※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

上の子は自閉傾向で療育センター通い、下の子も同様の症状。発達外来で相談もしたが、違和感あり。療育か保育園か悩む。一歳半検診まで待つか、意見分かれている。

聞いてください。

上の子が自閉傾向にあり、療育センターと発達外来に定期的に見てもらっています。

下の子、今1歳2ヶ月ですが、上の子と同じく自閉傾向にあるのでは?と思っており、悩んでいます。

めがあいづらい、共感の眼差しが少ない、勘が強い、公園などにいったらひとりでどんどんいってしまい、母親の存在は風のようで…

ただ、現在、発語はかなりでており、指差しも応答の指差しまでできます。共感の指差しはあまりありません。
〇〇持ってきて、や、パパにタッチして、脱いだ物を洗濯カゴに入れてきて、等の指示も通ります。どっち着る?どっち食べる?なども指差しで答えます。模倣もできます。そのあたりが明らかに上の子と違う点で。
上の子は、知的にも遅れているのですが、下の子は今のところ、知的には問題はないのかもしれません。

10ヶ月の頃からいろんな相談にいっており、心理士さん等にみていただいていますが、傾向は指摘されず、ただ、やはり母親のわたしからすると違和感があります。
一歳から週2回託児に預けて、だいぶ成長しましたが、やはり違和感は消えません。

先日、療育センターに上の子の受診をした際に、心配なら、下の子も療育に行ったらどうか?と言われ、診断書を書いてくださり、受給者証の申請をしました。ただ、療育センターのドクターは、下の子を見ていません。

そして、この前、発達外来に行った際に、発達相談心理士の方に、この子はたしかにチョロチョロするし、マイペースだけど、大丈夫だから、療育で週何回か行かせるより、保育園などに預けたほうが絶対にのびると言ってくださり…その心理士さんは実際下の子もみています。
発達外来の先生は40年経験のある信頼している先生なんですが、違和感がある下の子を療育に通わせるか、保育園の手続きに動くか悩んでいます。

いろんな方に意見をもらぅと、一歳半検診までまってもいいのでは?療育は悪い物ではないから通わせて様子みたら?一歳半の時点でひっかかって療育探しても空きがあるかわからないよ、等様々で、自分も旦那も意見がまとまりません。4月には一歳半になるので、あと少しなのですが、療育センターのドクターには、心配なら、発達検査は一歳半すぎてからやりましょうと言われています。

みなさんなら、どうしますか?

コメント

稲穂

私の息子は自閉症スペクトラムです😊
療育に通っています。
娘はもうすぐ1歳6ヶ月健診があるのですが、息子と同じく言葉がゆっくりです。
「ママ」すら言いません。
でも息子と違い、目が合うし、偏食もない、指差しもする、模倣もする。
息子と違うことばかりで、私は、娘は言葉がゆっくりなだけだと思っています。
でも投稿を拝読し、私ももう少し娘のことを考えないとなぁと気づかされました!
ありがとうございます✨

下のお子さんですが、私だったら集団生活に慣れさせる為に保育園を選択します。
主様は働いていらっしゃるのですか?
また今の時期だといつから入園になるのでしょうか…。
そこが気になります。

療育が悪いものではないことは分かっているし、どちらかと言うと個人個人の計画があって、早期療育は賛成です。
息子も実際、療育でお世話になって成長した部分もあれば、新たに苦手なところも発見できました。
しかしながら、幼稚園での成長は目を見張るものがあります。
最初こそ「大丈夫だろか?」と心配し、行き渋る息子でした。
癇癪を起こしたり、1人教室に残ったり。
でも言葉もどんどん出てきて、お友達ができて、幼稚園に通わせて良かったと思っています。
今まだはっきり分かっていない状態だからこそ、私は保育園を選択します。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    こんばんは。
    コメントありがとうございます。
    やはり下の子の発達気になりますよね。うちの場合は、目線の感じややることがよく似ていて、もう確信に近い感じにまでなっちゃってて。
    明らかに上の子よりもできることは多いんですが…これから折れちゃって折れ線型になっちゃったら、とか不安だらけで日々辛いです。

    いま、育休中で働いていません。上の子の障害がわかってからというもの、わたしがかなり精神的に不安定になっていて、その辺りの配慮で行けないかなとお医者さんや役所関係の方たちと話し合っています。まだ、悩んでいる段階なので、積極的に動けていないのですが。ただ、入れたとしてもすぐには無理でしょうし、そんなこんなで一歳半になりそうですよね。

    託児に行き、いい変化はでてきているので、保育園にいけたら、またいい変化が見られるといいのですが…

    ほんとに温かいコメントありがとうございます。

    • 1月16日
Jh

医師は専門家ではありますが基本的に母子の困り感を見て必要な診断をする人。

心理士、作業療法士の先生は現場で子どもの特性を見て成長させる人。

このように思っています。

集団生活に入れると子どもの問題点が明確に絞られてくるので、まずは保育園に入れて、必要であれば療育に通うという感じでもいいのかなと思いました😊

療育に行くとしても、そういう過程を経た方が効果が得られるんじゃないかなと思います。私個人の体験では💡

空きがあるのかどうかは確かに悩みどころですね💦こちらの地域もぜんぜん空かないのですが、1年前から民間も合わせて複数箇所申し込みしていればどうにかなります。

早期療育を考えるなら3歳からというのは大事だと思うので、保育園に通わせて2歳まで様子を見て、それから電話予約でもいいのかなと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます。
    本当に悩んでいて。以前もJhさんには、コメントいただきました。発達障害を疑うことは悪いことじゃないですよ。とコメントいただき、すごく嬉しかったのを覚えています。

    周りからも焦りすぎなんじゃない?とも言われています。
    まだ一歳二ヶ月ですからね。
    上のこの時に一歳半検診で引っ掛からなかったものの、明らかな違和感を感じたまま2歳まで様子をみてしまったことを後悔していて、できれば早め早めと焦っているのかもしれません。

    保育園に入れるよう働きかけしてみようと思います。うまく行くかはわかりませんが、それで、発達が促されればいいですし。困りごとも明確になるかもしれないですし。

    • 1月16日