
子どもたちの障がいについての愚痴を言ったら、関係が壊れそうで心配。同じ経験をしたことがあるか、対策が知りたい。
毎日お疲れ様です😷
"障がいがある子ども、2人居て大変ね"
"次の子も、きっと何かあるわよ"と言われました。
「確かに大変だし、苛立つ事の方が多いけど
些細な動作が出来た時の達成感は凄いよ😂」
咄嗟に言い返してしまった後の空気感…
それで関係が壊れるなら、ええかなと思いつつ
もっと違う言い方があったのかなと、反省してます😵
娘は軽度知的障がい。息子は自閉症+知的障がい
登園生活に加え、週2日の療養を利用してます。
健常者よりも強めな個性があるだけなんです🤔
普段から家庭内の愚痴を言い合える仲だった分
そういう風に、思われた事に驚きです🤭❗
こういう事はあるあるでしょうか…?
対策とかあれば教えて欲しいです🙇♂️
- ど素人(4歳0ヶ月, 7歳, 9歳)

🔰はじめてのママリ🔰
なんか、勝手に「可哀想な人認定」する人いますよね!!
すっごく腹が立ちます!
反省しなくていいと思います!!

ハル
娘に障害がありますが、そのように言ってくる人とは「あ、この人とは子供の話をしないほうがいいな。」と判断して、子供の話はしないようにしています。可哀想、大変だね、って言われたら「そうそう、大変なんだー。」とだけ言います。そして話題を変えます。
分かってくれる人とだけ子供の話をします。
全ての人が共感してくれるわけではないので、そこは割り切ることにしています。

アルパカ3号
必ずしも遺伝するとも限りませんよね🥺
私の兄は診断まではされてないものの、多動児だったと思うし、2番目はアスペルガーとも違うガチな自閉症でした。(アスペルガーはこだわりが強いと思いますが、それとは違う、自傷行為とかパニックで噛み付いてきたりするタイプでした)
それでも、私も少しあれれ?ってところがあらかもですが、特に何もないです🥺
なんでも愚痴とか言える友達っていいなと思うけどそう言われたら、私は距離とっちゃうかもしれません😭💦

退会ユーザー
すいません💦
フツーにだいぶ失礼というか常識ない人だと思いました💦
大変ねまではまだ分かるのですが、次の子もきっと何かあるわよとか言える神経分からないです💦

ど素人
返信ありがとうございます!😊
共感していただけて嬉しいです。
その人との距離を置いて
のらりくらりとかわしてみます🤫
コメント