞きましたしそこまで気にしたこともありませんでした。上の例のようなくらいでしたら全く気にしないです。

りる
一定数、読み方でそういう読みはしないよね。っていう印象を持つ方いるので、名付けするときはそういったことがないように我が家は付けました。
よっっぽど変なあて字や読み方じゃなきゃ個人的には気にしなくなりました。
独身、小梨のときはやはり気になりました💦

まー( ゚∀゚)ー*
正直、苦手ですし、子供にはつけません。
上のかたの例くらいなら全然ふつうなんですけど、
心美とか波奈とかはなしです。
よそのお子さんがぶったぎりでも直接はなにもいいませんが、こういう掲示板でOKかNGか聞かれてるトピックがあれば、あぁ、無いわぁと思います。
-
ままり
優を「ゆ」とぶった切るのと、心を「ここ」波を「な」とぶった切る違いってどんな感じでしょうか?💦
- 1月17日
-
まー( ゚∀゚)ー*
ゆうの場合は母音をきっただけだけど、
心とか波の場合は、子音ぶったぎりだから違和感ありありなんです😄💦
そういう点です。
友達の子供が美優ちゃんだけど、なにも思いません。- 1月17日
-
ままり
母音と子音の違いで決まるんですね!
初めて知りました、ありがとうございます🙇🏼♀️
母音でも子音でもぶったぎりはぶったぎりなのかと思ってました💦
お友達にいたりすると、気にならなかったりしますよね😍- 1月17日
-
まー( ゚∀゚)ー*
私はですけどね😅…。
優希で、ゆうき→ゆき、とかなら許容範囲かなと思いました。
同じぶったぎりでも無理があるかと、ないかで判断してます。
友達だから、というより、上記に書いた通りの理由です。
あこさん自身はぶったぎりの心美、波奈は許容範囲ですか?- 1月17日
-
ままり
なるほど!失礼いたしました🙇🏼♀️
うーん、私は元々「心美」って聞き慣れていて特別ぶったぎり!!と強く感じたことがなかったのですが、様々な意見を聞いてなるほどな…と感心している次第です。
最近友達が子供に「波奈」に近い名前を付けていて、それを裏で批判していた本人の名前が「心美」で、その子供が「桜良」なんです。
それで、要は聞き慣れてる、よくいるとぶったぎり!とかキラキラ!って判断されないのかな?と思って☺️💦
その友達が特別そうなのかもなんですけど😂- 1月17日
-
まー( ゚∀゚)ー*
自分の子供のぶったぎりについては、フィルターがかかってるんだと思います💦。
聞きなれても、ダメなぶったぎりはあまりいいとは思えな
いですね😄💦。昔よりは市民権得てる感じですけどね😄- 1月17日
-
ままり
たしかに!
ぶったぎりでも何でもなくても、我が子の名前も他人からしたら「変な名前」かもですもんね💦
くだらない話にお付き合いいただきありがとうございます💗- 1月17日

はじめてのママリ🔰
ぶったぎりってママ世代でも普通にいる名前だと思うので明らかこれは読めないでしょ〜って感じじゃなければ私はそんなに気にしてません。
-
ままり
たしかに昔の人でもいますね…
愛衣(あい)ちゃんとかもぶったぎりですもんね💦- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
愛衣ちゃんは私ならちょっと無しですね😭上の方みたいな名前なら全然ありですが🙌
うちの子は美桜(みお)なので人によってはぶった切りになると思います😂
他の方も仰ってますが当て字は無しです💦- 1月17日
-
ままり
たしかに桜って「おう」だからぶったぎりになりますね!
よく見かけるので、そう思ったことありませんでした😂❤️
こういう自分の考えに気づくと、要は見慣れてたり聞き慣れてると気にならないレベルなのかもしれないです😲
ありがとうございます💗- 1月17日

そら
わたしは我が子につけるならなしです😥
わたしは漢字の意味を大事にしてつけたいのですが、読み方をぶった斬るっていうのが、その大事な漢字を台無しにするようで気になってしまいます💦
たとえば、心をぶったぎりして、ここ○ちゃんとかだと、せっかく良い意味を持っている「心」を半分にしちゃうからイヤだなぁと思います😥
ただ、他の人がどうつけていてもそれはその人の考えがあると思うので、全然気にしないです😊
当て字よりはぶった切りの方が気にならないです😊
-
ままり
なるほど!
心を半分、みたいな考えは初めて聞いて納得しました💗
ありがとうございます!
特にいま名付けをする予定はないのですが、笑
むかしの裕美さんとかはぶったぎり!なんて言われないのに、何が違うんだろうって疑問だったのでありがとうございます😆- 1月17日

稲穂
当て字よりはマシだけど、でも私だったら付けません😅
本来の読み方をする方が、平仮名としても漢字としても美しいと思うからです!
「なんでその漢字にしたの?」
と思います💦

まり
個人的には全然気にしません。
波奈・心美もいいと思います☺️

えびせん
そんな括りがあるなんて聞いたことも言われたこともなく知らなかったです💦
娘は○海(○み)です。七海でななみ、みたいな感じです。これもぶった切りネームってことですよね。。
結構無しですと言われる方がいてちょっとショックでした😱
でも言われれば昔からそういう名前ありますね。あれ…?じゃあなんでですかね?気にしない少数の人がつけ始めて多数が違和感なくなったとか?🤔
-
ままり
わ、ごめんなさい!
私の質問で悲しくさせてしまって😣
たしかに七海ちゃん見ても「ぶった切り!」って思いません😂
裕美子さんとかもぶった切りって言われてもおかしくないですもんね😟- 1月17日
-
えびせん
いえいえ、知らなかったので次回?はちょっと気を付けます。
どうして切る漢字を付けたのかと仰られている方がいらっしゃいますが、好きな漢字だったのと、画数を気にしてというのもありました。
裕美子さん、そうですね💡舞衣さんも訓読みで【舞い】の送り仮名のい(又は【舞=まい】のい)を切っているからぶった切りネームなんですかね。同級生にも結構いたので何とも思いませんでしたが…
見慣れているかどうかって事なんでしょうね。違和感あるかどうかは。
私は心美ちゃんという名前は、気にならないけど、可愛い今時の名前だなーと思ってました。それのもう少し違和感がある感じに近いのかな…?
人によって触れてきた漢字も名前もそれぞれだから、違和感も許容もそれぞれという事なんですかね!勉強になります😊- 1月17日

退会ユーザー
なんとも思いません。上の方同様、そんな括りがあるんですね😅でもそんな名前山ほどありませんかね?
よっぽどのキラキラネーム(いるのかわかりませんが、エンジェルちゃんとか?笑)じゃない限り皆個々に親の思いで付けられた名前で可愛いと思えますけどね😂なので私は心美ちゃんでも波美ちゃんでも可愛いと思います😃そういう名前つけてる方って沢山いると思いますし、結構批判意見が多いので悲しい気持ちになる人もいるでしょうね💦
ちょっと、びっくりです🥲

かなやん
浸透してるのも
あるかと思いますが、
心◯みたいな
ここって読む漢字が
他にはないので、
多少のぶった斬りは
気になりませんが、
波奈はなみな、
だと思ったし、
な、と読ませる漢字が
他にもあるので、
違和感しかなかったです💦

mizu
個人的には、浸透している読み方で、かつ他に読み間違われないような漢字の組み合わせならあまり気にならないです😊
たとえば裕美子(ゆみこ)など、裕(ゆ)が厳密にはぶったぎりになると思いますが、浸透しているので年配の方でも違和感なく読めますよね!
なので、例にあるお名前だと、心美は多くの人が「ここみ」と読めると思うので個人的には違和感ないです!
他の読み方もできないですし💦
波奈(なな)は、「波=な」の読み方は浸透していないのと、他に「波=は」という読み方があるので「はな」と読んでしまうので、個人的にはナシですね…単純に分かりづらいです😅
コメント