
雛人形を修正して娘に引き継ぐことについて、一般的な常識は厳しいかもしれませんが、大切な思いを共有したいと考えています。
雛人形について、ご意見いただきたいです🙇♀️
身代わりも兼ねていることからも、1人一つが一般的かと承知しております。ただ、調べていくと昔は引き継いで継ぎ足したりしていたような文化もあるそうですね。
私のいただいた雛人形は、ケースのものでなく飾るタイプのもので、亡くなった里親からの贈り物です。
サイズがあるのため、一人暮らしを始めてからなかなか飾ることができていなかったのですが、結婚後、自分の娘が初節句を迎えるにあたり、娘に引き継げないかと思いました。
金銭面で困っているから代替という意味ではなく、実の娘でない私へ本当に良くしていただいた方からの贈り物なので、修正や継ぎ足しをしつつ、もう少し娘が大きくなって一緒飾ったり、物を大切にすることを共有して行けたら嬉しいなと考えました。仮に娘が大人になって、いらないと言われてしまえば、押し付けるつもりはなく供養に出すつもりです。
世間一般の常識的には、やはり厳しいでしょうか?😣
私のエゴのようなものなので、娘が嫌な思いをしないことを優先したいと思っております。ご意見いただけたら幸いです。
- ひな(3歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
私の常識が無いだけかもですが全然気になりません!
私の実家も姉妹でしたが雛人形は1つでした!
そして息子の初節句の兜も主人の実家にあったのを頂きました!
なので思い入れもあるものですしそんなに深く考えなくてもいいと思います(*˙ᵕ˙ *)

ままり
私は素敵だと思いますよ😊お子さんが小さいうちはゆうさんのお雛様を飾り、お子さんが成長され自分の雛人形がほしい!と言うようであれば、その時購入するというのも一緒に選べるので素敵だなと思います😊思い入れのある大切なお人形ですから、娘さんの意思がでてくるまでは一旦ゆうさんのものを飾られたらいいのではないでしょうか😆
-
ひな
コメントありがとうございます🙇♀️
おっしゃる通り、娘が意思が出て自分のが欲しい!となってから、一緒に選ぶ案は私にも娘にとっても、良いですね😳
初節句に間に合うよう用意せねば…と焦っていた私には至らなかったご意見でビビビっときました!ぜひ検討させていただきます☺️- 1月16日

退会ユーザー
そこはもう気持ちの問題なので、ご自身が良ければそれで良いと思います😊誰にお披露目するわけでもないですし、大事な方からの素敵な贈り物、娘さんと大切にされて下さい😊
大きくなって、お2人で飾り付けする時間は、それはそれは素敵な時間になるだろうなーと思います☺️💓
-
ひな
コメントありがとうございます😊
批さ実母とも面識は一応あり、相変わらず常識がないし恥ずかしいと言われ、批判の意見も多いだろうと思っていたところ、温かいコメントをいただけて嬉しい気持ちになりました☺️- 1月16日

ふーさんママ
引き継いでいいと思いますよ。
うちは旦那の実家にあった、かなり珍しいタイプのひな人形を我が家に持ってきて飾っています。
でも、飾るのが大変なので(小さい雛人形なので細かいパーツが多すぎて💦)、ゆくゆくは私が両親に買ってもらったものを持ってくる予定です。
私自身がとても気に入っているので。
変な話、子供同士も親同士もあまりお雛様はどこで買ったとか誰に買ってもらったとかほとんど話題にならないので、ゆうさんの家は常識がないわ!などという人もいないと思います。
うちも一度だけ娘の幼稚園のお母さんたちと雛人形の話になって、珍しいものだからと旦那の実家から持ってきたって話しましたが非常識だとは誰も言わなかったですよ。
むしろ、珍しいなら写真見せて!と言われました。
-
ひな
コメントありがとうございます😊
飾るのが大変ですと、親は大変ですが子どもは楽しそうだったりしますよね笑
大人になってもとても気に入ってもらえるお人形は、ご両親も嬉しいでしょうね☺️
一応面識の実母からは、非常識と言われてしまったので不安でしたが、
実際の周囲からの反応もお聞きできて、私の考えでもいいかな安心できました😌- 1月16日

kaka1111
素晴らしい里親さんに出会えたのですね^ ^
お子さんに引き継ぎたい気持ちもわかりますが、同様に親から子へ。娘さんにも大切な人形を用意されたら良いかなと私は思います。
ご自身のも勿論飾って、その隣に娘さんのを...は無理ですか?
私自身が三姉妹(末っ子)でしたが、上の姉が8段飾り。下の二人(姉と私)は市松人形をサイドに飾っていました^ ^
お下がりを否定する気はありません^ ^
私なら...ということで回答させていただきました^ ^
-
ひな
コメントありがとうございます😊
いえいえ!色々なご意見いただきたかったので助かります!
否定的な意見が多いと思っていたので、むしろ驚きました。
私はこういった家族行事も含め縁の無いものだと思っており、里親のところで貰った時はとても嬉しかった気持ちでした。
なので、おっしゃる通り、自分の娘には新しいものを用意してあげたい気持ちも大きいです☺️
御代理様お雛様は娘用にも用意してもいいかなという発想はあったのですが、市松人形もいいかもしれません😳
参考になるご意見と、温かいコメントありがとうございました☺️- 1月16日

退会ユーザー
いいと思います🌟
個人的には身代わり、という意味もありますので小さめの気軽に飾れる雛人形もあっていいのかなとは思いました!
娘さんが大きくなったときに、雛人形飾りたながらお話しされたら素敵ですね🥰
-
ひな
コメントありがとうございます🙇♀️
年末産まれで、昨年の3月には100日祝いも済んでいなかったため、今年を初節句としてお人気を用意する事にしていいました。
何も無いより、ほんの気持ちだけでもーとお手軽でとても小さなものを買ったので、
おっしゃる通り、身代わりの意味で、人形であるそちらも飾ろうと思います☺️- 1月16日

ひな
みなさま温かいコメントをありがとうございます☺️
否定的なご意見が多いだろうと思っていたため安心しました。
視野が狭かったもので、色々なご意見をいただき、検討案が増えて助かりました🙇♀️
ひな
コメントありがとうございます😊
お姉妹で一つの場合やお下がりのにしている方もいるとわかり、これも一つの考えでもいいのかなと安心しました🙇♀️