※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るな
子育て・グッズ

1歳児クラスに通っています。こども園で1歳児クラスも2クラスあります。…

1歳児クラスに通っています。こども園で1歳児クラスも2クラスあります。アデノウイルスや胃腸炎など、通年お知らせできます。
息子も1週間おきに熱が上がり、登園できず私も仕事に行けません。他の保育園に通っているお友達はあまりそこまで体調不良になってはいなくて、、
子どもの人数が多いほど、洗礼にかかりやすいものなんでしょうか。
いつかは落ち着きますかね?😔
外出もできず、落ち込みます。

コメント

まぬーる

人数よりも、体質や親からの遺伝、兄弟間での移し合いとかは、あるのかなと思います💦

土日は、子供の身体を休める事を徹し、中休みできるなら実家義実家に預け、わざと週5の登園を避けたりもしました。

でも2歳クラスにさえあがれば、多少落ち着きますよ!
3歳がポイントですかね👍️

はじめてのママリ🔰

よく聞くのは、子供の人数が多い園、内廊下の園、保育室の気密性が高い園などですかね…🤔

うちの子の園も2クラスですが、3クラスの園に通わせてる内廊下の保育室の換気もあまりされてなさそうな園に通わせてるママ友から、同じようなことを聞かれたことあります💡

あと、低年齢のクラスほど感染症にかかってる話も聞きます!
けど、結局は子供の身体の丈夫さによると思います!これが1番大きいかもとも💦