
男の子が寝るときに柔らかいタオルを口に入れて寝ているが、医者から窒息のリスクがあると言われた。辞めさせるべきか、安定剤を考えるべきか相談したい。
誰に相談したらいいのか。わからなくて。
同じような方がいないか、探しています。
今月で1歳9ヶ月になる男の子です。
4月から保育園いっています。
断乳してから、寝るときに柔らかいタオル(ジェラピケのろうな)を口の中にいれないと寝れません。
このまえ小児科を受診したときに、
先生に寝るときのタオルしゃぶりはいつまでさせてもいいのか?聞いたら、柔らかいタオルは唾液でしめって、
窒息するリスクがあるから、私なら辞めさせます。っといわれました。。
保育士のおばがいるのですが、その人に相談すると
苦しくなったら自分ではらうし、そんな無理に取らなくて大丈夫っといわれました。
わたし自身、窒息のリスクと医者に言われたら、
心配なりやめさせようかとおもってます。
お友達みんなやってないよーーと話しかけて伝えたら、
すこし愚図ったくらいで、今日は噛まずに寝てくれました。
このまま辞めさせるべきが、
それか精神安定剤みたいなものだからさせてあげるほうがいいのか。
同じような方いたらご意見ください。
- そうちゃん
コメント

めぐにこちゃん
こんにちは、
保育士をしてますが、そうゆうお子さん沢山いましたよ〜、
でもそれが良いのか悪いのか分からないので、なんの役にも立たないかもですが(^_^;)

退会ユーザー
今日寝てくれたのならもうそのまま
隠すなりして大丈夫だと思いますよ〜!
やはりリスクがあることですし、
あとで後悔するようなことになるなら
今やめさせたほうがよいかなと。
1歳8ヶ月の娘が居るのですが
ずーっと自分の指ではなく
私の指をチュッチュしながら寝る子で
でも痛いしやめさせようと思い
「指痛いからチュッチュできないよ」と
ちゃんと説明すると
素直に諦めてくれるんです。
小さいながらも理解できるんだな、と
感じました(^ν^)
-
そうちゃん
コメントありがとうございます。
同じくらいの月齢ですね。
参考になります!!
そうですよね。ほんとにあとで後悔しても遅いですよね。
わたしも、カミカミしてるとおばけさんお口にきちゃうよーっとか、お友達とバイバイしたよーと色々はなして何もなしで寝てくれました。
このままやめてくれることを願います。- 8月8日
-
退会ユーザー
ちなみに、3歳になりたての子どもは
赤ちゃんの頃から
お気に入りの猫のクッションがあって
それがないと今も眠れません。
ないとぐずぐずしながら探します。
このくらいになってしまうと
取り上げるのは難しいなと思うので
それは取り上げず、旅行にすら
一緒に連れてってあげてるんですけど笑
洗わせてもくれないですし。
1歳くらいってその子によるけど
「痛い」とか「汚れちゃって洗濯してる」
みたいなこと言うと、駄々こねるのも
まだ少ないかなとも思うので
これを機に見えないところにしまって
大丈夫かと思います^^- 8月8日
-
そうちゃん
更にコメントありがとうございます!
猫のクッションなんて、、可愛すぎます。
一緒に寝る分には全然いいですよね。
洗えないのはママも大変ですが。笑
月齢が上になるほど、やはりやめにくいですかね?
2歳になるまえにやめても、大丈夫ですよね。精神安定剤みたいなのを取り上げてしまうってことで、、そこら辺をすこし心配していました。。
その分たっぷりさらに愛情を注ごうかと。。- 8月8日

ゆいちゃんママ( *´꒳`* )
先生も万が一のことがあるからやめさせた方がいいとゆうんだと思いますよ😓
-
そうちゃん
そうですよね。万が一があるなら
やはりやめさせたほうがいいですよね。。
コメントありがとうございます!!- 8月8日

kinkan
タオルはお口の中に全部入れてしまうんですか?
うちの娘もタオルが大好きで端っこをよくあむあむして寝ていましたが、少し口に入れるだけでしたら窒息することはないと思います。
赤ちゃんだと心配ですが1才9ヶ月ですし、おばさまの言うように苦しくなったら自分でとると思いますよ。
心配でしたら寝たのを確認してとってあげれば良いと思います。
ちなみに娘はタオルをあむあむすることは自然に無くなり、手をつないで寝る、に変わりました。
そうちゃん
コメントありがとうございます!
ほんとですかー!私のまわりには全然いなくて。