
生後4ヶ月の娘が手がかからず、一人遊びが好きで眠りも深い。構ってあげる時間が短く感じる悩み。同じ経験をした方いますか?話を聞きたいです。
手がかからない、生後4ヶ月の娘について。
自慢でも、なんでもありません。読んでいて嫌味と思われた方は申し訳ありませんが回れ右でお願いします💦
また、批判もご遠慮ください。
羨ましがられることでしょうが、真剣に悩んでいます。
娘はいわゆる「育てやすい、手がかからない、大人しい」赤ちゃんです。
日中、お腹がすいた以外では滅多に泣かず、
授乳→少し遊ぶ(歌を歌ったり、絵本を読んだり)→眠そうにする→一人で遊ぶ→そのうち寝る
を常に繰り返しており、日中抱っこしてあげたり、
構ってあげるといったことがほとんどありません…
夜も、寝室に置いたら自分で寝ます。朝まで10時間くらい寝続けます。
一人遊びがとても好きなようで、
ずっと遊んだのち、眠くなって一人で寝ます。
一人遊びの間も、成長する上で大切なものと考えているので、あまり邪魔をしたくないし、
眠たいのに構いすぎても可哀想で、一緒に遊んであげるタイミングをいつも伺っているのですが、そうしていると一日のうち構ってあげる時間がなんだか短いように感じます💦
同じような経験をされた方いらっしゃいますか(;ω;)??
よろしければお話聞きたいです。
- ちいママ(2歳9ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子がまっったく同じでした!💦💦いっぱい抱っこしてあげたいのに、よく寝るし邪魔しないようにあんまり構ってあげてませんでした💦
けど一歳くらいになったらもうとてつもなく手がかかる子に変身しましたよ😂😂ちなみに、上の子は、赤ちゃんの頃めちゃくちゃ手がかかったけど逆に一歳ごろになったらまっったく手のかからない子になりました!

まま
うちの子も同じでしたー!
周りや両親にビックリされるほど手がかからない子でした😁
が!歩き出してからがもうやばいです...手がかかりまくりで赤ちゃんの時大人しかった反動か?と思うほど参ってる毎日です🤦♀️
2人目で心に余裕があるせいもあると思いますが、下の子も今のところ手がかからないので少し大きくなってからが怖いです🥲
-
ちいママ
やっぱりうちも歩いたり、しゃべったり出したら反動が来るのでしょうか。。笑
下の子ちゃんもどんな風になるのか、楽しみもあり恐怖もありですね…😇!笑- 1月16日

ままりん
うちの弟が全くそんな感じで
一番育てやすかったのに…
と親が言ってました💦(発達障害だった)
今はお家の中でのんび〜り♪でも
お外遊びをするようになったら
火がつくかもしれません😳
お子ちゃまのペースでいいと思います😌
-
ちいママ
そうだったのですね。発達障害についても心配で、検索しまくってしまいます💦
そうですね🥰ある日、こんな平和な日々が懐かしくなるかもしれませんね。笑- 1月16日

ままりーぬ
いまうちの子も同じ感じです!
日中遊んでる時間数えたら少なすぎない?!って驚きます笑
私もすごく心配で自閉症とか頭をよぎって検索魔になったました。
でも支援センター行くようになり、ほんとに色んな赤ちゃんがいて、同じように全然手がかからないこもその逆もいて、個性なんだなぁと妙に納得しました。
今ぐらいの赤ちゃん1日に必要な睡眠時間は14時間から16時間らしいです🙂
-
ちいママ
ほんとにそうなんです!日中だいぶほったらかしだけど大丈夫?!って感じで…。
まだ他の赤ちゃんを見る機会がなかったのですが、それを聞いて安心しました🥰✨
ホントに個性なのですね。
そんなに!うちは13時間前後なので、寝過ぎってわけでもなさそうで良かったです✨- 1月16日

はじめてのママリ🔰
とてもお利口さんですね🥰
うちの子も、眠くなったりするとぐずりますが、ちょっと様子見て泣き方が激しかったら抱っこしたりしてますが、基本放置です。笑
まだ早いと思われるかもしれませんが、教育テレビよりアンパンマンよりBTSが好きみたいでテレビに繋がっているYouTubeでdynamiteを1日エンドレスリピートしてます🤣ちょっと話は逸れましたが、子供は必ず構って欲しい時期が来ると思うので私はその時期が来るまで、温かく見守ろうと思ってます🤣
-
ちいママ
まったくその通りです!笑
こんな放置でいいのかな?って悩む日々でした…
BTS好きとはなんとおしゃれハイセンスベイビー!笑
構ってほしい時期が来るって言葉がすごく腑に落ちました。ほんとそうですね🥰私もそれまで見守ります〜✨- 1月16日

mika
姉妹揃って育てやすいです(●´ω`●)
1人遊び中は傍で見守っていて目が合ったら話しかけたり、絵本を読んだり、歌を歌ったりしてます( ˙ᵕ˙ )
お出かけすると寝ちゃうので、なるべく寝起きに出かけたりしてます✩.*˚
ちなみに長女は毎日笑って歌って踊るやんちゃガールに成長中です(●´ω`●)
-
ちいママ
素敵な姉妹ちゃんですね💓
うちもお出かけするとずっと寝てます。。笑
妹ちゃんも揃っていつかはやんちゃ姉妹になるのでしょうか🥰
うちの子もそんな感じになる日がくるのかなー?とソワソワします💓- 1月16日

mayu
上の娘も赤ちゃんの時おっぱい飲ませればずーっと寝てる子で下の双子もこれまたずーっと寝ています😂
皆さん言われている通り、大きくなったら手がかかるかかる😂😂
今を楽しんで下さいね✨
-
ちいママ
わー!娘ちゃんと双子ちゃんなんですね💓!!
皆様のコメントみて、いつかは大変になるんだーと痛感してます。双子ちゃんが大きくなったら、それはそれは賑やかになりますね✨笑
今はのんびりさせてもらうことにします🥰- 1月16日

ママリ🔰
同じ月齢でまさに同じ悩みを持ってて思わずコメントしてしまいました💦
うちも手がほとんどかからず、発達障害とかないかとか変に心配してしまっています。コロナで支援センターに行くこともできず、同じ月齢の赤ちゃんと触れ合うこともないのでとても不安でした。
他の方の回答を見て個性なんだなーと安心できました♡今は楽させてもらって、活発娘になるのが楽しみになりました!
-
ちいママ
調べると発達障害とかってすぐ出てきてめちゃ不安ですよね(;ω;)💦
でも周りにはこの悩み、言いづらいですよね…
私も皆様の回答見て安心できました✨
お互い、やんちゃガール期に備えてゆっくり休ませてもらっちゃいましょ!笑- 1月16日

退会ユーザー
私がそうだったらしいです(笑)
寝る→テレビ見る→ご飯食べる→1人遊び→寝る
の繰り返しで、寝たらもう何時間でも爆睡!夜泣き無し!
親には親孝行な赤ちゃんだったわー!と言われてます😂
-
ちいママ
そうだったのですね😂💓
何時間でも爆睡はすごいです!笑
ほんとに色んな子がいるんだなーと思いました🥰- 1月16日

ちいママ
皆様、たくさんお話聞かせてくださって本当にありがとうございました(;ω;)✨
そういう子も結構いることに安心したのと、必ず手を焼く時期が来る!ということがとてもよくわかりました。笑
今はラッキーと思って育児を楽しみつつ、来るべきときのために体力を蓄えておこうと思います✨

ぴなママ
ウチも同じ感じです。夜はまとまって13時間位ねるからめっちゃ心配してます。
-
ちいママ
夜だけで13時間!たくさん寝てくれる子なのですね🥰
周りから見たら多分羨ましいことですが、いろいろと考えては心配になってしまいますよね…(;ω;)- 1月17日

ぴこたん
過去の質問に書き込んでしまい申し訳ないです💦
同じ月齢で同じような娘がいるのですが、その後どうですか?😥変化はありましたでしょうか?
夜泣きとか始まりましたか??
-
ちいママ
返信遅くなってすみません!
そうなのですね!今も相変わらずひとり遊びは好きみたいなので見守っていることも多いですが、この頃と比べると少し手がかかるようになってきました😂
動きだして目が離せなくなったり、不満を声で表現したりが増えてきました。
夜泣きはいまのところありません✨- 4月27日
-
ぴこたん
ご回答ありがとうございます🙇♀️♡
動き出すとやはり大変になるのですね😥うちの子まだズリバイしないのでそれも気になって💦
夜泣きがないのは同じで少し安心?です☺️夜泣きってみんなするものかと思ってたけどそんなこともないですよね😴
初めての子育てなので何が普通で何が普通じゃないのかもはやわからないです😂笑- 4月28日
-
ちいママ
あっちこっち行ったり、座っては転んで泣いてを繰り返してるので目が離せなくなりました😅
まだ寝返りしない子もいるみたいなので、まだまだこれからだと思いますよ🥰✨楽しみですね💓
夜泣きする子の方が少ないように思います!でも一歳ころにはじまったりすることもあるみたいなので、しないことを祈ってます😇笑
うちは本当に手がかからなくて羨ましがられたりしたけど、私はすごく心配で自閉症とか調べまくってました。でも今は本当に個性だなーって思えて、手がかかる時期まで娘とまったり過ごそう〜って感じです(*´ω`*)
なんでもかんでも不安になっちゃいますよね😂- 4月28日
-
ぴこたん
目が離せないの大変だけど想像すると可愛いです☺️うちも早く動かないかなぁ...🌸
本当に成長速度は赤ちゃんによって全然違うのですね💦
夜泣きする子の方が少ないんですか⁉️8割くらいはするものかと思ってました!じゃあもしかしたらこれからあるかもなんですね😳
私も同じように気になりすぎて調べると、なんでも自閉症や発達障害につながるのであまり調べないようにします😓と言っても調べちゃうことも多々あるのですが...
手がかからない今の時期は貴重なのかもですよね☺️- 4月28日
-
ちいママ
ほんとにその通りで、大変だけどかわいいです🥰まもなく動くようになると思いますよ💓
なんかネットとかには夜泣きする子の方が多いとか書いてありますけど、実際周りで夜泣きがある子はあまりいませんでした🙄私自身もしなかったみたいです。(笑)お互い、夜泣きしないタイプだと良いですね…!
めちゃくちゃわかりますよ〜!!わかってても調べちゃいますよね😇ママってそういう生き物なんだなって思います😂
歩いたり喋ったりしだしたらもう怪獣!ってよく言われるので、いまはお互いゆっくりさせてもらいましょ💓- 4月28日

ママリ
過去の質問に失礼します🙇♂️
娘が同じ感じなのですが、その後成長されてどうですが?
-
ちいママ
返信遅くなりましてすみません💦
今一歳3ヶ月になり、相変わらず手がかからず育てやすいですが、歩くようになり喋るようになり、すごく活発に過ごしています✨でも発達としては全く問題なくです😌
このときの自分に教えてあげたいです!本当に個性だな〜って思いますよ💓- 12月18日
-
ママリ
返信ありがとうございます🙇♂️
お子さん順調に成長されてるみたいですね☺
うちの子も今のところあまり泣かず一人で遊べるタイプです😓
よく大人しいって言われますがそれが逆に心配になっちゃってました💦- 12月18日
-
ちいママ
うちも本当にそんな感じで、誰からもおとなしいって言われてたのでお気持ちすっごくわかります(;ω;)…!
発達大丈夫??とか愛情不足??とか色々調べては不安になってました😔
でも今は育てやすいながらも元気いっぱい踊ったり歩き回っておしゃべりして、色々なことができるようになってます✨パパもママも大好きです🥰
あまり周りには言えませんが、内心は育てやすくて良い子でラッキー!って思うくらいで良いと思います。笑- 12月19日
ちいママ
そうだったんですね(;ω;)💓ほんとに構ってあげるタイミングなさすぎて…心配だったんですが、きっと大きくなったらうちも変身しそうですね。笑