![ぽっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月の男の子が食事中にベビーチェアから抜け出し、家族の食事を奪おうとするため、毎日イライラしています。ローテーブルのせいか、ダイニングテーブルだと改善されるか悩んでいます。同じような経験をされた方、どうしていますか?
1歳9ヶ月の男の子がいます。
我が家にはダイニングテーブルがなく、ローテーブルで食事をしています。
夜ご飯は毎日家族3人で食べるのですが、息子が食べ始めて5分もすればベビーチェアから抜け出してしまい、私達のご飯を奪いにきてしまいます。息子用に作ったものよりも私達が食べているものが欲しくて来るのですが、味の濃いものなどはまだあげたくないので、息子が来たらこれはだめ!みたいに怒ってしまいます。
毎日ご飯の時間はこんな感じで、どうしてもイライラしてしまいます。
ローテーブルですぐ手が届いてしまうからこうなるのかな?
ダイニングテーブルだったら届かないからまだましになるのかな?って考えるのですがどうでしょうか?
月齢近いお子さんがおられる方はどんな感じですか?
じっと座って食べてるのでしょうか?
- ぽっち(2歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
息子も欲しがるので、息子用に目の前に出す量を減らして、自分達のを欲しがったらまずは自分のはそこだよ〜ダメといい、食べないならナイナイね〜を繰り返します。
自分のを食べながらどうしても欲しい時は息子用に別の皿に用意した物があるので、それをじゃ少しだけだよ〜とあげます。😂
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちもローテーブルです😊基本的には座って食べています。(いい子に静かにでは無くのけぞったりふざけたりもします😱)お腹いっぱいになったり食べ終わると抜け出そうとしますがベルト付きの椅子なので外せ外せと猛アピールしてきます😅あまりにも大人のものを食べたがる日が続いた時は大人が食べるおかずも娘にも共有できるようにしています😅我が家はダイニングテーブルのかわりにカウンターがあるのですがどうしてもあげられないおかず(辛いものなど)の時は大人の食事はそこで食べてます😅
-
ぽっち
うちのイスはベルト付いてないので、自力で抜け出しちゃいます😂
やはりどうしてもあげられない物は別の場所で食べるしかないですよね
😣💦- 1月18日
![funkyT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
funkyT
うちはハイチェアで同じダイニングテーブルで食べてます。まだ1歳5ヶ月で、これからどんどんと激しくなるでしょうが、既に激しいです。
大人のご飯を欲しがり、駄目だよと言うと、ハイチェアから抜け出そうと暴れます。1度落ちたこともあります。
ローテーブルでもダイニングテーブルも結局は同じ問題を抱える事になるのかも。。。
私も良い方法が知りたいです。😢
-
ぽっち
ハイチェアから落ちてしまったんですね😭😭
確かに同じかもしれないですね💦
うちの子は同じ白ごはんなのに、自分のお茶碗に入ってるものでなく、私のお茶碗に入ってるご飯を食べに来たりするのでやっかいです😣- 1月18日
ぽっち
なるほど〜!!すばらしいです🥺
別のお皿に用意してあげてるの優しいですね☺️
nakigank^^
自分の目の前のとママ達のは違うってわかってるので、別に用意してママ達側に置いておくとママ達のをくれたと勘違いして満足してますが、実際自分の半分を食べてることに気づかないところが可愛いですね。😆