※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生きづらさを感じています。浮き沈みが激しく、人付き合いが苦手で友達もおらず、仕事も怖くて一歩が踏み出せません。自信がなく、不安を感じています。

生きづらさを感じています。


・浮き沈みが激しい
(最近は沈みの方が多い)
・人付き合いが苦手
(友達いません)
・周りの目を気にしすぎる
・苦手な音が多い
(耳栓をよくしています)
・心を開ける人がいない
・自分に自信がない
・要領が悪い


仕事もしたいのですが、怖くて一歩が踏み出せません。周りはちゃんと仕事と子育て両立しているのに、出来てない自分に後ろめたさを感じています。
夫からも「子供が成人したら好きに生きたらいいよ」なんて言われたり。この先、生きていけるのか不安です。
ただのダメ人間ですよね。

コメント

さらい

なにか内服してますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    偏頭痛があるときは頭痛薬を飲んでいます。

    • 1月16日
ちまこーい

毒親育ち、自己肯定感低いとかはないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    毒親かは分かりませんが、私は育てにくい子供だったと思います。1度精神科に連れて行かれました。母にも心は開いていません。
    自己肯定感は低いです。

    • 1月16日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    今は通院されてないのですか?

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院へ行ったのはその1度だけです。小3か小4くらいの時でした。粉薬を貰ったのですが、特に何も変わらなかったです。

    • 1月16日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    1度では効果はないと思いますよ💦
    投薬がいいのかカウンセリングが合うのか医師とも色々話さないと難しいかしいですよ😓
    自分で考え方の癖をやわらげるとかな手段も出来るケースもあります。
    アダルトチルドレン、境界性型人格障害、下の方が言われているHSP、発達障害、など生きづらさが出やすいものたくさんあるので(素人です。身内が疾患あり、私も生きづらさ持ち)それに合わせて治療も様々ですね😓

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確か薬は気分が落ち着かないときに飲む薬だったと思います。子供の時の記憶なので曖昧ですが( ・_・)結局、処方された半分も飲まなかったです。
    病院に行った方が良さそうですね💦
    ちまこーいさんは通院はしていますか?

    • 1月16日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    不眠の時期に通院してました。
    境界性型人格障害ってやつが近い気がしていて←自己診断ですが、これは、病気との境目って扱いで投薬になる方もいますが、考え方の癖をなおすカウンセリング系になるっぽいので、色々、心理学読んだりして少し落ち着いてます。
    浮き沈みはあるので、消えたくなってしまう時もありますが、依存体質もあり、主人とスキンシップとれたら落ちつけたりもします。

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

医師ではないですが、HSPでしょうか?
なんとなく当てはまる項目が多い気がしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    HSPも当てはまりそうですね(>_<)

    • 1月16日